見積書の発行はこちらホームページをまずは無料で作ってみる
すまっぽん!オンライン説明会
平井@イーハイブのメルマガ
登録はこちらから >>

コムログクラウド使い方教室

イーハイブ平井のCOMLOG日記

イーハイブ平井のコムログ日記

平井良明
ツイッター:@comlog
【プロフィール】1995年 九州工業大学大学院時代に起業。1997年に株式会社イーハイブ・コミュニケーションを設立し、代表取締役に就任。2000年 選挙情報専門サイトElection.(月間PV500万)を立ち上げ、2004年 自社独自開発のブログを公開。その後ブログに特化して開発を行う。同時に、ブログの楽しさや可能性を伝えるために、全国でセミナーや講義を行っている。  ■プロフィールの詳細>>
【セミナー実績】 福岡・東京にて毎月定例のセミナー、参議院政策秘書セミナー、福岡県中小企業振興センター、九州大学、九州工業大学、西日本オフィスメーション等
■メールマガジン登録はこちら >
   メールマガジン登録
【掲載中の人気コラム】
  ■ホームページ制作後の運営方法
  ■会社も成長させちゃうホームページビジョンシート
follow us in feedly 

< 前へ

534件中106-120件を表示

次へ >

バーチャル背景に姉妹システムユニバーサルアイコン版ができました。

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

先日紹介した地元自治体写真をバーチャル背景にして、
テレワークに望みましょうというふるさとメイシーは、
おかげさまで各種新聞やテレビに取り上げられました。



地元福岡の新聞だけでなく、日経新聞の北関東版や、東京新聞電波新聞にも
取り上げていただきました。



ふるさとメイシー
 https://www.smappon.jp/meishionline.html


また、先日は、すまっぽん!共同開発のカムラックさんと連携して
ふるさとメイシーの姉妹サイト

「ユニバーサルアイコンバーチャル背景」
  https://www.comeluck.jp/virtualmaker.html

を発表しました。

また、今回オンラインで記者発表を行いました。
 https://www.smappon.jp/118520.html

こちらも新しい試みなので、ぜひ覗いてみてください。




みんなで、コロナ禍を乗り切りましょう。

【開発秘話】もぜひお読みください。
 あなたの自慢の故郷をバーチャル背景にしつつ
 オンライン名刺としても活用できるツールを無償で提供
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1374.html
 

東京大阪出張は、8月から始めたいと思っております。



今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 
  今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】下仁田ネギの群馬県下仁田町、埼玉県の志木市

 今回のバーチャル背景ふるさとメイシーで、下関と九州各地は、
私も知り合いだったり、紹介してくれたりと、協力をお願いできましたので、
参加していただけると思っていました。

そしたらなんと、初本州が、下仁田ネギの群馬県下仁田町
続いて埼玉県の志木市が登録していただきました。



もちろんどちらも私は、訪れたことがありません。

でも、この2つ自治体さん、新聞を見て連絡していただいただけあって、
広報がうまいのです。

すぐに日経新聞の北関東版(群馬栃木茨木)に載りました。
その後、東京新聞にも掲載されました。

 https://www.smappon.jp/119130.html


また、志木市は、バーチャル背景ふるさとメイシーに参加したことを
記者発表されました。

  https://www.smappon.jp/119000.html

ぜひ、コロナが落ち着いたら行ってみたいと思いますと書こうと思って、
調べてみたら、定宿にしている東京神田から、下仁田町は2時間半!
福岡に帰るほうが近い。。。。

なにかきっかけがあるといいな。



【2】イーハイブ平井 コムログ日記

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 https://cloud.comlog.jp/hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




  ■初名古屋、初ZOOMでのビジネス交配会を開催しました。
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1379.html


  ■ニュースリリースの文章の書き方を学んできました。
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1380.html

  ■初のオンライン記者発表 ユニバーサルアイコン付きバーチャル背景メイカー
   https://www.smappon.jp/118520.html

  ■【開発秘話】 あなたの自慢の故郷をバーチャル背景にしつつオンライン名刺としても活用できるツールを無償で提供
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1374.html

  ■【遊んでみた】地域応援オンライン名刺付 バーチャル背景メイカー
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1375.html
 


  ■【無料ダウンロード】ZOOMセミナー・ZOOMワークをする前に使える資料
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1371.html

【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています

  ■今話題の地域応援オンライン名刺付 バーチャル背景メイカー
   https://www.smappon.jp/meishionline.html


 ニュースリリース
  ■本州初の参加自治体は、群馬県下仁田町 
   地域応援オンライン名刺付きバーチャル背景メイカー・ふるさとメイシー
   https://www.smappon.jp/118274.html

  ■ユニバーサルアイコン付きバーチャル背景メイカー
   https://www.smappon.jp/118403.html



【4】ホームページ集客セミナー&出没予定

   セミナー情報: https://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    https://seminar.comlog.jp/21617.html

  全国(オンライン)
   7月3日 13:30~ 
     ソーシャルメディアセミナー: https://seminar.comlog.jp/117226.html

   7月8日 13:30~ 
     すまっぽん!セミナー : https://seminar.comlog.jp/117227.html



【オープンイーハイブ予告】  https://open.i-hive.co.jp/

  今月のオープンイーハイブは、会場では中止をします。

   7月6日7日10日 午後 ZOOMでの相談会を行います。
   ご希望の方は、ご連絡ください。

  福岡 
    7月9日 13時から17時

     セミナールームで行います。 




オープンイーハイブって https://open.i-hive.co.jp/44623.html



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
セミナー・講演会のご要望にお答えします。


できるだけ要望に答えますので

「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

講演依頼 https://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 

新型コロナウイルスの感染拡大防止に対する対策として、株式会社イーハイブでは、2020年4月14日より在宅勤務体制を取ることとなりました。

―――――――――――――
【実施概要】
―――――――――――――

期間未定
※期間については今後の状況を総合的に鑑み、判断させていただきます。

―――――――――――――

それに伴い、期間中電話サポート業務を一旦休止させていただきます。

メールサポートに関しましては、通常通り対応いたしますので、電話サポート休止期間中はメールでお問い合わせくださいますようよろしくお願い申し上げます。

お客さま・お取引先の皆様には、大変ご不便とご迷惑をお掛けいたします。
何卒ご理解のうえ、ご容赦賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。



平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

ニュースリリースの文章の書き方を学んできました。

2020年6月27日に いつも東京のひとみ会に参加していただいている 株式会社ことのは本舗の代表 小田さんのZOOMセミナーに参加してきました。

小田さんは、おもに公務員対象の文章の書き方のセミナーをされており、今回ZOOMセミナーが初めてということで、お手伝いを兼ねて参加してきました。

文章の長さや、漢字の比率、常用漢字のみで構成、また、中学校卒業レベルでも理解可能な文章にする必要性を説かれています。とくに市や県からくる公的なわかりにくい文章をもっとわかりやすく書きましょうと全国の自治体さんを回られてセミナーをされています。

今回は、自分の文章を持ってきてそれを見ながら、まずは自分で気づきましょうということとみんなはどう見ているか意見をもらいましょうというワークでした。

私が持っていったのは、これ。
先月5月18日に発表したニュースリリース

●添削する前のニュースリリース
 
2020年05月15日オンライン名刺ツール.pdf

自分で見て、まず思ったのが、単語が並びすぎていて文書が長くなっている 箇条書きにしたほうがいいな。それからわかっていたことですが、もともと、このバーチャル背景メイカーは、「すまっぽん!」の営業のためだったので、すまっぽん!の説明が多く入り込んでいました。

しかし、バーチャル背景メイカーを企画して、作成していき、自治体様たちと話す中で、すまっぽん!は、良ければ使ってていうぐらいでいいなと思うようになっていきました。基本的には、バーチャル背景をメインで、すまっぽん!はおまけです。と。

ただ、一番最初に書いたニュースリリースの原稿がすまっぽん!中心だったので、それに引っ張られすぎていました。

それを自分でも感じた上で、みなさんからも同じような指摘を受けました。

ということで、今日は日曜日でしたが、書き直してみました。

●添削したあとのニュースリリース
 
主にどのへんを変更したのか、書いていきますね。

まず文章は読み直し、構成し直しました。 また最初の一ページは、すまっぽん!を外しました。それと、羅列していた項目、とくに新しい生活様式は、認識しやすいように箇条書きにしました。
また、指摘された、イラストが多すぎで目が泳ぐ。といったことを、図1.2.などを入れて、どの図を見ればいいか工夫しました。(そういえば、大学の論文ではやっていたなぁ)

1.箇条書き
2.余計な情報を外してみた
3.挿入下図に番号をつけてみた。

同様の要領で2ページをも手を加え
3ページ目のみ すまっぽん!の説明にしました。

多少見やすくなったかな?

ということで、小田さんのセミナーは、いつあるかわかりませんし、公務員しか受けれないかもしれませんが、動画を見て勉強してはいかがでしょうか?下記参照


小田さんのセミナー




すこしは、ニュースリリースの書き方上達したかも(笑

ということで、7月1日に出すニュースリリースもう一度見直さないと。。。。。



平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

初名古屋、初ZOOMでのビジネス交配会を開催しました。

コロナ禍で、出張もなくなり、セミナーもZOOMになっています。
ソーシャルメディアのセミナー、すまっぽん!のセミナーは、講義中心なので、3月から実行できています。
私のセミナーの中でもう一つのテーマである、山口の中村さんとのコロボでさせていただいているコラボ企画「ビジネス交配会」があります。
こちらはワーク中心で会場の雰囲気とか、タイミングとか、なかなかオンラインセミナーでは実感がわかなくて、手を付けていませんでした。
やりたいなとは思っていても、グループ分けして、ブレイクアウトセッションに移動したあとの制御をどう取ればいいかとか、想像がつかなかったので。

今回、 名古屋のインターアクトスペース Wits伊藤さんと連携させていただくことになり、ソーシャルメディアのセミナーをしたり、ベーシックインカムのパネルディスカッションに呼ばれたりしているうちに、女性起業家の会員さんたちにコラボについて気づいてほしいなぁと思うようになりました。

そこで、グループ分けを必要としない6名でセミナーを開催することにしました。

名古屋の女性起業家6名と私と伊藤さんにサポーターに入ってもらって名古屋発ビジネス交配会を行いました。

音声トラブルがあったり、自己PRのあと、いつもなら右手を上げてもらって、一致したら握手をしてもらうのですが、それができない。 色々途中で気づくとも多かったのですが、

2時間!休憩もなく、みなさんと楽しみました。


ちなみに誰も突っ込んでくれなかったけど、今日のバーチャル背景は名古屋城でしたw
 


さて参加者の声を頂いております。

廉 幸美様 https://wits-interact.com/hitohito/hito-yomhengmi/
 
ありがとうございました。やっぱり【体験】に勝るものは無いですね。
本当、貴重な時間になりました。改めて自分のセールスポイントや課題も見つかりとても有意義でした。ずっとモヤモヤしていた部分がスッキリしました。
自分のセールスポイントや課題も明確になりました。
今後に活かせるよう実践します。ありがとうございました。

千田 ゆかり様 https://www.facebook.com/profile.php?id=100015793230868

今日は、ありがとうございました😊
とても参考になりました✨
たくさん居る個性心理學講師から、選んで貰える、頼りにしてもらえる❣️この人とパートナーになりたい!と、思われる為のヒントがいっぱいの2時間でした💕
自分の強みの活かし方が、皆さんの貴重なご意見などから見えてきました😆
ぜひ、また、お会いしてお話し聞かせて下さい🙇‍♀️


安保成子様 https://www.abononkikaku.com/
今日はありがとうございました!
自分の棚卸しをシートですると自分が忘れていた経験にも気付きました。まず自分が自分の事を知り、人に知ってもらい、人のことも知る。そこから無理せずパフォーマンスの高いコラボが生まれると思いました。
いま具体的に進みかけているコラボも、自分の強みをいかそうと感じました。シートをみて忘れそうになったら振り返ってみたいです✨
 
松井 なおみ様 https://ameblo.jp/studiozui/
こんなに緊張しっぱなしのセミナーは初めてでしたが(笑)、自己紹介の大切さを痛感しました!コラボの考え方も大変勉強になりました。しっかり今後に生かしたいと思います。平井さん、麻美さん、皆さんありがとうございました✨

中村亜弓様 https://twitter.com/ayuminakamura14
先ほどはzoomビジネス交配会でご指導いただきありがとうございました。

最後の方のスライドに書かれていたこれからの時代に大事な
「多様性に富んだ人的ネットワーク」

子育て中のため夜外に飲みに行くことはしませんでしたが、今はzoomでの交流会も多いので、これから積極的に作っていこうと思います。


永井昌美様 http://www.body-circulation.com/
貴重なお時間ありがとうございました💕
たくさん学びがありらワクワクドキドキのあっという間の2時間でした❣️

メモした事、早速生かしていきたいと思います😊
参加してすごく良かったです💕


みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
コロナが落ち着いたら名古屋にも伺いますので、ぜひ相手してください。

さて インターアクトスペース Witsのボス 伊藤さんからもから感想をいただきました。
 
究極に言うと、
「自己紹介を2回するだけ」の2時間でしたが、
🧠コラボ脳育成の粋🧠
が詰まっていた凄いセミナーでした👍
「知られるだけ、売り込む必要なし✨」
これがわかってもらえて良かったです☺️💕

皆さん、おつかれちゃんでした❣️
平井さん、本当にありがとうございました😊🙏
福岡と名古屋が縮まった‼️
たくさんコラボを生み出していこうね〜❤️❤️❤️

して、Witsは私のわがままで生まれた人繋ぎの磁場なんですが、
サポーターズをはじめとした支援者の皆様
https://wits-interact.com/shiensha/
「めちゃくちゃ頼って女性を支援する」と決めてやってます😘❤️

ありがとうございました。
こんなふうにまとめられたのは初めてですが、
「自己紹介を2回するだけ」の2時間
たしかにあたっている!

でもこれが重要なことがわかってもらえてよかったです。

それと、コラボの考え方、
 ・自分で何でもしなくていいんだよ。 資金集めや企画やら
 ・だって、一人でできることなんてたかがしてているじゃないですか。
 ・新しく何かをしようとせずに自分がやっていることは変えない。そんな余力もないでしょ。

ということで、いろんなコラボの誕生をお待ちしております。

最後に記念撮影を

参考URL
  インターアクトスペース Wits https://wits-interact.com/


平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

自治体背景画像作成メイカー 新聞テレビで紹介されました。【イーハイブ平井】

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

前回紹介させていただいた
地域応援オンラインバーチャル背景メイカーですが
新聞やテレビに取り上げられました。

毎日新聞 地方版 2020年5月27日 https://www.smappon.jp/117548.html
朝日新聞 2020年5月26日掲載 https://www.smappon.jp/117456.html
西日本新聞 2020年5月19日掲載 https://www.smappon.jp/117224.html


で、皆さんにお願いです。
まだ九州の一部の自治体しか掲載されてません。
自分の地元・出身地の自治体さんに
こんなのあるから是非参加してみてはとお伝え下さい。

【自治体の皆様へ】地域応援オンライン名刺付 バーチャル背景メイカー
https://www.smappon.jp/117306.html


特に費用はかかりません。
写真を5枚提供していただければ大丈夫です。

これで全国の自治体さんのテレワークやプロモーションが
うまく行けば嬉しい限りです。

みんなで、コロナ禍を乗り切りましょう。

【開発秘話】もぜひお読みください。
 あなたの自慢の故郷をバーチャル背景にしつつ
 オンライン名刺としても活用できるツールを無償で提供
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1374.html
 


今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 
  今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】出張自粛も、3ヶ月目に入ります。 7月には再開予定です。

4月5月と15年も続いてきた東京出張を中止させていただきました。
緊急事態宣言も解除されましたが、しばらく様子を見るために
6月も引き続き出張は自粛させていただきます。

この自粛期間に、実は、東京大阪名古屋など全国の人とビデオミーティングを
行いました。逆にコロナ前よりも多くの人と
打ち合わせやお話させていただいたと思います。

この時期だからお会いできた方、時間があった方など新しい出会いに感謝です。


もちろんコロナが落ち着いたら現地に行って現地の空気を一緒に吸いながら、
美味しい料理を食べれる日を楽しみに待っております。


7月には、東京大阪名古屋と、出張できるようになってればいいなと思います。



【2】イーハイブ平井 コムログ日記

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 https://cloud.comlog.jp/hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


  ■【無料ダウンロード】ZOOMセミナー・ZOOMワークをする前に使える資料
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1371.html


  ■【おすすめ企画】自慢のテイクアウトでZOOM飲み会 東区ウォーキング部番外編
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1372.html

  ■今流行のバトン・チャレンジは、なぜ問題があるのか?
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1373.html
​​​​​​​

  ■【開発秘話】 あなたの自慢の故郷をバーチャル背景にしつつオンライン名刺としても活用できるツールを無償で提供
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1374.html

  ■【遊んでみた】地域応援オンライン名刺付 バーチャル背景メイカー
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1375.html
 

【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています

  ■今話題の地域応援オンライン名刺付 バーチャル背景メイカー
   https://www.smappon.jp/meishionline.html


 ニュースリリース
  ■地域応援オンライン名刺付きバーチャル背景メイカー 公開
   https://www.smappon.jp/117111.html




【4】ホームページ集客セミナー&出没予定

   セミナー情報: https://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    https://seminar.comlog.jp/21617.html

  全国(オンライン)
   6月5日 13:30~ 
     ソーシャルメディアセミナー: https://seminar.comlog.jp/117226.html

   6月10日 13:30~ 
     すまっぽん!セミナー : https://seminar.comlog.jp/117227.html


【オープンイーハイブ予告】  https://open.i-hive.co.jp/

  今月のオープンイーハイブは、会場では中止をします。

   6月8日9日12日 午後 ZOOMでの相談会を行います。
   ご希望の方は、ご連絡ください。

  福岡 
    6月11日 13時から16時半

     セミナールームで行います。 




オープンイーハイブって https://open.i-hive.co.jp/44623.html



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
セミナー・講演会のご要望にお答えします。

ZOOMなどのオンラインセミナーもお受けしております。

できるだけ要望に答えますので

「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

講演依頼 https://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 

新型コロナウイルスの感染拡大防止に対する対策として、株式会社イーハイブでは、2020年4月14日より在宅勤務体制を取ることとなりました。

―――――――――――――
【実施概要】
―――――――――――――

期間未定
※期間については今後の状況を総合的に鑑み、判断させていただきます。

―――――――――――――

それに伴い、期間中電話サポート業務を一旦休止させていただきます。

メールサポートに関しましては、通常通り対応いたしますので、電話サポート休止期間中はメールでお問い合わせくださいますようよろしくお願い申し上げます。

お客さま・お取引先の皆様には、大変ご不便とご迷惑をお掛けいたします。
何卒ご理解のうえ、ご容赦賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。



平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

【遊んでみた】地域応援オンライン名刺付 バーチャル背景メイカー

昨日発表した「地域応援オンライン名刺付 バーチャル背景メイカー」ですが、たくさんの反響を頂きありがとうございます。

また、少しづつ自治体も増えていってますが、今頂いている8市町村でお気に入りの一枚を集めてみました。


まずはこれ!
 

熊本県山鹿市 さくら湯



熊本県山鹿市提供の さくら湯さんの一枚
実は最初に服を着て撮ったんですが、やっぱり雰囲気でないなと 上を脱いでタオルを載せてみました。下は最初に撮ったもの。
さくら湯は寛永17年(1640年)の肥後細川藩の山鹿御茶屋にその歴史の端を発し、明治初期の「山鹿温泉大改築」以降、明治31年(1898年)の道後温泉の棟梁による大改修等を重ねながら、昭和48年(1973年)に惜しまれつつ取り壊されるまで、山鹿温泉の元湯として市民の生活の中にあった温泉でした。
 
新型コロナの影響で、しまっていたらしいのですが、再開したとのことまた入りに行きたいです!

さくら湯 https://yamaga.site/?page_id=1548
 

福岡県福岡市 志賀島

 

続いては、我が地元であり、母の実家でもある 福岡市東区志賀島から
東京や大阪からのお客様を車で連れて行くと、 海の中道を過ぎ陸繋島である志賀島に入る部分。両側が博多湾と玄界灘に挟まれた道は、いつも驚かれます。
そして、この内海(博多湾)と外海(玄界灘)は、片方が荒れていると、片方が凪いでいたりするので不思議です。
ぜひコロナ明けには、志賀島の展望台 潮見公園に行きたいものです。

志賀島 https://haveagood.holiday/articles/254

 

福岡県宇美町 日本最古の山城 大野城百閒石垣

 
宇美町は、妹が住んでいる場所で、何度も行ったことあるのですが、
今回宇美町役場の人から写真を頂いてこんな場所があったんだと初めて知りました。


日本最古の山城なのに、立派に石垣が残っていてぜひ行ってみたいと話になり、それこそ今回の趣旨と一致していると思いました。こんな場所が日本中にたくさんあるんだろうなぁ~

宇美町観光サイト https://www.town.umi.lg.jp/site/spot/kanko100.html
 

福岡県北九州市 小倉城

 
福岡エリアで唯一天守閣がある小倉城 (再建されたものではありますが)です。
なんと言っても、私の生まれた街 小倉です! 私の通っていた小学校の校区にありました(確か(笑)。やはりお城はかっこいいですよね。 実は今では、周りの建物が大きくなって埋もれてしまっている感は、否めないですが。それでも、小倉の自慢です!

小倉城 https://www.kokura-castle.jp/
 

熊本県人吉市 SL

 

まだ人吉に限らず、SL自体にのったことはないのですが、一度は!と思っています。
小学校の校庭には、SLがおいてあったので、それで遊んだ記憶はあるのですが、やっぱり動いている方がいいですよね。

SL人吉の楽しみ方 https://kumamoto.guide/look/detail/65
 

福岡県うきは市 うきぴー

 

うきは市のキャラクター うきぴーです。 
実はうきは市さんが今回の企画に賛同してくれた一番最初の自治体さんです。(感謝)
写真を頂いて試してみて、今回のこの4コマ漫画を作ったのですが、
最後の最後までうきぴーと迷いました(笑。

うきは市は、防災すまっぽん!も利用していただいております。

参考うきは市 http://www.city.ukiha.fukuoka.jp/

 

福岡県大刀洗町 筑後平野

 

九州で一番広い 筑後平野です。
実は太刀洗町さんは、フリー写真素材の ぱくたそさんの企画でこんなことをされています。

最先端の町だったんですね。いつもは、高速道路で通り過ぎるだけですが、ぜひ今度はよってみようと思いました。

 

宮崎県高千穂町 国見ケ丘山頂日の出

 

宮崎からは、天孫降臨 神話の町 高千穂町から国見ケ丘山頂の日の出の写真
 

なんだかさすが高千穂の写真だと思いました。これに自分をかぶせて撮ろうと思ったのですが、せっかくの日の出が隠れてしまうので、バック映像だけでお届けします。

観光情報 http://takachiho-kanko.info/sightseeing/kunimigaoka.php


これだけ見るだけでの楽しいです。コロナ禍の中、バーチャル旅行を楽しみました!

みなさんもいかがですか? 
 





平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

【開発秘話】 あなたの自慢の故郷をバーチャル背景にしつつオンライン名刺としても活用できるツールを無償で提供

「オンライン名刺とすまっぽん!とバーチャル背景って相性良くないですか?」
って、知人の一言から始まったこの企画。

本日ニュースリリースしました。 https://www.smappon.jp/117111.html について語っていきたいと思います。
新型コロナの影響で、テレワークなど自粛が叫ばれる中、ZOOMなど、オンライン会議が流行っているし、オンライン飲み会も流行っている。
私もZOOMセミナーなどを含め打ち合わせが多いので、早速背景にロゴを入れて使っていた。なので、そうか、すまっぽん!を入れればそのまま名刺になることに気づいた!

ただ、それだけだと、背景画像を作るツールは山程ありそう。画像ソフトでもできますしね。

なにか、イーハイブとしてお手伝いできることはないかと考えた。

そこで、防災すまっぽん!などいろいろな自治体に利用してもらっているので、自治体さんの応援にもなることを考えたいと思いました。



ちょうど 政府の専門家委員会が「新しい生活様式」を発表したところでした。
その中でピンときたのが、「テレワーク・会議はオンライン・オンライン名刺交換
」の3つとこれを地元応援に繋げられないかと思いました。
 

折しも、全国のメンバーとZOOMミーティングをやっていたところ、すまっぽん!の共同開発者である カムラックの賀村さんが、全国の人が集まるので、何か福岡らしい背景ないかなとポツリと呟いていたのを聞き逃しませんでした。
そうか、自分が今テレワークやっている地域、また自分の出身地・ふるさと、さらに、好きな街を背景にオンライン名刺のバーチャル背景ができるツールはいいかもと思いました。

つまり、自分のお気にいりの地域の背景写真に、自分の会社名や名前を挿入できればと思いました。もちろん、画像の使える広さにも制限があります。まずは、自分が真ん中に映り込むことを前提にしないといけないこと、また、相手のブラウザの大きさやOSにもよって、幅が少しづつ違い表示されるエリアが変わること。
などを考慮すると、たくさんの情報を並べるより、色んな情報をすまっぽん!に一つにまとめることができれば画像もスッキリすると思いました。
 

もちろん、すまっぽん!だけでなく、 オンライン名刺交換のSansanが出しているeightでもOKですし、

でも、それをも取り込んで、すまっぽん!に入れました!
 

これで、私のチャンネルは、オンライン名刺まで含めてお渡しできます!

スタッフには感謝!

思い立ってから、2週間。スタッフには無理を言って作ってもらいました。
そして、つながりのあった自治体さんに声をかけさせていただき、7自治体に快諾いただきました。

【福岡県】福岡市うきは市大刀洗町宇美町

【熊本県】人吉市山鹿市

【宮崎県】
高千穂町

まだ多くのところが検討していただいています。
 
そしてまだまだ募集中です!ご興味ある方は、こちらからご連絡を!
 
 

で、例えばこんな感じで盛り上がってもらえれば、地元に興味を持ってもらえるのではと思っています。

オンライン会議で

ZOOM飲み会でも
 
ということで、自分の自慢のふるさとの写真をバックにテレワークしてみませんか?
 
 

今流行のバトン・チャレンジは、なぜ問題があるのか?

新型コロナの影響でテレワークや自宅での自粛が多くみなさんがSNSで人とのつながりを感じているところで、回ってきているバトン・チャレンジ系ですが、問題を指摘する人や、いいじゃん楽しければという人まで様々います。さて、指摘される人は何が問題なのか?わからないまま困惑していると思いますので、まとめてみたいと思います。

複数の問題が絡み合っている。言ってみればうまく利用されている。

1.ねずみ算式 さんすう的破綻の問題
2.友人知人を巻き込む同調圧力の問題
3.同調圧力が嫌でSNS楽しんでいた人の場所を奪う問題。
4.その伝わりやすさを利用した悪徳業者・スパム業者が入り込むすきを与える問題
5.そんな投稿が続くと親密度(エッジランク)を自ら下げている問題


一つ一つ紐解いていきましょう。
 

1.ねずみ算式 さんすう的破綻の問題


参考:チェーンメールはなぜいけないの? https://cloud.comlog.jp/hirai/1211.html

バトンにしろBOOKチャレンジにしても、算数で考えればあっという間に破綻する。
なので、2週間続けばいいほうなのです。

一人が一日一人に回していくBOOKチャレンジだって

 

1日目 一人が始める
2日目 最初の一人と指名された一人で 合計2名
3日目 前日の2名と前日の二名に指名された2名 合計4名
4日目 8名
5日目 16名
6日目 32名
7日目 64名
8日目 128名だがはじめの一人がやめているので 127名
9日目 254名
10日目 508名
15日目 16,257名
20日目 52万
25日目 1664万人
30日目 5億3270万人

ちなみにFacebookのアクティブは日本で2500万人ぐらいです。
 

一度の6名とか7名とか指名するのは、もっと多くなります。

下は、7名づつ紹介した場合

1日目 1名
2日目 7名
5日目 2,401名
7日目 11万
10日目 4,035万人

 

まあ、1週間もすれば終わりでしょう。

もちろん全員がやればですが。

つまり少なくとも2週間ぐらいで成り立たなくなる仕組みです。

2.友人知人を巻き込む同調圧力の問題

 

これだけでは、この問題終わらなくて
指名する人に気を使ったり、指名してもらった人に気を使ったり、

気が強い人はよく言います。 楽しいけんいいやん。いややったらやめればいい。
それ、学生時代のいじめとあまり変わらない構図です。わかりますか?

みんなが楽しんどうけんいいやん。 楽しくなかったら、加わらんどけば?
そして、影で、あの人乗り悪いよねぇ~って

バトンとしてではなく、やっていること(本を紹介したり、腕立て伏せしたり)は全く問題ないんです。そして、やっている事自体は、私は、嫌いじゃないです。楽しいさえ思います。

ただ、指名することをなくしてもらえればやっている事自体は問題ないんですけど。
またあわせて、そのような同調圧力を断れない人だって自分でレッテル貼るようなもの。

3.同調圧力が嫌でSNS楽しんでいた人の場所を奪う問題。

どうも、2番が伝わりにくい方がいる模様。
やはり、丁寧に断れば済むことでは?と言われた。

このテーマでZOOMで話し合いをした結果 こんなことが予想された。

学生時代のいじめと似ているのでは?と

やはり今までいじめられたことない人は、
「いいやん断れば」「そんなあんまり考えんでバトン渡しているよ」
というけど、
一度でもいじめられたことある人は、それが嫌なんだと
昔のトラウマとまでは行かないけどやはり思い出される。

「なんてことわれば、」「断って仲間はずれにされたらどうしよう」
「友達を指名して嫌われたらどうしよう」
.


なのでそれがタイムラインに並んでいると、自分が当てられたわけじゃないのに、当てられそうと思うとFacebookを見るのも嫌になってSNSをやめてしまう人もいるということ。 過去の経験がこの単なる遊びをどう受け取るかが出てくると。
.
私も、いじめられた経験があるので、そこがすごくわかるが、
おそらく、一度もいじめられてない人は、その感覚がわからないんじゃないかなぁと思った。

すでに、子供の写真やブックカバーが並ぶだけで、友達を削除したり、見えないように設定したりする人も出てきていますし、そこまでしなくても、そのような投稿に「いいね!」を押さない人も増えています。そうすると、エッジランク(あなたへの親密度)が下がり、今後投稿しても、相手に表示されにくくなるのです。

4.その伝わりやすさを利用した悪徳業者・スパム業者が入り込むすきを与える問題

 

またバトンの種類にもよりますが、プロフィールバトンとかあからさまなものもありますが、趣味や趣向などを抜き取ったり、リンクしてあるページを広告系や出会い系サイトに勝手にリンクを変えられてたり、スパムメールが送られてきたり、そんなことさえおきます。

ルールの紹介ページや、これを書いてシェアしてくださいなどの中には、業者の紹介ページになっているものもあります。

この辺は、診断系アプリと一緒です。



もちろん全部が全部悪いバトンなわけではないですが、これはいいバトン、これは悪いバトンと判断するよりも、誰かから依頼されて発信する情報じゃなくて、自分発信の情報を心がけたほうがいいかなと思います。
 

5.そんな投稿が続くと親密度(エッジランク)を自ら下げている問題


Facebookの表示は、閲覧者側からの発信者の親密度(エッジランク)で決まっています。よくコメントする人、よく「いいね!¥を押してくれる人の元には表示されやすく、コメントやいいね!も押さない人のところには出にくくなります。つまり、バトンばかりやっているといいね!もコメントも少なくなるはずです。そうすると、仕事のことや他の知ってほしい重要なことを発言しても、表示されなくなるのです。

つまり自分で繋がりを切ってしまっているのです。

 


ということで、もう一度

1.ねずみ算式 さんすう的破綻の問題
2.友人知人を巻き込む同調圧力の問題
3.同調圧力が嫌でSNS楽しんでいた人の場所を奪う問題。
4.その伝わりやすさを利用した悪徳業者・スパム業者が入り込むすきを与える問題
5.そんな投稿が続くと親密度(エッジランク)を自ら下げている問題

 


じゃあどうすればいいか、
人が本の紹介をしていて、いいなと思ったら、そのまま指名をせずに自分も本を紹介する。
つまり自分がいいと思ったものを発信する。手法がいいなと思ったら真似する。それだけです。

なので、

最近の子供の写真をアップさせる罰ゲームは、上記以上にもってのほかです。
なんの罰ゲームか意味さえわかりません。

こんな投稿ならおすすめ

 

やる場合は、以前も書いたけどこんなふうにかけば問題にならないと思います。
(※ただし、強制力ないのではやらないと思いますが)

----------
コロナ自粛になって家の片付けが進んでいますw
納戸の片付けしていたら、懐かしいアルバムが出てきました。
私の幼稚園の頃の写真です。ぜひ皆さんもこの時を利用して引っ越してきたときのままになっている物を片付けてみませんか?

見つけたら見せてください~

#ステイホーム #StayHome

----------

----------
コロナ自粛になって自宅で運動不足を感じている方もいらっしゃると思います。

腹筋100回に挑戦しています。
みなさんも腹筋チャレンジしたら、ぜひアップしてください。

これでコロナを乗り切りましょう!

#ステイホーム #StayHome #腹筋チャレンジ

----------

そういう意味では、TikTokはすごいと思う。 真似してと言わなくても、数百人が同じ歌で踊っています。あれが、自然にバズることであり、うまくできているなと思いました。


断りにくいバトンは、バトンとしては受け取って、バトンとわざわざ明記せずに、次の指名を行わずに、通常の投稿としてアップすればいいのではないでしょうか?



最後になんで、口酸っぱくいっているかと言うと、必ずこういうのが流行ったあとに、SNSが乗っ取られたとか、スパムが増えたとか、言う問い合わせが多くあるんです。そんな無駄な対応だけは御免被りたい感じです。




平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

【おすすめ企画】自慢のテイクアウトでZOOM飲み会 東区ウォーキング部番外編

毎月行っているウォーキング部も自粛2ヶ月目となりました。

前回は、ZOOM飲み会だけ行いましたが、ちょっと新しい企画をしてみようと、
今回のサブテーマを決めました。

自慢のデリバリー

飲食店も、お店が開けずに、テイクアウトで頑張っています。
また、近所のテイクアウトはしっているけど隣の街のお店までの情報は知らない。

そこで、自分の近所のおすすめのテイクアウトを紹介し合おうと企画しました。

20名弱の方参加いただきました。

方法は、買ってきたテイクアウト料理の写真とお店の名前を私に送るだけ。
私は、頂いた写真とお店をパワーポイントに作っていきます。

もちろん会が始まってもどんどん送られてきます。
飲みながら、喋りながらスライド作成していって
1時間ぐらい経ったときでしょうか、そこから写真を見ながら買ってきた本人に紹介していただきました。

お店を紹介していくと、「そのお店気になってた!」か、「どこにそのお店あるの?」とか
質問があったり、
自粛明けにはみんなでウォーキング部で行こう!って決まったりしました。

ただ、行く場所が多すぎて1年以上掛かりそうです(笑

さて紹介していきましょうか
 

 

【すし寅・永吉】古賀

 
まずは、古賀市千鳥にある すし寅さん
すし寅: https://www.susitora.com/
〒811-3112 福岡県古賀市千鳥6丁目12-5 JR千鳥駅舞の里口

あと上の袋は、
永吉からあげ: https://tabelog.com/fukuoka/A4003/A400302/40025239/
所在地: 〒811-3101 福岡県古賀市天神9 Unnamed Road, 4丁目-9
昨年の2月にみんなで古賀市をウォーキング部で歩いたときのスタート地点エイキチベーカリーの中にあります。
ここのお店は、肉屋さんが運営しているパン屋さんです。 惣菜パンもボリューミーなおすすめのお店です。
 

続いては
 

【Green Stock】志免



志免町にある Green Stock440 さん
Green Stock440 : https://greenstock440.com/
所在地: 〒811-2243 福岡県糟屋郡志免町志免東2丁目8−10
ホームページを見てみると食材に拘ったのがすごくわかります。

 
 

【中国菜 随園】香椎


つづいては、香椎参道 香椎宮前にある 中国菜 隨園さんのテイクアウト
中国菜 隨園 :  Facebookページ
所在地: 〒813-0011 福岡県福岡市東区香椎4丁目15−18
今回はちょっとお願いして、豚牛なしで料理をしてもらいました。

 

【蔓珠園。ぎょうざの丸岡】三苫・土井


続いては、東区三苫の唐揚げや からあげ屋 蔓珠園 さんの唐揚げ弁当と、 土井のぎょうざの丸岡さんの生姜餃子

からあげ屋 蔓珠園: https://retty.me/area/PRE40/ARE132/SUB13203/100001515271/
所在地: 〒811-0201 福岡県福岡市東区三苫6丁目13−47
ぎょうざの丸岡:https://www.gyo-za.co.jp/
所在地: 〒813-0032 福岡県福岡市東区土井1丁目8−32


 
 

【J'ai Faim】箱崎


東区箱崎の J’ai Faim さんのオードブル 自分へのご褒美でプリンもつけました。
また、奥に見えているワインは、自分で用意しましたとのこと

とてもおしゃれで美味しそう。お店は、フランス料理とのことでした。

J’ai Faim : https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400201/40041641/
所在地: 〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎3丁目13−2 アーバンビュー21


 

 

【OGUNI】和白


続いては、東区和白のOGUNIさん 2名分のオードブルです。
OGUNI: https://www.bistro-oguni.com/
所在地: 〒811-0202 福岡県福岡市東区和白3丁目10−1

 
 

【ロゼッタ福津】福津


続いて 福津市から 究極の生パスタ ロゼッタ福津さんの ピザ!
ロゼッタ福津:https://peraichi.com/landing_pages/view/rosettafukutsu
住所    福津市日蒔野5-20-2
なんとピザとパスタとデザートもテイクアウトできるとのこと

 
 

【自然派ビストロ】白金

続いて福岡市中央区白金にある 自然派ビストロ CORE(コア) さん おすすめの前菜が美味しそうです!
自然派ビストロ CORE :https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40044476/
住所    福岡県福岡市中央区白金1-3-5 アストア薬院 1階
テイクアウトメニューは、すまっぽん!で https://smappon.jp/rzlqpo2l
 

 
 

【老麺肉まん高野】板橋


東京からの参加者は、 東京板橋区にあるさん 肉まんにえび焼売
老麺肉まん高野: https://www.romen.co.jp/
所在地: 〒173-0014 東京都板橋区大山東町46−6

 
 

【江戸前 二葉鮨】三苫

再び 東区三苫に戻って今度は、お寿司屋さん 江戸前二葉鮨さん
4月中はお店を閉められてましたが、5月から時短+出前&テイクアウトを始められました。
江戸前二葉鮨:https://www.hotpepper.jp/strJ000603569/
所在地: 〒811-0201 福岡県福岡市東区三苫6丁目15−72−101
 
 

 

【中華豊楽】名島


続いて東区名島から 中華&やきとり豊楽さん 中華なのか、焼鳥なのかと思ってたら、詳しい参加者がいて、お父さんが中華、息子さんが焼鳥をやっていて、一緒にどちらもテイクアウトできるのだとか。 これだけ人数もいれば詳しい人もいるわけです。
中華&やきとり豊楽 : https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400201/40007190/
所在地: 〒813-0043 福岡県福岡市東区名島3丁目3−18
 
 

【焼鳥せいちゃん】三苫

東区三苫から焼鳥せいちゃん 実は、東区ウォーキング部は、このお店の飲み会で始まりました。東区ウォーキング部には、忘れられないお店なんですが、ウォーキング部として発足してからは、一度もみんなで行ったことがないんです。今後行かなければ。
やきとりと豚足 
焼鳥せいちゃん:https://www.facebook.com/yakitoriseichan/
住所:福岡市東区三苫5-1-72

 

 

【ルミエール】箱崎

東区箱崎から ルミエール 箱崎店 なんとお値段 2つで400円以下! さすがルミエールです。
ルミエール 箱崎店 http://lumiere-ds.com/map/shops/09.html
所在地: 〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎4丁目7−55 1F
 
 

【やき鳥 味寛】和白丘

東区美和台・和白丘からは、 やき鳥味寛さん こちらも焼鳥!
やき鳥味寛: https://www.hotpepper.jp/strJ000556753/
所在地: 〒811-0213 福岡県福岡市東区和白丘4丁目6−13
 

 

【Caffe &Bar JAYA】 香椎



東区香椎駅前から Caffe&Bar JAYAさん 唐揚げ弁当と、イチボステーキを買ったとのこと
あとは、香椎のテイクアウトステーションで買い出し。
Caffe&Bar JAYA https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400201/40038774/?cid=google_yoyaku
所在地: 〒813-0013 福岡県福岡市東区香椎駅前2丁目21−8
 
 

【カツオのたたき】高松

続いて テイクアウトではないけれど、今日の食卓はカツオのたたきとのこと、さすが四国からの参加者でした。
 
 

【ビストロシンク】小倉

今度は、北九州から参加です、 小倉北区の ビストロシンクさん オムライス。
ビストロシンク https://hitosara.com/0006134207/
所在地: 〒802-0043 福岡県北九州市小倉北区足原1丁目1−17

続いては、おまけです。なぜかと言うと、前の日に頂いたので、当日は選ばれなかったですが、おすすめのテイクアウトです。
 

【Tsuji屋】三苫




東区三苫の イタリアン 食伊もん処 Tsuji家さんのオードブル
食伊もん処 Tsuji家: https://www.facebook.com/tsujiyatsujiya/
〒811-0201 福岡県福岡市東区三苫6丁目15−72


一覧表です。



テイクアウトで地元の応援をしつつ、コミュニケーション不足をZOOM飲み会で解決しつつ、情報交換ができて、しかも自粛明けには行きたいお店も決まって、一石四鳥のようなイベントでした。

みなさんもこんな企画してみませんか?



平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

【無料ダウンロード】ZOOMセミナー・ZOOMワークをする前に使える資料

先日 Facebookで流れてきた

プレゼン資料コンサルタント 市川 真樹さんの
【無料ダウンロード】Zoomセミナー開始直後にそのまま使える!講師用の説明スライド
https://maki-ichikawa.com/2020/04/26/zoom-slide/

とっても参考になりました。このまま使おうかと思ったんですが、私のセミナーは、スマホやタブレットの方も多いので、参考にさせていただきながら、自分なりに加筆させていただきました。

また、画像も、フリー素材の ぱくたそさんを利用させていただき、パワーポイントも提供できるようになりました。

ということで、活用してみてください。

画像版、動画、PDF、パワーポイントを用意しました。
 

【1】画像(JPEG)


          
 
画像一括DL :  ZOOM注意20200501.zip
 

【2】動画(YOUTUBE)


 
 



 

【3】PDF・パワーポイント



■Special Thanks■

プレゼン資料コンサルタント 市川 真樹さんの
Zoomセミナー開始直後にそのまま使える!講師用の説明スライド
https://maki-ichikawa.com/2020/04/26/zoom-slide/

「使って楽しい、見て楽しい」写真素材サイトぱくたそ(PAKUTASO) 

https://www.pakutaso.com/

平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

5月のお知らせ 飲食店向け支援策を継続増加中【イーハイブ平井】

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

新型コロナの影響で、イーハイブでもテレワークを始めております。
電話業務等ができませんが、お問合せフォームでいただければ
対応させていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。

また前回のコラボのニュースでもお届けしましたが、
今回独自の支援策としてZOOMで、お店と話しながらすまっぽん!を作成代行します。
また、Facebook Liveなどと連携し実況中継も行います。
 

制作料無料、3ヶ月の利用料もプレゼントします。

飲食店で希望者は是非お申し込みください。


今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 
  今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】飲食店の応援に4つの会社がコラボしてまた新たな企画が立ち上がりました。
 
新型コロナの影響で、多くの人が集まるイベントが自粛され、
それによって飲食店の予約キャンセルが相次ぎ、大きな影響が
出ています。そこで、Gigi株式会社が提供しているさきめしと
コラボして、飲食店を応援していくことになりました。さらに、
自治体中心に地元の商店街をまとめて応援する動きが出てきました。
そこですこしでもスムーズに運営が運ぶように3つのクラウドと、
障害者支援施設の協力により、サポートすることにしました。
 「さきめし」&「ペライチ」&「すまっぽん!」


こんな取り組みができるのも、クラウド系サービスだからですね。
それぞれの良さを組み合わせることによって新しい企画が生まれます。

地方自治体とかでご興味がある方がいらっしゃればぜひご紹介ください。


まずは、一刻でも早く新型コロナが落ち着きますように

詳細はこちら https://www.smappon.jp/116390.html


【2】イーハイブ平井 コムログ日記

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 https://cloud.comlog.jp/hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


  ■オンライン飲み会について感じたこと ZOOM飲み
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1362.html

  ■世界環境サミット in SDGs Virtual City のお手伝いをすることになりました。
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1363.html




  ■10年続いてきた東区オフ会がオンライン化
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1367.html


【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています

  ■オンラインセミナーのサポートは、LINEオフィシャルに任せてみる。
   ZOOM × LINE × すまっぽん!
   https://www.smappon.jp/115542.html


  ■自治体の新型コロナ対策用の飲食店専門サイトを、障害者支援をしながら応援! 「さきめし」&「ペライチ」&「すまっぽん!」
   https://www.smappon.jp/116390.html


  ■さきめし×すまっぽん! を導入検討している方へ さきめしすまっぽん!導入マニュアル
   https://www.smappon.jp/116213.html

  ■つくってすまっぽん!新型コロナ対策飲食店を応援します ZOOMで作成しているところを実況します。
  導入事例
  ■福津エール飯! 新型コロナの飲食店向け対策 テイクアウト&デリバリーのサービス ツールとして
   https://www.smappon.jp/116218.html


【4】ホームページ集客セミナー&出没予定

   セミナー情報: https://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    https://seminar.comlog.jp/21617.html

  オンラインセミナー ZOOM
    https://seminar.comlog.jp/115018.html


【オープンイーハイブ予告】  https://open.i-hive.co.jp/

  今月のオープンイーハイブ東京・大阪は、会場では中止をします。

   5月20日午後 ZOOMでの相談会を行います。
   ご希望の方は、ご連絡ください。

  福岡 
    5月11日12日 13時から18時

     Zoomで行います。 


   5月8日 
     ソーシャルメディアセミナー: https://seminar.comlog.jp/115866.html

   5月13日
     すまっぽん!セミナー : https://seminar.comlog.jp/115868.html



オープンイーハイブって https://open.i-hive.co.jp/44623.html



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
セミナー・講演会のご要望にお答えします。


できるだけ要望に答えますので

「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

講演依頼 https://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 

新型コロナウイルスの感染拡大防止に対する対策として、株式会社イーハイブでは、2020年4月14日より在宅勤務体制を取ることとなりました。

―――――――――――――
【実施概要】
―――――――――――――

2020年4月14日(火)~2020年5月6日(水)
※期間については今後の状況を総合的に鑑み、判断させていただきます。

―――――――――――――

それに伴い、期間中電話サポート業務を一旦休止させていただきます。

メールサポートに関しましては、通常通り対応いたしますので、電話サポート休止期間中はメールでお問い合わせくださいますようよろしくお願い申し上げます。

お客さま・お取引先の皆様には、大変ご不便とご迷惑をお掛けいたします。
何卒ご理解のうえ、ご容赦賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。



平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

10年続いてきた東区オフ会がオンライン化

新型コロナの影響で、いろいろなイベントの自粛になってしまっています。

私達が、2ヶ月に一度行われてきた、東区オフ会も例外ではありません。

いつもなら、15~20人ぐらい集まるイベントも今回は、1週間前で4名の状態でした。しかもその後、福岡の非常事態宣言がでたため、こじんまりと開催するか、中止にするか、迷っていました。

そこで、毎回会場になっている香椎参道のリストランテ ア・ドマーニさんと打合せをさせていただきました。

お店も、3月から4月にかけて予約が入らない状態やキャンセル相次いでいると言われてましので、なんとかできる方法はないかと検討はしましたが、やはり非常事態宣言が出た状況では、イベント中止も仕方がないと判断しました。

しかし ただで終わることはありません、これはある意味チャンスだと、企画をしました。

リストランテアドマーニさんのテイクアウトを用意してもらって、みんなでZOOM飲み会!

2日前に決定して、もともと3名の参加者でしたが、参加者が30人を超え
ア・ドマーニさんのテイクアウトも25個用意してもらえることになりました。
家族の分を注文してもらったり、参加はできないけど注文だけをしてもらったりと。
 

更に嬉しいことに、一人ひとりメッセージカード付き
お店のほうが大変なときに嬉しい限りです。

ちなみに、東区オフ会とは、Twitterのメンバーが集ったオフラインミーティングです。
それが、Facebookのアカウントが主流となりました。でも未だにTwitterのオフ会と呼んでいます。(笑それが今回の新型コロナ対策として、ZOOMのオンラインになりました。

オンラインミーティングがもともとあったわけではないので、
東区のオフ会という会が、オンラインに移動しただけなので、
オフ会のオンラインバージョンと言う表記をしましたが、
なんだか不思議な感覚です。 オンラインのオフ会(笑
 

30人でZOOMをつないで顔を見て、ブレークアウトセッションで小部屋に分かれてを、
またメインに戻ってきてみんなと話すを繰り替えいして、色んな人達とかわりばんこで話をさせてもらいました。最後まで残った人は5時間ぐらいつないでいました。
 

美味しい料理を家で食べながら、美味しいお酒を飲みながら、
みなさんと楽しく話すことができ、自粛ムードの中ちょっと息抜きができました。


それにしても、豪華なテイクアウトになりました。

自分でお皿に盛り付ける人も出てきて、より美味しそうに見えます。


リストランテ ア・ドマーニさんのテイクアウトの情報は、
下記すまっぽん!より御覧ください。 ご連絡もよろしくおねがいします。
すまっぽん! : https://smappon.jp/oqc41e33

HP:https://www.adomani-kashii.com/



平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

世界環境サミット in SDGs Virtual City のお手伝いをすることになりました。

新型コロナウイルスの影響で、2020年3月以降、人の動きモノの動きが世界中で止まってしまっています。ニュースやネット上も自粛や暗くなるニュースが沢山流れています。

本来であれば、2020年特に日本はオリンピックなどに向けてビジネスを大きくしたいと、いろんな準備をされてきた方もいるのではないかと思っています。

しかし、様々なイベントがキャンセルされ、幕張メッセや東京ビッグサイトなどの大規模コンベンションホールもイベントが中止されています。

そこでリアルの展示会であれば感染の問題で厳しい状況ですが、大規模展示会を自宅でも参加できるネット上で行おうと立ち上がったグループがいます。

「世界環境サミット実行委員会」です。

インターネット上で展示会をしてしまおうという大胆な取り組みです。

しかもテーマは、世界各国のSDGsビジネスです。持続可能な開発目標を掲げて世界環境のために取り組み企業に発表の場をつくろうという話です。
いまや、1社だけ、1地域だけで問題解決できる時代ではありません。様々な企業の協力により世界的な問題は解決するのではと思っています。
 

そこでネット上で3日間、オンラインのシステムである YOUTUBE Liveや、ZOOMを使って、各ブースが配信します。ただ配信するだけではなく、多国語た自動翻訳ツールなどを使い発信します。
 

世界環境サミット
in SDGs Virtual City https://www.worldenvironmentsummit.com/

オンライン上に広がる街”VIRTUAL CITY”にて、世界の諸問題やSDGsに対する取り組み、世界各国のSDGsビジネスについて3日間にわたって配信する「世界環境サミット」を開催します。

  • 100ヵ国語に対応した多言語自動翻訳システム(世界初)を用いてバーチャルシティというフィールドをオンライン上に構築。
  • ブース出展企業はSDGs17項目から1項目を選択。オンライン上でライブ配信を行い、世界中の企業と人々にPRできる。
  • 一般視聴者は、国籍と言葉の壁を越えて、世界中から集まった出展企業によるライブ配信を無料で視聴可能。

なんと出展料は、一コマの3万円!
通常の展示会場への出店費用だと、数百万になることもあれば、そこに配置する人の出張費なども必要になるでしょう。
 
 


ただ、新型コロナの影響が出始めて、数ヶ月です。その後動き始められたので、もちろん時間もなく、準備期間2ヶ月を切る中、立ち上がられました。

なので、運営にあたって改善点がたくさん見つかるかもしれません。
しかし、名だたる大きな会社が協力いただけると聞いています。

しかも、これがきっかけで、今後展示会のあり方が大きく変わるかもしれません。

そんな中に巻き込んでいただき、光栄です。

少しでも多くの方がこれをきっかけに、新型コロナに立ち向かい、そしてSDGsビジネスの発展になればを思っております。

詳細は、こちらから https://www.worldenvironmentsummit.com/
 


お申し込みはこちらからできるようです。
ちなみに、すまっぽん!が立ち上がってます~


平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

オンライン飲み会について感じたこと ZOOM飲み

まあ、昔からあるわけで、使っているツールはSKYPEだったりハングアウトだったり、
LINEだったり、もっと以前は、パソコン通信時代はチャットだけの飲み会ってのもあった。

でも、参加する人は、パソコン好きな人、IT得意な人に限られていた。
なぜならそんなことしなくても飲みに行けばよかったから、

でもこの新型コロナの影響で宴会自粛、自宅待機が要請される中、オンライン飲み会が注目を集めています。

ということで、実際にやってみましたZOOM飲み!

1回目は、男性中心 10人近く 参加者として 平日夜
2回目は、女性中心 20人近く 主催者として 土曜日夜



それぞれ立場も構成も違ったので、全然違った雰囲気になりましたが
どちらも楽しかったので、まとめてみました。


【酒量に注意】

 お酒の量が増えます。しかももともと家で飲んでいると、酔いが回りやすいのではないでしょうか?自宅まで公共の交通機関や夜道など緊張してなくていいのでなのかわかりませんが、自宅で飲むと良い安いですよね。
それに加えて、通常の懇親会だと10人以上で集まっても、2~3人の少人数は別れて話すことが多いと思います。しかし、ZOOMだと、みんな同じ画面で喋っているので、かぶらないようにするため話しているよりも聞いている時間が長くなるのです。必然的に口に何かを運ぶ機会が多くなり酒量が増える。 こんな感じじゃないかなと思っています。
 

【同居の家族に配慮】

今までは、外で飲んでいると仕事の延長だ打合せだ懇親会だと言えたけど、家族にこんな馬鹿話しているんだと丸わかり。いやいやこんな中からアイデアだったり企画が生まれるんだよと言っても9割は、どうでもいいことなんですけどね。 書斎とか洒落たものがあったり一人暮らしだといいんでしょうけどw
さらに気がひけるのが、家族も横にいるのにほったらかしになるところ。
まあ、このへんは、おつまみなども家族分も揃えたりしながら、仲良く付き合うのがいいのかなと思っています。

【コミュニケーション不足解消に】
そして今回世の中が自粛になって、気になったのが、コミュニケーション不足に陥っている人がいること。
職種によっても異なりますが、テレワークになり、人と合わなくなり、特にこの春就職した人転職した人などは、会社の中野立ち位置もわからないままです。集まりも自粛され、一人テレワーク、会社との連絡も殆ど取らないと、人間やっぱり気が滅入って精神的に良くないですよ。
バカ話かもしれませんが、やはり人と話す。コミュニケーション取るのは、必要だと感じました。

ということで、今はリアルの集まりは、難しいので、仮想空間で顔を見ながら、会話できるということはいいなぁと思ったのでした。






平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

2020年度 4月 今まで体験したことがない世界へ【イーハイブ平井】

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

福岡から関東関西そして、海外への移動自粛要請が出ました。
新年度そうそう出張も難しくなりそうです。

そこで、新年度初めてのセミナーは、ZOOMを使ってセミナーを
行いたいと思っております。
まだ不慣れなところがあるのですが、今後のことを考えると
なれておく必要がありますので、準備しやっていきたいと思います。

2020年4月3日 13時半から
最新のWeb活用事情をつかむ!これからの情報発信に活用できるオンラインセミナー
https://seminar.comlog.jp/115018.html

お時間ある方お待ちしております。
 
先日いちご狩りに行ってきたイチゴたちです。

今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 
  今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】新年度になりました。しかし先が読めません。

全世界を人々の健康と経済を巻き込んだ人類初の試練となっています。

今までも、戦争などで、全世界が巻きまれたケースもありますが、
第二次世界大戦以降全世界を巻き込んだ戦争は起きていません。
情報網の発達や交通網の発達、各国の経済的なつながりにより大きな戦争までは起こせなくなりました。


また、過去は、コレラなどの細菌による感染症なども全世界的に巻き込まれてきましたが、近年は衛生面の発展や、ワクチン・薬などの早期開発により、全世界規模になる前に収束をたどることが多かったです。しかし今回は、全世界に広がる航路ですが、今回は、交通機関の発達で全世界にウイルスが運ばれ、対応も間に合わず薬の開発も間に合わず今まで人類が経験したこともない世界的流行になっています。

もちろんウイルスによる感染症も怖いのですが、経済的な打撃もすでに始まっています。また、更に怖いのは、いつまでこの状態が続くかわからないところです。

まずは、自分たちにできること、今できることを考えながら活動をしていくしかないかなと思っております。

しかし、既存の概念や組織がそのまま通用しない世界になるのかもしれません。

IT業界にいますので、テレワークは、しやすいほうかもしれませんが、
それでも多々問題があります。

また、働き方や、雇用のあり方も、考える時期に来ているとおもっています。
一昨年から考えていた働き方改革に対する私の意見も、そろそろ本格的に動き始めたいと思っております。

まずは、一刻でも早く新型コロナが落ち着きますように



【2】イーハイブ平井 コムログ日記

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 https://cloud.comlog.jp/hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


  ■ITろくろ回しが、本物を回してきた。
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1356.html

  ■コロナに対するできることを考えていたところ 
   3日でニュースリリースできました! 
   さきめし×すまっぽん!=さきすま!登場
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1358.html


  ■新型コロナの影響で卵屋さんが困っている。&タマゴの包み方
   https://cloud.comlog.jp/hirai/1359.html


  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
   https://cloud.comlog.jp/hirai/genre/29/1.html


【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています

  ■新型コロナウイルスに対する情報すまっぽん!を無料で提供
   https://www.smappon.jp/114232.html

  ■WEB「西日本新聞 ふくおか都市圏版」 2020/3/14
   https://www.smappon.jp/114788.html

  ■コロナショックに苦しむ飲食店を、障害者支援をしながら応援! 
   アプリ風HP「すまっぽん!」が、 
   話題のアプリ「ごちめし」による「さきめし」とコラボ
   https://www.smappon.jp/114947.html


  ■すまっぽん!の制作代行会社を紹介はじめました。
   https://www.smappon.jp/113211.html

  導入事例
  ■自然派ビストロ CORE & Haruyoshi ver.
   https://www.smappon.jp/114601.html


【4】ホームページ集客セミナー&出没予定

   セミナー情報: https://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    https://seminar.comlog.jp/21617.html

  オンラインセミナー ZOOM
    https://seminar.comlog.jp/115018.html


【オープンイーハイブ予告】  https://open.i-hive.co.jp/

  今月のオープンイーハイブ東京・大阪は、会場では中止をします。

   4月15日午後 ZOOMでの相談会を行います。
   ご希望の方は、ご連絡ください。

  福岡 
    4月6日7日9日10日 13時から18時
     https://www.facebook.com/events/621322198388320/

    4月8日 HPセミナー: https://seminar.comlog.jp/115019.html




オープンイーハイブって https://open.i-hive.co.jp/44623.html



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
セミナー・講演会のご要望にお答えします。


できるだけ要望に答えますので

「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

講演依頼 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 





平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

新型コロナの影響で卵屋さんが困っている。&タマゴの包み方

新型コロナの影響は、多くの企業に広がっています。
先日飲食店さんを助けるためにということで、さきすま(さきめし×すまっぽん!)の記事を書きました。https://www.smappon.jp/114947.html

そんななか、同じ飲食店の中でも、20店以上店舗を持つ 福岡の竹乃屋さん
が、Facebookの投稿で、困られているのを知りました。

竹乃屋さんは、直営のあかね農場でタマゴを作っています。ブランドの「つまんでご卵」というおいしいタマゴです。毎日鶏さんが元気に産んでくれています。

それが、新型コロナの影響で、宴会シーズンのこの時期に多くのキャンセルが発生したとのことでした。そのせいで、タマゴがなんと3万個も余ってしまっていると、ただニワトリは、生産調整ができません。

キャンセルが出ても毎日元気にタマゴを生んでくれます

そこで、ネットでも買えるので、お手伝いしていただけませんか?
平飼い高級卵なのでスーパーの普通卵より高くなりますがどうぞ宜しくお願いします。
と書き込まれていました。

私もよくお世話になっていますので、注文させていただくことにしました。

ただし、我が家で使うタマゴもそんなに多くはいりません。そこで、会社に届けてもらいみんなで分けることにしました。
 
届きました!80個!
一応スタッフには持って帰れるようにと、伝えていましたが、
新聞紙さえあれば、包めるので、なんとかなるだろうと思っていました。

届いてスタッフがわらわら集まってきて、じゃあ、パックを持ってきている人は卵パックに、ない人は、新聞で包んで持って帰っていいよ

っていうと、 みんな ポカン。

え~~ 新聞でタマゴの包み方知らないの?ってきいたら、しらないないって。

じゃあ、見せてあげようと、包んでみました。

そのことをFacebookに書いたら、なんとほとんどの人が知らなかった!



ということで、急遽動画を作ってアップしてみました。

みなさんもつまんでご卵を買って、友達や仲間にこうやって、分けてくださいね。
その前に、新聞紙自体がないかもしれませんが。。。

あかね牧場の「つまんでご卵」の購入は、こちらから
   
   http://www.akanefarm.com/


注意:ただ今大量の注文が入っており、発送の遅れが生じているようです。気長にお待ちいただければと思います。

平井のコラムシリーズ
  ・新しい働き方を考える。 【連載中】
  ・ホームページ完成後の運用方法 14件

 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

< 前へ

534件中106-120件を表示

次へ >