見積書の発行はこちらホームページをまずは無料で作ってみる
すまっぽん!オンライン説明会
平井@イーハイブのメルマガ
登録はこちらから >>

コムログクラウド使い方教室

イーハイブ平井のCOMLOG日記

イーハイブ平井のコムログ日記

平井良明
ツイッター:@comlog
【プロフィール】1995年 九州工業大学大学院時代に起業。1997年に株式会社イーハイブ・コミュニケーションを設立し、代表取締役に就任。2000年 選挙情報専門サイトElection.(月間PV500万)を立ち上げ、2004年 自社独自開発のブログを公開。その後ブログに特化して開発を行う。同時に、ブログの楽しさや可能性を伝えるために、全国でセミナーや講義を行っている。  ■プロフィールの詳細>>
【セミナー実績】 福岡・東京にて毎月定例のセミナー、参議院政策秘書セミナー、福岡県中小企業振興センター、九州大学、九州工業大学、西日本オフィスメーション等
■メールマガジン登録はこちら >
   メールマガジン登録
【掲載中の人気コラム】
  ■ホームページ制作後の運営方法
  ■会社も成長させちゃうホームページビジョンシート
follow us in feedly 

< 前へ

540件中196-210件を表示

次へ >

すまっぽん!事例充実中 今月は大阪にも【イーハイブ平井】

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

 大阪に久しぶりにセミナーですし、後日紹介できると思いますが、
2月は飛び回る予定です。また、色々ご報告もありますので、
楽しみにお待ち下さい。

大阪セミナーの関係で、オープンイーハイブの日程が2月は、ずれております。さらに、3月は、春分の日の関係で東京出張などがずれており、
福岡のオープンイーハイブも含め1週間前倒しで行われます。
ご注意下さい。詳しい日程は、https://open.i-hive.co.jp/44624.html


今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 
  今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【1】平井の独り言 5年目のカレーランチ会

 私は、一度定例化すると、ずっと続いている会が複数存在します。
Twitter全盛期に初めた東区ツイオフ会は、8年目で46回を迎えました。
ウォーキング部は、毎月開催で22回目を越えました。
そして、5年目を迎えた月1以上のランチカレー会です。

まずは、なぜランチ会なのか?

仕事が実際のお客様の打合せだけだと、新しいアイデアや情報交換ができない。また、夜の懇親会や意見交換の飲み会の好きですが、アルコールが入って次の日忘れていたり、エンドレスになりがちで終電を気にしないといけなかったりします。
しかしランチ会は、お昼食べる時間をみんなあわせましょうというだけで、
ランチを食べながら、意見交換情報交換をしています。
また、新しい人を連れてきたり、紹介したりと。

アルコールだめな人も、ここなら問題ありませんし、夜でかけられない人も参加できます。

そして、いちばん重要なのが、終わりが決まっていること。
私の場合、ランチ会の終了は、13時と決めています。
どんなに話が盛上ても、13時には終了して、皆さん自分のお仕事に戻っていけるのです。

もう一つ主催者のメリットもあります。

夜の食事会だと、予約をとることが多く、人数を確認したり、参加者の増減によって再度連絡したりと、けっこう大変なんですが、
昼のランチ会は、お店で集まった人が各々メニューを見て食べて精算するので、ドタキャンになっても、突然来られても、大丈夫なんです。

こんな、月イチランチ会を始めて5年にもなるのです。

というわけで、今月も2月15日木曜日カレーランチ会はいかがですか?

 

【2】イーハイブ平井 コムログ日記

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 /hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


  ■個人利用のすまっぽん!高齢者向け らくらくすまっぽん!
    https://www.smappon.jp/85879.html

  ■すまっぽん!を多くの人に見てもらいたい。と思ったら
    https://www.smappon.jp/86058.html

  ■なぜ芸能人・アイドル・タレント・Youtuberには、
   すまっぽん!との相性が良いのか?
    https://www.smappon.jp/86062.html

  ■個人利用のすまっぽん!カップルですまっぽん!
    https://www.smappon.jp/86206.html

  ■診察予約システムとの連携で、業務効率を改善し患者満足度を向上
    https://www.smappon.jp/85851.html

  ■ブログを巡って、すまっぽん!紹介サイト リンク集
    https://www.smappon.jp/86583.html


【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています

  すまっぽん!

  ■ブログを巡って、すまっぽん!紹介サイト リンク集
    https://www.smappon.jp/86583.html


  コムログクラウド

  ■HTTPS化対応

 /function/1201.html


【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
      今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」

   セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    http://seminar.comlog.jp/21617.html


【オープンイーハイブ予告】  http://open.i-hive.co.jp/

大阪のオープンイーハイブが、2月7日と早くなっております。
場所も、産業創造館となっておりますの、ご注意ください。

  福岡
    2月13日 15日 16日 13時から18時
    2月14日 セミナー: https://seminar.comlog.jp/85412.html

  東京
    2月21日(水) 13時~16時

  大阪
    2月7日(水) 10時~12時
     大阪産業創造館 6F 会議室B


オープンイーハイブって http://open.i-hive.co.jp/44623.html

※予告ご注意 
 3月のオープンイーハイブは通常よりも1週間早くなっておりますので、
 ご注意ください。

  福岡:3月5~9日予定 東京14日予定 大阪16日予定


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
セミナー・講演会のご要望にお答えします。


できるだけ要望に答えますので

「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 


近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

本年もよろしくお願い致します。

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

あけましておめでとうございます。平井@イーハイブです。
旧年中は、大変お世話になり、まことにありがとうございました。


本年も、WEB開発会社として、よりよいサービスを提供していけるよう
スタッフともども、がんばってまいりますので、よろしくお願いいたします。

今年は、すまっぽん!およびコムログクラウドで
中小企業を応援するべく頑張ってまいりたいと思います。


今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 
  今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【1】平井の独り言 早生まれのための誕生会

 あるきっかけで始めた1月生まれの会も、昨年4回目になりました。
 今年も同じように考えてたら2月生まれから、早生まれの会にしてほしいと。
 ということで、今年は早生まれの会を行います。

 早生まれだけが参加できる早生まれの誕生会です。

 実は、自分の誕生日に幹事しろと言われたことが最初でした。
 流石に自分のための誕生会を主催できないと思ったところで
 あそうだ。1月生まればかりを集めたら、みんなが主賓であり、
 主催者になれるかも、そんな感じで主催しました。

 でも、今年は、1~3月生まれの人が集まる予定です。

 そしてこの会には、もう一つ仕掛けがあります。

 なんと同じお店の隣のテーブルには、4~12月生まれの方々が
 早生まれの誕生日を見守る会が開かれます。

 まあ、最後には一緒に混ざって呑んでいるのですが、はじめはきっちり
 2テーブルに分かれて行われるのです。

 ということで今年は、1月26日金曜日に行われます。
 お時間あればお越しください。

 早生まれによる早生まれの早生まれのための誕生会
  https://www.facebook.com/events/546953208988841/


 4~12月生まれの方は、こちらへ
  https://www.facebook.com/events/364199680692624/



【2】イーハイブ平井 コムログ日記

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 /hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


  ■すまっぽん!を提供側のオーナーではなく、お客様の立場から考える。
    /hirai/1205.html

  ■2017年 ブログ記事アクセスランキングTOP10
    /hirai/1206.html
 
  ■「すまっぽん!」商標登録できました。
    /hirai/1200.html



【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています

  すまっぽん!

  ■幼稚園・保育園ICTシステム比較ならICTキッズ に紹介されました。
    https://www.smappon.jp/85661.html

  コムログクラウド

  ■HTTPS化対応
    /function/1201.html
    

【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
      今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」

   セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    http://seminar.comlog.jp/21617.html


【オープンイーハイブ予告】  http://open.i-hive.co.jp/


  福岡
    1月9日 11日 12日 13時から18時
    1月10日 セミナー: https://seminar.comlog.jp/83396.html

  東京
    1月17日(水) 13時半~16時

  大阪
    1月19日(金) 13時~17時


オープンイーハイブって http://open.i-hive.co.jp/44623.html



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
セミナー・講演会のご要望にお答えします。


できるだけ要望に答えますので

「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

2017年今年を表す漢字は、「十」に決定!

今年もあと僅かになりました。

先日 中小企業事業推進機構の忘年会がありまして、
参加の皆さんに、今年の一文字を書いていただきました。

いろんな文字にたくさんの意味を込めて、皆さん発表されました。

そして、私の今年の一文字(数字の10) にしました。

※筆文字のインクがなくって、、今年はマジックに。。。

まずは、イーハイブが天神に出てきてから
年が経過しました。
飯塚から始まった事務所は、東区松崎>名島>千早を経由して、10年前に天神に
出てきました。

そして、今年12月で
 株式会社イーハイブは、周年を迎えました。
これもひとえに皆様のおかげです。感謝しています

そして、今年は何と言っても、 あたらしい出版の形であるペルソナガイド

人プロジェクトが始まりました。

三十二名のみなさんが、今までの人生を語り、それを記事にして、30人の本ができました。
今後大きく変わる人生100年の時代に来て、それを考えさせられるきっかけとなりました。

年一昔とよくいいますが、今まで苦節×2頑張ってきました。
そして、その間に多くの人たちとお会いしました。
助けていただいたみなさんもスタッフも周りのみなさんも、。色々な感覚や感性をいただきながら、今後は、中八九成功するように精進していきたいと思います。


今年も皆様お世話になりました! 
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

皆様にとって来年もより素敵な年になるよう心よりお祈りしております。

皆様良いお年を

最後に、一般社団法人中小企業事業推進機構の忘年会で撮影した皆様の一文字です!



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

2017年 ブログ記事アクセスランキングTOP10

今年も残すところあと3日間になりました。

今年も、「すまっぽん!」と共に西へ東へ動き回りました。

そしてそのせいで、ブログの記事数は今年も少なかったかなと反省しております。

今年も恒例の年間記事アクセスランキングを発表します。

 
 今年は、大きなイベントとして、本の出版がありました。私にとっては2冊目の本ですが、今回は1人ではなく、32名が一緒になって作ったたらしい形の出版になりました。

 来年は、この32名のメンバーとともにまた色々企画したいと思っております。

/hirai/1166.html
 
 

9位 ○○に決まってる!は、要注意。 「みなさんも対応がプロになってませんか?」

毎日通勤に使っているバスでの出来事を私なりまとめてみました。ビジネス交配会や起業塾で話をしている「みなさんも対応がプロになってませんか?」と。自省も込めて記事にしました。
/hirai/1185.html
 
 
10位続いて出版のお話。
出版プロジェクトというセミナーのネタを披露した記事です。新しい出版の形と、新しい人生の形をお伝えしています。

/hirai/1176.html
 
珍しくイベントの告知のページがランクイン。
でも、新しい資金集めと新しいアイデア出しを二つくっつけたダブルファイアーは楽しいイベントになりました。

/hirai/1151.html
 

新規顧客と既存顧客について、ホームページのあり方について説明しました。

/hirai/1068.html
 
人生100年時代を迎えて、新しいコミュニティーの話をしました。
私の活動はここにつながっていると改めて感じました。


/hirai/1181.html
 

御朱印マップ去年までランキングに入っていなかったのに、いきなり2014年の記事がランクイン。
Googleマップの道順や、複数の地点をホームページへ埋め込みたいときの方法です。
Googleや、Yahooから検索で引っかかってきているようです。

/hirai/922.html
 

商品説明のページが3位にランクイン。
すまっぽん!を理解してもらうためセミナー形式で書きました。
すまっぽん!がわからない方読んでみてください。


/hirai/1027.html
 

昨年1位だったらこの記事が今年はダウン(笑。

相変わらずこの記事が高いのはなぜでしょうか?

月曜から夜ふかし

/hirai/665.html
 

この記事は、2015年では、5位にランクイン そして、昨年は2位。
そして、今年は、1位にランクアップ!
検索ワードを調べてみたところ

「くだらない祝日を増やすな」
「休みが多すぎる」
というキーワードでたくさん来られていました。


/hirai/952.html
 
 


また来年もよろしくお願いいたします!



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

すまっぽん!を提供側のオーナーではなく、お客様の立場から考える。

すまっぽん!を営業していて、はたと気づいたことが。

すまっぽん!の料金は月300円だけですが、支払うのは、お店や企業のオーナーです。
だから、そこにオーナーに向けて資料を作ったり説明してきました。

もちろん、お客様のすまっぽん!への利便性も含めて話をしてきましたが、
先日お客さまのメリットをまとめた資料ないの?って聞かれました。

たしかに、誰のためにすまっぽん!を導入するのか?って聞かれたらお客さんのためですよね。

ということで、導入している方には当たり前ですが、
 

すまっぽん!を提供するメリット

様々な端末・アプリを使って、必要な情報を探したり、サービスを利用するのは案外面倒なもの。

必要な情報・サービスをすぐに利用できるようにするために生まれた「すまっぽん!」は、お客様がよく利用する各種ツールを “ひとまとめ” にして、スマホのホーム画面にショートカットを簡単に作成できるサービスです。
お客様の利用料は、無料です。

◆すまっぽん!無しだと
 
電車の中やバスの中でふと
また、
友だちと話していて急に

あのお店に
  行こうと思っている。
  連絡したい。
あのお店の
  あれ営業時間って何時までだっけ?
  定休日いつだっけ?

と思うことがある。



でも、Googleで検索して、ホームページを探して、そのホームページから自分の欲しい情報をまた探す。結構手間。

しかも、ホームページが検索で見つからなかったり、そもそもホームページがなかったりする。

情報サイトの情報や個人のブログは更新されてなかったり、情報が古かったり...

また、ホームページでなく、TwitterやFacebookに臨時休業のお知らせを上げているお店もある。


◆すまっぽん!がある場合

そこで、すまっぽん!

地図も営業時間も、電話もHPもFacebookもTwitterも、Lineも、 ”ひとまとめ”にしました。

スマーフとフォンの中に、お店のアイコンを置いてもらえると、“お客様が知りたい”をいつでも提供できます。



自分おスマホのお店のアイコンをクリックすると。

ホームページも、営業時間も、Twitterも、Facebookも、お客様が 今!必要な情報をクリックできます。

さらに電話アイコンからはそのまま電話ができます。
Lineは、せっかく友だちになっても、日頃会話していないと友達リストの中から探すのは大変ですが、直接お店のLineに繋がります。


お客様が繋がりたい知りたいと思った時にいつでも繋がれる仕組みです。


お店や企業の話をしていますが、個人の営業マンも使えます。


アプリ開発となると、かなりの費用と時間がかかりますが、すまっぽん!なら費用も時間も僅かです。

まずは試してみませんか?
 




お試しはこちらから




近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

12月1日に株式会社イーハイブは、20歳を迎えました。

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

20年前の12月1日にイーハイブ・コミュニケーション合資会社から
株式会社イーハイブとして生まれ変わりました。

ということで、1日は株式会社イーハイブとしては
20歳の誕生日ということになります。
皆様のおかげでここまでこれました。

ようやく人間で言うと成人を迎えました。
ということは、まだまだです。
今まで以上に皆様にお世話になると思いますので、
今後とも宜しくお願いいたします。


メルマガの登録は下記のフォームからお願いします。
https://biz.comlog.jp/social/form?form_id=247

今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○平井の独り言
 ●イーハイブ平井 コムログ日記
 ○コムログ・コムログクラウドニュース
 ●ホームページ集客セミナー   今年のテーマも、「ソーシャルメディア」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

【1】平井の独り言 イーハイブ初めての商標 「すまっぽん!(R)」

  2年前の革新ビジネスアワード2015で、賞を頂いた「すまっぽん!」ですが、商標を取得することが出来ました。

 たくさんの場所で、利用され始めたこともあり、商標登録をしなければと
思っていたのですが、申請しても、すぐには通らず2年もかかってしまいました。

そして、これはイーハイブにとって初めての商標になります。
もちろん他にもとっておきたいところではありますが、
イーハイブ20歳の記念に、まずは1個目の商標取得となり
嬉しく思っております。

どんどん広がっていく利用シーンに合わせて、すまっぽん!も成長していきますので、ご期待下さい!


 

【2】イーハイブ平井 コムログ日記


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 /hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


  ■「すまっぽん!」商標登録できました。
    /hirai/1200.html

  ■一昔前のロールモデルを真似してていいの??
    /hirai/1181.html

 

【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています



  すまっぽん!

  すまっぽん!

  ■新機能:独自ドメイン使えるようになりました。(上級者向け)
    http://www.smappon.jp/80392.html

  コムログクラウド

  ■HTTPS化対応

      /function/1201.html


 

【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」


   セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    http://seminar.comlog.jp/21617.html


【オープンイーハイブ予告】  http://open.i-hive.co.jp/


     福岡
    12月11日 12日 14日 15日 13時から18時
    12月13日 セミナー: https://seminar.comlog.jp/83396.html

  東京
    12月20日(水) 13時半~16時

  大阪
    12月22日(金) 13時~17時


オープンイーハイブって http://open.i-hive.co.jp/44623.html



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
セミナー・講演会のご要望にお答えします。


できるだけ要望に答えますので

「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

「すまっぽん!」商標登録できました。

ようやく、「すまっぽん!」の商標を取得できました。



いろんな創業や企業の説明会や、知的資産の勉強会に行くと、商標が大切だという話を聞きます。新商品を開発するときには、まずは商標が取られていないかどうかを調べて、リリースする前に出願をしておく。

わかってはいるんですが、小さな会社にとっては、かなり難しい。。。。

有名になる売れる商品とわかっていれば、もちろんとっておきたいのですが、そんなにうまくいく商品ではない。私達みたいなIT系は、とりあえずリリースしてみてから考えることもしばしば、それ全部に商標取る余裕なんて無いんです。。

もちろん、商標登録されていないかどうかは、すぐに調べられますので、それは予め調べておきますが、微妙なもの、判断が難しいものもかなりあるんですよね。

今回、 2015年10月に、すまっぽん!をリリースしました。そして、すぐにフジサンケイビジネスアイの革新ビジネスアワードのオーディエンス賞を取りました。

これならイケルと思って、商標の相談をしたら、なんと、「すまっぽ」と言うものがある。
SMAPの動画サイト。コレがあるので難しいでしょうと。

「え~~~~」

そんなこと言ってたらほとんど商標られて新しい名前つければいよ。

いろいろ考えて、ダメ元で商標申請してくれるところに頼んでみました。


それが、昨年2016年6月でした。そこから、12月にはやはり

「すまっぽん!」について、登録商標「スマッポ\SMAPO」と相紛らわしいとして、拒絶理由通知が発送されました。と連絡があり

これに対して拒絶理由応答をさせてもらいました。

出願「すまっぽん!」と登録商標「スマッポ\SMAPO」とは、
読み方(称呼)のみならず、見た目(外観)が異なり、
語尾の音調・音感が全く異なる



そして、ようやく許可が降りたのが、今年の9月、
そこから登録料を払って、やっと登録証が届いたのが、11月でした。

それにしても長かった~~~~

でも無事に取得しましたので、ご報告させていただきました。

これからも、すまっぽん!®をよろしくお願いします。

すまっぽん! 登録商標第5986031号


近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

11月のお知らせ フードスタイルと鹿児島

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

最初の挨拶を書こうとしていたら思いが大きくなって、
長くなったので、平井のひとりごとに移動しました(笑。

11月は、久しぶりに鹿児島にうかがいます。
東京には2回出張するかもしれません。
今年も残り2ヶ月ですが、できるだけたくさんの方に
お会い出来るといいなと思っております。
通常セミナーに加えて下記で行います。

 11月7日 マリンメッセ福岡 フードスタイル2017
 11月24日鹿児島 http://www.sktsup.jp/83446.html


メルマガの登録は、下記から
https://biz.comlog.jp/social/form?form_id=247

今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 
  今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【1】平井の独り言 私の原点、繋がりと別れ

たくさんのプロフィールに書いているので、ご存じの方も多いと思いますが、
高校以降、私は先輩がいない環境にいます。

高校は、福岡市東区に出来た新設高校、
大学は歴史はあるものの学部として独立し、新学科。
大学院も出来たばかり、そして、大学院の間に起業しました。

つまり、高校からずっとほぼ一期生。

いい意味でも悪い意味でも、この先輩のいない環境が
今の自分を作っているのは間違えない。

9月の終わりには、高校1年の担任の先生を囲んでミニ同窓会をした。
また、その翌日は、大阪にて大学の研究室の教授を囲んで同窓会があった。

当時を懐かしみ、そして今現在のみんなの活躍に刺激を受け、大いに楽しんだ。
そんな郷愁に浸っている中、11月1日になって、訃報が飛び込んできた。
高校の初代校長先生であった山近先生が、亡くなられたと。

名もない新設高校だった香住丘高校を作り上げた先生ですし、
また、一期生とも関わりが深く、私も卒業してからも何度もお会いしました。

実は、11月に高校の同窓会30周年があり
そこに参加していただける予定だったんです。

6月に校長先生のお宅にお伺いし、元気な先生の姿を映像に収め
30周年も楽しみにされていたのに。

こんなに校長先生とつながっている人はそんなにはいないと思います。

本日葬儀がありますので、最後のお別れをしてきたいと思います。

今年6月撮影 山近博幸初代香住丘高校校長


【2】イーハイブ平井 コムログ日記

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 /hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 カスタマーサポートとか、お客様からの質問とかで、
よくありがちな対応がをまとめてみました。

 
  ■ソーシャルメディア時代だからこそ、内向きの顔・外向きの顔
    /hirai/1193.html




【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています

  すまっぽん!

  ■新機能:独自ドメイン使えるようになりました。(上級者向け)
    http://www.smappon.jp/80392.html


  コムログクラウド

  ■改善宣言 追加しました!

    ・Twitterでシェアした時に画像を表示させたい
    ・メールフォームを公開や非公開と切り替えたい 
    ・ワンカラムのテンプレートがほしい
    ・メニューを自由に操作したい。
    ・写真をたくさん並べたい
    ・画像にタイトルを付けたい。可愛く見せたい

    /faq/genre/22/1.html



【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
      今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」

   セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    http://seminar.comlog.jp/21617.html


【オープンイーハイブ予告】  http://open.i-hive.co.jp/


    11月のオープンイーハイブは、 注意が必要
  いつもと微妙に時間が変わっています。


  福岡
    11月6日 13時から18時
    11月7日 10時から12時
    11月8日 セミナー: http://seminar.comlog.jp/82918.html
    11月9日 13時から18時
    11月10日 13時から18時
    ※今月8日は、セミナーがあるためお休みです。

  東京
    11月15日(水) 13時半~16時

  大阪
    11月16日(木) 13時~17時


オープンイーハイブって http://open.i-hive.co.jp/44623.html



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
セミナー・講演会のご要望にお答えします。


できるだけ要望に答えますので

「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

ソーシャルメディア時代だからこそ、内向きの顔・外向きの顔

外向きと内向きの顔・内心との葛藤

ブログや、Facebookや、ツイッターなど、個人から気軽に情報を発信できるようになった。

なので、思いを伝える手段も変わってきたのではないかと思う。

そして、見栄と本音の間で悩むわけだが、

外向きには、やっぱりカッコイイこといいたくなりますよね。
自分の思いだったり、考え方だったり、
会社の将来像だったり、方向性だったり、
家族への感謝だったり、スタッフへの感謝だったり

もちろん自己満足でもあるでしょうし、
繋がって読んでいる人から
「うわー この人の関係者になりたいなぁ」と。思われたい。のかもしれません。

しかし、内向きには、

上司と部下の関係で、仕事の指示や注意もあって、
怒ったり、指摘したりすることも多い。
家族だって一緒、しつけだったり、注意だったり、
こちらの感情をぶつけることだってあるでしょう。

まあ、身内と思っているからなのかもしれない。

でも、本当のところは、
外向きだけいいこと書いて、
いい人ぶろうとしているわけではない。(少しはしているかもしれないが。)


実は外に向かって言っているようにみえて
うちの人に気づいてほしいんだよねぇ~(おそらく)


昔はこれが、回りまわってだったかもしれない。
社長が講演会でスタッフを褒めた内容が、
飲み会奥さんを褒めた内容が人づてに伝わって本人に届く。みたいな。


でも、Facebook・Twitter・ブログで発言が簡単にできるようになって
また、家族やスタッフともつながっているケースも多くなって、
書いたことが、伝わっていると思いたい。
読んでくれていると思いたい(願望)

直接言うのは照れるし、タイミングも難しい。
ソーシャルメディアだったら、そのへんは楽、
さらに直接言わない分、思ったことを直球で褒めたい、伝えたいている。


でも、往々にして読んでないんですよね。
読んでても、感じてないんですよね。


それはそうです。だって、直接言われるのは、小言や注意だから。


イヤそうなんだけど、、、、

っていう話を、わざわざブログに書いている。
私はって言うと、なるべく言うようにしているつもりです。。。多分。



そう考えてみると、上司が友達申請してくるのは、
実は監視しようと思っているのではなく、思いを伝えたいだけなのかもしれない。
コミュニケーションが取りたいだけかもしれない。

と思ってみると、ちょっと理解できるかもしれませんよ。



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

10月のお知らせ 革新ビジネスアワード2017とメルマガについて

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

今回は、今までお送りしてきたメールについてご報告です。

実はもともとメールマガジンを書くつもりではなく、
宣伝というよりは、近況報告のつもりで
繋がった方に2000年頃から出し始めたのがきっかけでした。

定期的に書くので、途中から
「メルマガありがとうございます。」と言われることも
多くなってきて、もうメルマガと呼ぼうかと思って利用してきました。

その間に、メルマガのルールが出来始め
オプトアウトからオプトインと、迷惑メール対策も変わってきましたが、
出し始めていたので、そのまま続けてきました。

自分の中のルーチンで、登録作業を行ってきましたが、
やっぱりここで改めようと思います。

現在メールマガジンが届いて止めてほしい方は、
下記へ空メールをお送りください。解除されます。
wd-c5PE4MwY-EXGGE7Ee@mm.cromm.jp

お手数ですが、よろしくお願いします。

逆に欲しいという方は下記のフォームからお願いします。

https://biz.comlog.jp/social/form?form_id=247

今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○平井の独り言
 ●イーハイブ平井 コムログ日記
 ○コムログ・コムログクラウドニュース
 ●ホームページ集客セミナー   今年のテーマも、「ソーシャルメディア」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

【1】平井の独り言 投票をよろしくお願いします。

 ある人から仕事以外でも、色々忙しそうですねと言われた。
 出張で東京大阪と飛び回りながら、休みの日は、
 ウォーキング部や、同窓会のお手伝い、社会貢献プロジェクトなど
 見る人にとっては、何やっているいるんだろう?と思われていると思います。
 仕事も余裕があるわけじゃないのに、
 そんなところに時間取られてって思われている方も。

 たしかにそうなんですが、
 私なりに今の時代を考え行き着いた答えがこれなんです。

 「一昔前のロールモデルを真似してていいの??」
   /hirai/1181.html

 もしよかったら感想をお待ちしております~

 衆議院が解散して、総選挙が始まりますが、
その投票ではなく、すまっぽん!に引き続き、
フジサンケイビジネスアイの革新ビジネスアワード2017に
ペルソナガイド 30人プロジェクトがエントリーしました。

 毎日1票投票できますので、ぜひ皆様のご協力をお願いします。


 http://www.innovations-i.com/award/2017/project/?id=6


 11月28日に東京で行われるファイナルプレゼンテーション大会に
出させてください。

 よろしくお願いします。
 

【2】イーハイブ平井 コムログ日記


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 /hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  カスタマーサポートとか、お客様からの質問とかで、よくありがちな対応がをまとめてみました。
 
  ■○○に決まってる!は、要注意。 
   「みなさんも対応がプロになってませんか?」
    /hirai/1185.html

  ■○○に決まってる!は、要注意。その2 
   質問に答えるだけではだめなんですよ。
    /hirai/1186.html



  ■一昔前のロールモデルを真似してていいの??
    /hirai/1181.html

 

【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています



  すまっぽん!

  すまっぽん!

  ■新機能:独自ドメイン使えるようになりました。(上級者向け)
    http://www.smappon.jp/80392.html


  コムログクラウド

  ■改善宣言 追加しました!

    ・Twitterでシェアした時に画像を表示させたい
    ・メールフォームを公開や非公開と切り替えたい 
    ・ワンカラムのテンプレートがほしい
    ・メニューを自由に操作したい。
    ・写真をたくさん並べたい
    ・画像にタイトルを付けたい。可愛く見せたい

    /faq/genre/22/1.html


 

【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」


   セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    http://seminar.comlog.jp/21617.html


【オープンイーハイブ予告】  http://open.i-hive.co.jp/


    10月のオープンイーハイブは、 


  福岡
    10月10日12日13日 13時~18時
    ※今月11日は、セミナーがあるためお休みです。

  東京
    10月18日(水) 14時~18時

  大阪
    10月20日(金) 13時~17時


オープンイーハイブって http://open.i-hive.co.jp/44623.html



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
セミナー・講演会のご要望にお答えします。


できるだけ要望に答えますので

「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

○○に決まってる!は、要注意。その2 質問に答えるだけではだめなんですよ。

前回の

○○に決まってる!は、要注意。 「みなさんも対応がプロになってませんか?」
/hirai/1185.html

を書いてて、補足をつけとかなきゃと思ったので、公開します。

 

答えだけ言うのもだめですよ。


これは、システム開発者や理系に多いんです。

お客様「○○はできますか?」
会社「できません!」

え?それだけ?確かに質問には答えている!

でも。。。。お客様は満足でしょうか?
  ※もちろんそれで十分なこともあります。

 

お客さんのほんとうの意味は?


例えば、うちの例ですが、 


お客様「ホームページを開設するので、example.com というドメインでやりたいんですが、とれますか?」

サポート「取れません。」

それだけ??

たしかにお客様は、指定のドメインとれますか?って聞いたよ。

そして、ドメインなんて、そのドメインでググれば、
誰かが使ってるかどうか分かるよね。

いやググったら、ホームページ表示されなかったんで空いてますよね。
だからとれますよね。

他社が利用していたら使えないに決まっている!
HPが表示されないからといって、ドメインが取得できるとは限らないに決まっている!

でもこの常識は、ホームページ制作会社だから。
※時々それも知らずに、ホームページ屋さんやっている人がいるので注意(笑)

実は、ドメインが一社専有ってこと知らない人も多い。
また、ドメイン取得していても、設定していなければ、ホームページが表示されない。


お客様は、たしかにそのドメインを取りたかった。でも目的はホームページを制作して公開したいということ。

お客様「ホームページを開設するので、example.com というドメインでやりたいんですが、とれますか?」

サポート「そのドメインは、既に他の会社が利用しており、ご利用できません。例えば、 example.jp example.net は、現在空いておりますが、いかがでしょうか?
また、 example-fukuoka.com や、 example-japan.comなども利用できるようです。
ただ、あまり長いと、お客様にお伝えしたりする時に大変なこともありますので、example.jp がよろしいかと思いますが、いかがでしょうか?」


お客様のやりたいことを専門的な立場から考えて回答する。
たしかに、こちらの見当違いもあるでしょう。
しかし、そういう立場で回答してあげれば、メールのやり取りしていく中で
お互いにコミュニケーションがとれて、お互い納得行く結果にちかづいていくと思います。

 

なぜそうなっているか理由を添えて


もう一つ

うちのホームページシステムは、お客様の御都合で、ご自身で公開や非公開が切り替えられる機能があります。

理由は、ドメイン取得した瞬間に公開したら、まだ作成途中なこともある。
○月○日○時に公開したいつもりだったので、もう公開されている。
など。


しかしお客様の中には、ドメイン設定できたと連絡が来たのに、まだ見れない。いつになったら公開されるんだ!と、お叱りの声がをいただくことも。

もちろん、ホームページやメールの説明には書かせていただいておりますが、
やっぱり読んでもらえないことも多いです。

その時の問い合わせで

お客様「ホームページが公開されていませんが、いつになったら公開されますか?」
サポート「設定で公開してください。」

確かに質問に対する回答にはなっていますが、これだと、お客様満足しませんよね。


で、よくやりがちなのが

お客様「ホームページが公開されていませんが、いつになったら公開されますか?」
サポート「お客様ご自身で公開設定が出来ます。
管理画面>設定>公開設定>で非公開になっていると思いますので、公開してください。
URL https://biz.comlog.jp/settei/ で行えます。」

たしかに丁寧ですが、
お客様からすると、ドメイン設定したら、公開になっていると思ってた。
というニュアンスが感じられた場合は、

なぜそういう設定になっているかを説明すれば、納得できるのではないでしょうか?

お客様「ホームページが公開されていませんが、いつになったら公開されますか?」
サポート「ドメインを設定した時点では、まだホームページが制作途中だったり、○日に公開したいというご希望もあると思われます。
弊社では、お客様の御都合で公開していただけるように、
管理画面にて、公開非公開の切り替えを出来るように準備しております。
下記のように
管理画面>設定>公開設定>で非公開になっていると思いますので、公開に切り替えていただければ公開されます。

URL https://biz.comlog.jp/settei/ 

また、取得したばかりのドメインは、Googleなどの検索に引っかかるためには、時間がかかります。すくなくとも1週間程度は、様子を見られたほうが良いかと思います。」


なるほど、そういう理由で自分で公開しなきゃいけないので、と理解していただくことが重要だとおもいます。

 

考えた上でのミス


時々やってしまうミスは、

お客様のことを考えてだと思います。お客様は「公開して欲しい」ですから。

お客様「ホームページが公開されていませんが、いつになったら公開されますか?」

サポート「設定で公開にこちらでしました。今見えると思います。」
     (設定を代わりにやってあげる)

たしかにお客様の要望「公開して欲しい」は、叶えられた。
しかしお客様は、この会社は言わないとやってくれない。
言ったから公開されたけど、言わなかったらいつまでも公開されなかったんだ。
プロとしての専門的な情報を持ちつつ、お客様の要望にどう応えるか。
お客様の立場になれるかが重要ということだと思います。


逆に設問に答えず、自分の言いたいことを言うような政治家タイプもだめだとおもいます(笑)。




近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

○○に決まってる!は、要注意。 「みなさんも対応がプロになってませんか?」

今朝のバスでの出来事です。(以前から何度も遭遇したけど、やっとまとめました。)
 

みなさんも対応がプロになってませんか?

今日のバスで、天神から乗ってきたお客さんとバス運転手の会話


バスは、21A 天神発雁の巣行き
※東方面詳しくない方はピンとこないかもしれませんがw 路線図は、コチラ


お客さん「このバス 西戸崎行くとね?」  (訳:このバスは、西戸崎に行きますか?)
バスの運転手「このバスは、雁の巣行きです。」
お客さん「で、このバス西戸崎いくとね?」  (訳:このバスは、西戸崎に行きますか?)
バスの運転手「このバスは、雁の巣までしか行きません。」
お客さん「ん?西戸崎はいくん?いかんの?」  (訳:西戸崎には、いくの?いかないの?)
バスの運転手「このバスは、雁の巣までしか行きません。」
お客さん「西戸崎は止まらんとね。」  (訳:西戸崎には止まらないのね。)
バスの運転手「はい。止まりません。」
お客さん(独り言)「どれに乗ったら行くんやろうねぇ~」  (訳:どれに乗ったら行くのかな?)

で、ようやくお客様は乗らずに出発


 

お客様の聞きたかったことと、運転手の気持ち

 

ここで重要なのは、

お客さんが聞きたかったことは、西戸崎のバス停に行くかどうかであって、雁の巣行きか志賀島行きかはどうでもいい。
また、東区の全バス停を、誰かさんみたいに覚えているわけでもなく、雁の巣が、西戸崎の手前か向こうかさえわからない人もいるはず。もしかしたら、はじめて娘の住んでいる福岡(西戸崎)に行く人かもしれない。

つまり、バスの運転手にとっては、当たり前の
雁の巣行きは、西戸崎には行かないに決まっている!

バスの運転手からすると、毎日運転している道、雁の巣のはるか向こうに西戸崎があることは、常識中の常識。雁の巣行きって言った時点でわかるだろうと思いこんでいる。

バスの運転手とお客さんで、結構こういう掛け合い多いんだよねぇ~

(※注意: 西戸崎駅の行き方には、何通りかあってこのバスで乗換でもいけるが、直通で行ったほうが安かったり、乗り換えには、バスとJRがあり乗り換えの時間もきちんと調べないとはっきりと回答できなかったりする上に、お客さんが早くつきたいのか?安く行きたいのか?乗り換えたくないのか?までわからない。しかも、それを把握する時間は、他のお客さんはバスの発車を待っているので、他のお客さんにも迷惑がかかる事も考えないといけない。なので、バスの運転手は、この場合は、「このバスは、雁の巣行きです。西戸崎はその先ですのこのバスは行きません。」というのが、わかりやすいかなぁ。)


 

プロになってませんか?

ビジネス交配会でよく私が話すプロになっていませんか?ってこんなところ。
お客さんは常に素人。素人が訪ねていることは何なのか、そんなこともわからないのか?ではなく、そっかそんなことがわからないのか?って気づくかどうか。

バスの運転手は当たり前に対応した、丁寧に対応した。とおもっても、こうやってお客さんは、対応が悪かった、ちゃんと答えてくれなかったになるんだよねぇ~

みなさんもお仕事始めた時は、素人目線が出来たはず。
でも、何年も同じことをやっていると、もちろんお仕事のプロになっていきます。
それは悪いことではなくアタリマエのことです。
しかし、お客様は、入れ代わり立ち代わり素人さんです。いつまでたっても素人さんです。
皆さんのお仕事上当たり前のことも知りません。だから皆さんに仕事を頼むのです。
お客様の目線に立ち戻るそういったことが、次のお客様や、お仕事に結びつきます。

実はホームページでもそんなことが多いんですよねぇ~

あなたのお客様は、どんな情報を求めてホームページに訪れたのでしょうか?



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

9月のお知らせ 今年もあと4ヶ月 活動できる秋の到来ですね。

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

朝夕も涼しくなり、やっと夏の暑さから開放でしょうか?

夏の間イベント目白押しでしたが、ようやく落ち着きつつあります。

あと4ヶ月も色々仕掛けていきたいと思いますので、
ご協力をお願いします。

今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○平井の独り言
 ●イーハイブ平井 コムログ日記
 ○コムログ・コムログクラウドニュース
 ●ホームページ集客セミナー   今年のテーマも、「ソーシャルメディア」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

【1】平井の独り言 
  いろんなコミュニティーに私が参加しているのは、なぜ?

 ある人から仕事以外でも、色々忙しそうですねと言われた。
 出張で東京大阪と飛び回りながら、休みの日は、
 ウォーキング部や、同窓会のお手伝い、社会貢献プロジェクトなど
 見る人にとっては、何やっているいるんだろう?と思われていると思います。
 仕事も余裕があるわけじゃないのに、
 そんなところに時間取られてって思われている方も。

 たしかにそうなんですが、
 私なりに今の時代を考え行き着いた答えがこれなんです。

 「一昔前のロールモデルを真似してていいの??」
   /hirai/1181.html

 もしよかったら感想をお待ちしております~

【2】イーハイブ平井 コムログ日記


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 /hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


  ■ペルソナガイドという出版プロジェクトについて
    /hirai/1176.html

  ■書籍「中小企業がパートナーとして選びたい福岡の30人」の
   出版記念大交流会無事終了しました。
    /hirai/1179.html

  ■一昔前のロールモデルを真似してていいの??
    /hirai/1181.html

 

【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています



  すまっぽん!

  ■新機能:独自ドメイン使えるようになりました。(上級者向け)
    http://www.smappon.jp/80392.html

  一ヶ月は、無料で体験できますので、ぜひお試しください。
    https://smappon.jp/register
  

  コムログクラウド

  ■Twitterカードの表示に対応
    /function/1180.html


 

【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
      今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」


   セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    http://seminar.comlog.jp/21617.html


【オープンイーハイブ予告】  http://open.i-hive.co.jp/


    9月のオープンイーハイブは、 


  福岡
    9月11日12日14日15日 13時~18時
    ※今月13日は、セミナーがあるためお休みです。

  東京
    9月22日(水) 14時~18時

  大阪
    今月はお休みです。


オープンイーハイブって http://open.i-hive.co.jp/44623.html



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
セミナー・講演会のご要望にお答えします。


できるだけ要望に答えますので

「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

一昔前のロールモデルを真似してていいの??

ロールモデル=人生のお手本


横文字嫌いなので、改めて
そもそもロールモデルとは、「人生のお手本」ですね。

タイトルにも書いたその一昔前のロールモデルとは、
 
小中の義務教育が終わり、
地域一番の進学校から、東京もしくは地域一番の大学へ
そこから一流企業に勤めれば、年功序列で60歳定年まで
定年後は、退職金と年金で70すぎまで海外や温泉地などの別荘で
ゆっくりと老後を。

こんなイメージでしょうか?


【教育】約20年+【仕事】約40年+【余生】約15年

ロールモデルっていつごろできたの?


しかしこのイメージはいつごろ作られたイメージでしょうか?

昭和初期までは、地元で生活する人も多く、死ぬまで農業や漁業という人もいたのではないでしょうか?そもそも定年という概念もなく「生きる=働く」だったんではないでしょうか?

戦後 高度成長期になり、東京での集団就職などが当たりまえになり、そもそも高校卒業して、東京の大学に進学し、就職することが一般になったのではないでしょうか?

そして、バブル期に、郊外に別荘を退職金で買い、老後を悠々自適に暮らす。
また、バブルが弾けたあとは、不安定な日本を見捨て海外の方が安心して暮らせるとの話題もあり、海外での移住計画などがもてはやされました。

そもそも、このロールモデルは、人生70~80年ぐらいで、東京一極集中の労働集約型の場合には、うまくいったと思います。なので、一昔前までの成功例であることは確かです。
 

人生100年時代 ロールモデルはそのまま通じる?




しかし、人生100年時代を迎えようとしている今、さらに産業ロボットやAIなど人に替わる働き手がでてきた今。このまま同じモデルが成功例とはいえないのではないでしょうか?

一昔前までのロールモデルで動いている人は、小中学校からいい高校いい大学にいかせるために、塾にやり一つでも上のいい大学を目指してきましたが、今大学を卒業したからいい就職先があるとは思えません。大学は全入時代に突入していて、大卒が持て囃される時代でもないのです。

また、今公務員が人気の職業ですが、バブル後になって、大卒にも人気が出てきただけで、それまでは、高校卒業後公務員として働きながら、夜学などの通った方も多かったのではないでしょうか?

大学で学んだ技術は、【仕事】期間の40年のうち最前線の20~30年(残りは管理職などとして)の間もてば良かったでしょうが、【仕事】が60~70年になる今からは、一つの技術では到底追いつきません。さらに技術の進歩が激しくなっていることを考えると、【仕事】中に再度大学で研究したり学んだりする必要も出てくると思います。
 

1人の人生は一本でしか無い


一つの会社にいて、同僚と同期だけでは、多種多様な人生経験を学ぶことは出来ません。繋がりも限定的になると思います。自分が歩んでこなかった道をどれだけ教えてもらったり共有させてもらうかはこれから先をどう生きるかと考えた時にとても参考になると思います。

どんなに紆余曲折あったとしても、自分が歩んで出来た道は一本でしかありません。複数の道を歩んできた人はいないはずです。また、今から違う道を実際に体験しようと思うと、それだけの時間がかかり、その人と同じ位置にはたてないのです。

だからといって、大手に勤めたり公務員がこれから先だめなのではありません。ビジネスの他に沢山のチャンネルを持つことだと思います。
地域の活動に参加したり、趣味やスポーツの会に参加したり、参加だけでなく主催したり、色々な方法があると思います。
 

SNSもロールモデルを変化させた?


それを簡単に始められるようになったのも、FacebookなどのSNSのおかげだと思います。

私は時々、SNSは、昔の村のコミュニティーに戻ったと感じているという話をさせてもらいます。住まいと仕事場がどんどん離れていった高度経済成長期、住んでいる地域から仕事場へ通勤、帰ってきても寝るだけ、土日の休日は寝ているか、遊びに出かけて地域にいない。町内の活動や地域の人の名前も知らない。
しかし、SNSのお陰で、今までは仕事場近辺の繋がりしかなかったものが、高校の同級生や同じ駅を使う人、同じ地域に住む人と触れ合う機会も増えてきました。Facebookでの近況は、村の中で、道をすれ違うたびにかわされた言葉とにています。「どこに行っているの?」「カドのタバコ屋まで」とか。

こういったコミュニケーションが、人と人とを繋いでいき、それぞれの考え方や人生をシェアしていきます。もちろん同意見だけでないこともあるしょう。気に入らないこともあるでしょう。でもそれが社会です。その中で同自分のコミュニティーを作っていくかだと思います。

 

今後必要になること。


ということで私が今後、より必要になると思うもの


  ・地域の多種多様なコミニティ 
    社会貢献(ボランティア・地域活動など)
    スポーツ(テニス・登山・ウォーキング・武道など)
    趣味(飲み会・読書会・勉強会・ゲーム)






  ・高校の同窓会 同期だけじゃなく縦のつながり
    中学校よりも、生活レベルがまとまっている。
    大学は、より専門分野が絞られて多種多様性がなくなる。





私も、出身の高校の同窓会のお手伝いや、地元福岡市東区のコミュニティやウォーキング部などに参加しています。いろんな業種や年齢の方とお話できてとっても参考になっています。といっても、つながることがメインの目的ではなく、会うこと自体が楽しいんですよね。

そうじゃないと、自分の人生の目的だけのために繋がったら窮屈すぎますし.




近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

書籍「中小企業がパートナーとして選びたい福岡の30人」の出版記念大交流会無事終了しました。

まずは、参加いただいた皆様ありがとうございました。
当日準備等お手伝いいただいた皆様感謝します。

さて、7月29日(土)に西鉄ソラリアホテルにて出版記念パーティー&大交流会が行われました。

夏休みの土曜日とたくさんのイベントが重なる中、250名以上の方に参列いただき大いに盛り上がりました。

司会は、KBCアサデスでおなじみのLinQの原さん


まずは著者を代表して、
一般社団法人中小企業事業推進機構の島田さんの挨拶です。


著者紹介は、分藤さんと、私で進行しました。
別に色を合わせたわけではないのですが、かぶってましたね。


そして、著者を一人ひとりを紹介していきます。
ちょうど高校の恩師 平木先生のインタビューのときですね。


会場もこんな感じで、賑わっています。


乾杯の音頭は、著者の1人 上田あい子さんです。


お忙しい中、元FBSアナウンサー 古賀ゆきひと参議院議員も来ていただきました。



また、世界的に有名になったタンバリン芸人のゴンゾーさん


株式会社悪の秘密結社 のヤバイ仮面も登場!

また、乗っ取られそうになりました。
それはこの場面

これまた著者の1人である、賀村さんのディナーショー。
ちがった、賀村さんの出版プロジェクトのご紹介。
詳細はコチラで > /hirai/1176.html



最後の挨拶は、101プロジェクトの実行委員長でもある上田さん

今年も9月3日の福ビル芝生ビアガーデンに、
社会貢献を考えながら集まろうと声かけていました。


さて最後は、博多山笠振興会の皆様による祝い目出度と博多手一本

ありがとうございました!会がビシっと締まりました!


著者の皆さんと一緒に記念撮影
著者の皆さんに連絡とりたい方は、すまっぽん!をどうぞ

著者32名 すまっぽん!


ということで、皆様ご参加ありがとうございました。

この出版記念交流会は、ここを出発点に新しく皆がつながる点となります。
既に終了後様々なところで取り組みをお聞き出来大変嬉しく思っております。

皆様の一緒に何かやりましょう。
 



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

< 前へ

540件中196-210件を表示

次へ >