| ■メールマガジン登録はこちら > メールマガジン登録 【掲載中の人気コラム】 ■ホームページ制作後の運営方法 ■会社も成長させちゃうホームページビジョンシート ![]() ![]() |
いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。
大阪に久しぶりにセミナーですし、後日紹介できると思いますが、
2月は飛び回る予定です。また、色々ご報告もありますので、
楽しみにお待ち下さい。
大阪セミナーの関係で、オープンイーハイブの日程が2月は、ずれております。さらに、3月は、春分の日の関係で東京出張などがずれており、
福岡のオープンイーハイブも含め1週間前倒しで行われます。
ご注意下さい。詳しい日程は、https://open.i-hive.co.jp/44624.html で
今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○平井の独り言
●イーハイブ平井 コムログ日記
○コムログ・コムログクラウドニュース
●ホームページ集客セミナー
今年のテーマも、「ソーシャルメディア」
○ちょっとお知らせ おすすめイベント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】平井の独り言 5年目のカレーランチ会
私は、一度定例化すると、ずっと続いている会が複数存在します。
Twitter全盛期に初めた東区ツイオフ会は、8年目で46回を迎えました。
ウォーキング部は、毎月開催で22回目を越えました。
そして、5年目を迎えた月1以上のランチカレー会です。
まずは、なぜランチ会なのか?
仕事が実際のお客様の打合せだけだと、新しいアイデアや情報交換ができない。また、夜の懇親会や意見交換の飲み会の好きですが、アルコールが入って次の日忘れていたり、エンドレスになりがちで終電を気にしないといけなかったりします。
しかしランチ会は、お昼食べる時間をみんなあわせましょうというだけで、
ランチを食べながら、意見交換情報交換をしています。
また、新しい人を連れてきたり、紹介したりと。
アルコールだめな人も、ここなら問題ありませんし、夜でかけられない人も参加できます。
そして、いちばん重要なのが、終わりが決まっていること。
私の場合、ランチ会の終了は、13時と決めています。
どんなに話が盛上ても、13時には終了して、皆さん自分のお仕事に戻っていけるのです。
もう一つ主催者のメリットもあります。
夜の食事会だと、予約をとることが多く、人数を確認したり、参加者の増減によって再度連絡したりと、けっこう大変なんですが、
昼のランチ会は、お店で集まった人が各々メニューを見て食べて精算するので、ドタキャンになっても、突然来られても、大丈夫なんです。
こんな、月イチランチ会を始めて5年にもなるのです。
というわけで、今月も2月15日木曜日カレーランチ会はいかがですか?
【2】イーハイブ平井 コムログ日記
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
イーハイブ平井の コムログ日記 /hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■個人利用のすまっぽん!高齢者向け らくらくすまっぽん!
https://www.smappon.jp/85879.html
■すまっぽん!を多くの人に見てもらいたい。と思ったら
https://www.smappon.jp/86058.html
■なぜ芸能人・アイドル・タレント・Youtuberには、
すまっぽん!との相性が良いのか?
https://www.smappon.jp/86062.html
■個人利用のすまっぽん!カップルですまっぽん!
https://www.smappon.jp/86206.html
■診察予約システムとの連携で、業務効率を改善し患者満足度を向上
https://www.smappon.jp/85851.html
■ブログを巡って、すまっぽん!紹介サイト リンク集
https://www.smappon.jp/86583.html
【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています
すまっぽん!
■ブログを巡って、すまっぽん!紹介サイト リンク集
https://www.smappon.jp/86583.html
コムログクラウド
■HTTPS化対応
【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」
セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/
月間スケジュールでぜひご確認ください。
http://seminar.comlog.jp/21617.html
【オープンイーハイブ予告】 http://open.i-hive.co.jp/
大阪のオープンイーハイブが、2月7日と早くなっております。
場所も、産業創造館となっておりますの、ご注意ください。
福岡
2月13日 15日 16日 13時から18時
2月14日 セミナー: https://seminar.comlog.jp/85412.html
東京
2月21日(水) 13時~16時
大阪
2月7日(水) 10時~12時
大阪産業創造館 6F 会議室B
オープンイーハイブって http://open.i-hive.co.jp/44623.html
※予告ご注意
3月のオープンイーハイブは通常よりも1週間早くなっておりますので、
ご注意ください。
福岡:3月5~9日予定 東京14日予定 大阪16日予定
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
セミナー・講演会のご要望にお答えします。
できるだけ要望に答えますので
「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。
講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
9位 ○○に決まってる!は、要注意。 「みなさんも対応がプロになってませんか?」
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
すまっぽん!を提供側のオーナーではなく、お客様の立場から考える。
すまっぽん!を提供するメリット
様々な端末・アプリを使って、必要な情報を探したり、サービスを利用するのは案外面倒なもの。
必要な情報・サービスをすぐに利用できるようにするために生まれた「すまっぽん!」は、お客様がよく利用する各種ツールを “ひとまとめ” にして、スマホのホーム画面にショートカットを簡単に作成できるサービスです。
お客様の利用料は、無料です。
地図も営業時間も、電話もHPもFacebookもTwitterも、Lineも、 ”ひとまとめ”にしました。
スマーフとフォンの中に、お店のアイコンを置いてもらえると、“お客様が知りたい”をいつでも提供できます。 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
【1】平井の独り言 イーハイブ初めての商標 「すまっぽん!(R)」
2年前の革新ビジネスアワード2015で、賞を頂いた「すまっぽん!」ですが、商標を取得することが出来ました。【2】イーハイブ平井 コムログ日記
【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています
【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
10月のお知らせ 革新ビジネスアワード2017とメルマガについて
【1】平井の独り言 投票をよろしくお願いします。
ある人から仕事以外でも、色々忙しそうですねと言われた。【2】イーハイブ平井 コムログ日記
【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています
【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
○○に決まってる!は、要注意。その2 質問に答えるだけではだめなんですよ。
答えだけ言うのもだめですよ。
お客さんのほんとうの意味は?
なぜそうなっているか理由を添えて
考えた上でのミス
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
○○に決まってる!は、要注意。 「みなさんも対応がプロになってませんか?」
みなさんも対応がプロになってませんか?
今日のバスで、天神から乗ってきたお客さんとバス運転手の会話
バスは、21A 天神発雁の巣行き
※東方面詳しくない方はピンとこないかもしれませんがw 路線図は、コチラで
お客さん「このバス 西戸崎行くとね?」 (訳:このバスは、西戸崎に行きますか?)
バスの運転手「このバスは、雁の巣行きです。」
お客さん「で、このバス西戸崎いくとね?」 (訳:このバスは、西戸崎に行きますか?)
バスの運転手「このバスは、雁の巣までしか行きません。」
お客さん「ん?西戸崎はいくん?いかんの?」 (訳:西戸崎には、いくの?いかないの?)
バスの運転手「このバスは、雁の巣までしか行きません。」
お客さん「西戸崎は止まらんとね。」 (訳:西戸崎には止まらないのね。)
バスの運転手「はい。止まりません。」
お客さん(独り言)「どれに乗ったら行くんやろうねぇ~」 (訳:どれに乗ったら行くのかな?)
で、ようやくお客様は乗らずに出発
お客様の聞きたかったことと、運転手の気持ち
ここで重要なのは、
お客さんが聞きたかったことは、西戸崎のバス停に行くかどうかであって、雁の巣行きか志賀島行きかはどうでもいい。
また、東区の全バス停を、誰かさんみたいに覚えているわけでもなく、雁の巣が、西戸崎の手前か向こうかさえわからない人もいるはず。もしかしたら、はじめて娘の住んでいる福岡(西戸崎)に行く人かもしれない。
つまり、バスの運転手にとっては、当たり前の
雁の巣行きは、西戸崎には行かないに決まっている!
バスの運転手からすると、毎日運転している道、雁の巣のはるか向こうに西戸崎があることは、常識中の常識。雁の巣行きって言った時点でわかるだろうと思いこんでいる。
バスの運転手とお客さんで、結構こういう掛け合い多いんだよねぇ~
(※注意: 西戸崎駅の行き方には、何通りかあってこのバスで乗換でもいけるが、直通で行ったほうが安かったり、乗り換えには、バスとJRがあり乗り換えの時間もきちんと調べないとはっきりと回答できなかったりする上に、お客さんが早くつきたいのか?安く行きたいのか?乗り換えたくないのか?までわからない。しかも、それを把握する時間は、他のお客さんはバスの発車を待っているので、他のお客さんにも迷惑がかかる事も考えないといけない。なので、バスの運転手は、この場合は、「このバスは、雁の巣行きです。西戸崎はその先ですのこのバスは行きません。」というのが、わかりやすいかなぁ。)
プロになってませんか?
ビジネス交配会でよく私が話すプロになっていませんか?ってこんなところ。
お客さんは常に素人。素人が訪ねていることは何なのか、そんなこともわからないのか?ではなく、そっかそんなことがわからないのか?って気づくかどうか。
バスの運転手は当たり前に対応した、丁寧に対応した。とおもっても、こうやってお客さんは、対応が悪かった、ちゃんと答えてくれなかったになるんだよねぇ~
みなさんもお仕事始めた時は、素人目線が出来たはず。 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
9月のお知らせ 今年もあと4ヶ月 活動できる秋の到来ですね。
【1】平井の独り言
いろんなコミュニティーに私が参加しているのは、なぜ?
【2】イーハイブ平井 コムログ日記
【3】コムログクラウドもすまっぽん!成長しています
【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
ロールモデル=人生のお手本
ロールモデルっていつごろできたの?
人生100年時代 ロールモデルはそのまま通じる?
1人の人生は一本でしか無い
SNSもロールモデルを変化させた?
今後必要になること。
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk
書籍「中小企業がパートナーとして選びたい福岡の30人」の出版記念大交流会無事終了しました。
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk