見積書の発行はこちらホームページをまずは無料で作ってみる
すまっぽん!オンライン説明会
平井@イーハイブのメルマガ
登録はこちらから >>

コムログクラウド使い方教室

イーハイブ平井のCOMLOG日記

イーハイブ平井のコムログ日記

平井良明
ツイッター:@comlog
【プロフィール】1995年 九州工業大学大学院時代に起業。1997年に株式会社イーハイブ・コミュニケーションを設立し、代表取締役に就任。2000年 選挙情報専門サイトElection.(月間PV500万)を立ち上げ、2004年 自社独自開発のブログを公開。その後ブログに特化して開発を行う。同時に、ブログの楽しさや可能性を伝えるために、全国でセミナーや講義を行っている。  ■プロフィールの詳細>>
【セミナー実績】 福岡・東京にて毎月定例のセミナー、参議院政策秘書セミナー、福岡県中小企業振興センター、九州大学、九州工業大学、西日本オフィスメーション等
■メールマガジン登録はこちら >
   メールマガジン登録
【掲載中の人気コラム】
  ■ホームページ制作後の運営方法
  ■会社も成長させちゃうホームページビジョンシート
follow us in feedly 

< 前へ

540件中226-240件を表示

次へ >

登壇します! 3月10日 戦略的地域活性化セミナー in FUKUOKA

来月の10日に、

月刊総務編集長豊田氏と
障害者者雇用で定評のあるカムラックの賀村氏、
名刺管理ビジネスでお馴染みのSansan中村氏
と一緒に、戦略的地域活性化セミナーに登壇させていただくことになりました。


司会には、なんとKBC アサデスでおなじみの LinQの原さんが来てくれます!

原直子プロフィール http://loveinq.com/member-detail?ename=Hara%20Naoko

開催日時  2017年3月10日(金) 13:00〜17:00
参加費  無料
会 場  書斎りーぶる 福岡市中央区天神4−1−18
http://shosai-livre.com/


お申込みはこちら 
(リンク先は 株式会社カムラック社のエントリーフォームとなります)


皆様の参加お待ちしております~




3.10チラシ.pdf


国際都市福岡で総務の羅針盤月刊総務編集長豊田氏、積極的な障害者者雇用で定評のある、地元福岡企業カムラックの賀村氏、名刺管理ビジネスでお馴染みのSansan中村氏、次世代ITツールすまっぽん!開発者のイーハイブ平井氏による、総務×障害者雇用×クラウドの基調講演を開催いたします。

クラウド、モバイルと、この数年でビジネスの根幹を変えうる技術が登場してくる中でどのように活用し、ビジネスに応用していくか、企業の土台を担っている経営者、経営企画、総務人事の皆様に分かりやすく解説していただきます。

また、業界トップランナーの4人による、「福岡における地域活性化と働き方改革」と題し、パネルデスカッションを実施いたします。
 
セミナー内容


【戦略総務】
戦略総務で会社を変える~働き方改革実現のために〜
月刊総務編集長 豊田 健一
「総務が変われば、会社が変わる」。会社を変える総務へと、今、総務がまず変わらなければならない。戦略総務となるための思考方法、会社を変える総務戦略、最新事例を交えて、総務の今とこれからを紹介します。
 



【障害者雇用】
障害者と仕事をつなぐ、企業との共存共栄社会
株式会社カムラック代表取締役 賀村 研
IT業界での経験を活かし、障害者就労支援事業に参入。ITを活用した仕事を創造することで、障害者の新しい未来づくりの活動と働き方をご紹介します。   
 

【クラウド活用】
名刺管理サービスから始まる働き方改革
Sansan株式会社福岡支店長 中村 成寿
働き方改革元年と言われる2017年。生産労働人口の減少問題が叫ばれる中、政府主導でも働き方改革を推進する動きが活発になってきました。福岡における働き方改革とは?東京で行われる働き方改革の焼き増しではなく、福岡ならではの働き方改革について名刺管理という切り口での実践事例をご紹介します。
 

【次世代ITツール活用】
障がい者支援施設と作る新しいITツール、すまっぽん!
株式会社イーハイブ 取締役 平井 良明
アプリではない新しいツールであなたのビジネスと、お客様を繋ぎます。スマートフォンにアタナとお店の分身を設置して、お客様からのアプローチしやすい環境を提供。行政、芸能、観光地などでも活用されている「すまっぽん!」をご紹介します。
 

【パネルディカッション】
福岡における地域活性化と働き方改革
モデレータ:月刊総務 豊田氏
 

【司 会】
当日の司会は九州発のアイドルグループLinQの原直子さん。
地元福岡ではレポーターとしても活躍しています。

九州発のアイドルグループLinQ http://loveinq.com/
原直子プロフィール http://loveinq.com/member-detail?ename=Hara%20Naoko
 

タイムテーブル
 

13:00~13:25 開場
13:25~13:40 主催あいさつ
13:30~14:10 月刊総務編集長 豊田 健一氏 講演
14:10~14:50 株式会社カムラック代表取締役 賀村 研氏 講演
14:50~15:00 休憩
15:00~15:40 Sansan株式会社福岡支店長 中村 成寿氏 講演
15:40~15:55 株式会社イーハイブ取締役 平井 良明氏 講演
15:55~16:10 休憩
16:10~16:40 4社によるパネルディカッション (モデレータ:月刊総務 豊田氏)
16:40~17:00 閉会挨拶、アンケート記入
 



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

久しぶりの名古屋そして、大阪商工会議所主催セミナー

随分時間がたちましたが、かなり大きく動いております。

毎月新幹線では、通過しておりますが、数年ぶりに名古屋に打合せで行ってきました。

名古屋では、2回ほどセミナーをさせていただきましたが、
今回は、打合せと、起業支援ネットワークNICeでつながりの出来たみなさんと、
情報交換させていいただきました。


実は名古屋のセントレア空港に行くのは初めて、以前は東京に行ったあととか、
新幹線でが、多かったのですが、

今回は初めて、飛行機で名古屋出張してきました。


打合せは夕方には終了して、せっかく名古屋に来たので、
名古屋でお近づきになった方や、Facebookだけでつながっている方などと
お会いしてきました。

2012年10月に震災復興祈願で日本一周「絆」一筆書きプロジェクトを走られていた
波多の明翠さんにも、久しぶりにお会いしました。

2012年の記事はこちらです。> http://www.i-hive.co.jp/hirai/1844.html



会場は、日本一周「絆」一筆書きプロジェクトを応援してくれた
スポンサーの世界の山ちゃんで行われました。

で、トイレに行ったら、見慣れた顔が
なんと、福岡の会社でご近所で、しかもあの有名な
白駒妃登美さんの記事が貼ってあるじゃないですか。

なんでも年末にここで講演をされたとか。

偶然で嬉しくなってしまいました。

さて次の日は、打合せの間を縫って、波多の明翠さんと
ドライブです。


大縣神社

田縣神社

そのあとも、間々観音、万松寺、大須観音などに連れて行ってもらいました。


さて、翌日は、大阪商工会議所主催のホームページセミナーです。

3時間でホームページを作るセミナーの内容です。


場所は、産創館のパソコンルーム やはり皆さん同じパソコンだと、
操作説明はスムーズですね。

セミナーでは、パソコンの操作や、ホームページのHTMLなどの技術的なことではなく、
ホームページを持つ上での心構えやターゲットなどのマーケティングを
考えながらワークを行っていきました。

では、一日目 ホームページ制作セミナーの感想を

匿名希望 【大変満足】

簡単に編集ができたので、軽く感動を覚えました。まったく編集していない(自社サイト)ので、参考にして、更新したいと思います。

Office-K小柴社会保険労務士事務所様 【大変満足】

ぜひHPとして使いたいです。

匿名希望 【満足】

作る前の段階が一番大切だと思うので、考え方を学べたのは勉強になった。

造形サイン グッドカントリー    國吉様 【満足】

他のセミナーでは聞けないことが聞けました。検索のされやすいページの作り方等


有限会社フタバ企画様 【大変満足】

大変わかり易く、今まで気づかなかった点も勉強になりました。
とてもわかり易いHPなので使ってみたい。

匿名希望 【満足】

HPを実際に作る前に決めておかなければならない事があるのだと思いました。

匿名希望 【大変満足】

どんどん変化いていることが良く判った

匿名希望 【満足】

楽しかった

匿名希望 【満足】

参考になりました

匿名希望 【大変満足】

具体的にはどうしなければいけないかが理解できました。


株式会社櫻製油所様 【大変満足】

細かいことを答えてくれてとても役に立った。今までのは、もうひとつ。

匿名希望 【大変満足】

とても使いやすくて、簡単に編集できてよいと思いました。

匿名希望 【大変満足】

意外と簡単

続いて大阪二日目は、 すまっぽん!のセミナー

スマートフォンが中心の時代になって、どうやってお客様にスマホからアクセスしてもらうか?そんな課題に答えるべく、すまっぽん!が登場しました。

すまっぽん! の解説はこちらから 
すまっぽん!オンライン説明会



頂いた感想をご紹介

すまっぽん!は大変興味深かったです。SNSでのお客様へのアプローチの仕方を具体的に学びたかったのでその点少し不満です。

 どのように利用するかがポイントと感じました。特にBtoBでの用途を考えてみたいと思います。

営業ツール、インバウンド用、BtoBtoC(提携サロン様)営業ツールなどお話を伺っていろいろ用途が思い浮かびました。

客先でもアプリ導入がネックになる場合が多いので、すまっぽん!はおもしろいと感じた。提案してみたいと感じた。



これからも、大阪そして名古屋に、伺うと思いますので、
今後とも宜しくお願い致します。




近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

2月のお知らせ 今年の決意!「すまっぽん!を世界一簡単なクラウドに成長させる!」【イーハイブ平井】

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

2017年も始まって、はやいものでもう1ヶ月が過ぎました。
そして今年、年初に決意したことがあります。

それは、ブログにも書きましたが、
「すまっぽん!を世界一簡単なクラウドに成長させる!」
 /hirai/1136.html
ということです。

以前の大きなシステムを、1社で使う時代から、
小さなクラウドのシステムを組み合わせて使う時代にシフトしてきました。

クラウドのシステムは、専門性も高く、安価で提供されています。

私達も複数のクラウドを提供してきました。

お客様の要望に答えれるように、また、私達のアイデアを盛り込むことで
より便利に使いやすくを考えてきました。

しかし、いろいろな機能がつきすぎるとこで、新しいお客様には、
とっつきにくくなっていることも、ありました。

Facebbokしかり、Twitterしかり、Evernoteしかり、
最初は簡単に始められたのに、今では複雑すぎて、戸惑うこともあります。

システム提供者にとっては、簡単で使いやすいつもりが、
ユーザーには複雑怪奇に。。。

そこで、原点に立ち戻り、誰でも簡単に始められ、
活用できるクラウドを目指したいと思います。


ということで、今後も、すまっぽん!にご期待下さい!

すまっぽん!とは。 http://www.smappon.jp/71911.html



今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【1】平井の独り言 
   今年は、さらに飛び回ることが多くなりそうです。


 10年以上毎月東京でセミナーをさせてもらっています。
 福岡ではその前からですから毎月セミナーは12年ぐらい経つのでしょうか。
 大阪に毎月通い始めて2年。 大阪商工会議所でのセミナーも年に
 6回ぐらいは行うようになりました。

 そんななか、名古屋からもお声がかかって、おそらく10年以上ぶりに
 名古屋を訪問します。
(※1月30日なのですがこのメルマガ書いている時点でまだ訪問してません。)
 今回はまだ打合せだけなので、今後どうなるかわかりませんが、
 名古屋でも定期的にセミナーなど出来るといいなぁと思っております。

 また、お声掛けいただければ、お伺いしますので、
 遠慮せずにお声掛けください。

   セミナー・講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275
 

【2】イーハイブ平井 コムログ日記

 


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 /hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  ■2016年 今年の一字は「歩」に決定!
    /hirai/1133.html

  ■すまっぽん!を世界一簡単なクラウドサービスにする!
    /hirai/1136.html


 
 

【3】コムログクラウドも成長しています

新機能の登場です。
  ■アルバムページ機能
    /function/1131.html


 すまっぽん!

  ■ソーシャル連携 
    Facebook・Googleでアカウント出来るようになりました。

  ■英語版が出来ました。ドルでの支払いできました。

  ■管理画面が操作しやすくシェアしやすくなりました。

 一ヶ月は無料で体験できますので、ぜひお試しください。

    https://smappon.jp/register
  

【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
      今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」

セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

月間スケジュールでぜひご確認ください。
    http://seminar.comlog.jp/21617.html

2月1日(水)13:30~【大阪】
     新しい時代のホームページセミナー
     http://seminar.comlog.jp/70724.html

2月2日(木)13:00~【大阪】
     スマートフォンによるソーシャルメディアの活用セミナー
     http://seminar.comlog.jp/70723.html

2月03日(金)13:30~ 【福岡】無料
          最新のWeb活用事情をつかむ!これからの情報発信に
     活用できるセミナー(すまっぽん!セミナー)
     http://seminar.comlog.jp/73380.html

2月08日(水)13:00~ 【福岡】
     活用できるホームページが3時間で作れるセミナー
     http://seminar.comlog.jp/73372.html
          6・7・9・10日は、福岡オープンイーハイブ
               
2月13日(月)13:30~ 【東京】
     新しい時代のホームページセミナー
     http://seminar.comlog.jp/73368.html
     14日は、東京オープンイーハイブ
 

   http://seminar.comlog.jp/



【オープンイーハイブ予告】  http://open.i-hive.co.jp/


    2月のオープンイーハイブは、 


    福岡  2月6日7日9日10日 13時~18時

    東京  2月14日(火) 13時~18時

    大阪  2月2日(木)  10時~12時


オープンイーハイブって http://open.i-hive.co.jp/44623.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
セミナー・講演会のご要望にお答えします。

  出版まで待っていただいていたセミナーも多数あります。
  また本を読んでセミナーに来て欲しいという声も上がっています。

  できるだけ要望に答えますので

  「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

   講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

すまっぽん!を世界一簡単なクラウドサービスにする!

新年の決意
「すまっぽん!を
世界一簡単なクラウドサービスにする!」





すまっぽん!をリリースしてから、1年とちょっと経ちました。
おかげさまで多くの人に使ってもらえるようになりましたし、
たくさんの案件で利用されるようになってきました。

私達もできるだけ簡単なクラウドサービスを提供すると心がけ、
よりわかりやすくより便利なすまっぽん!を提供してきました。

また、たくさん提供していく中で
すまっぽん!と連携できるクラウドサービスが、
世の中にはたくさんあることがわかりました。

予約システムや、決済システム、社内ブログや出退勤、会計ソフトなど

低価格で、より専門化されたクラウドシステムを組み合わせることで、
より便利になると思ったからです。

ということで昨年12月にたくさんのクラウドを試してみました。
たしかに低価でコンセプトもわかりやすく、試してみる気にはなるのですが、
実は使い始めてすぐに挫折するクラウドサービスも多いのです。

WEBや、メールや、電話や、直接など、
「うちのシステム簡単でしょ?、わかりやすいでしょ?」
と言われるのですが、
実は設定で止まったり、あると思って探す機能が見つからなかったり、

確かに提供側にとっては毎日みている画面だし、
自分たちが作ったシステムだからわかりやすくて当然です。

もちろんめんどくさいや高価だからを解消するために生まれたクラウドシステムです。
いままでのどんなツールよりも使いやすく便利にするために
作成されてきたのだから今まで同様のシステムを使ってきた人からすると
簡単にできるツールなのですが、 あくまでも、いままで使ってきた人からするとです。

そういわれると、うちのコムログクラウドもすまっぽん!も
同じ事になってないかと思ったので、

スタッフとしても、もちろん私としても、これ以上簡単にできない。
ユーザーのことを考えると、いろいろな機能を盛り込まないとバカにされる。
ユーザーを満足させれない。

と思っていました。


でも、本当はもっとシンプルでわかりやすく満足がいく方法があり、
さらに開発側ももっと安心して提供できる方法があるのではと思ったのです。

そういえば、TwitterもFacebookも、Evernoteも最初の頃はもっと簡単だったから、使い始めたのですが、色んな機能がついて、色々拡張していくうちに、
とっかかりにくくなっていないだろうかと。

「すまっぽん!の目標は全世界で10万ユーザーです!」

そのためにも、
すまっぽん!を世界一簡単なクラウドサービスにする!
という目標を今年掲げたいと思います。

もちろんここで培ったノウハウは、コムログクラウドにも適用していきますよ~

ということで今年もよろしくお願いします。





近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

イーハイブ平井です。本年もよろしくお願い致します。

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

あけましておめでとうございます。平井@イーハイブです。
旧年中は、大変お世話になり、まことにありがとうございました。



本年も、WEB開発会社として、よりよいサービスを提供していけるよう
スタッフともども、がんばってまいりますので、よろしくお願いいたします。

今年は、すまっぽん!およびコムログクラウドで
中小企業を応援するべく頑張ってまいりたいと思います。

2016年暮れに、2016年を一文字で表してみました!

    /hirai/1133.html




今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【1】平井の独り言 4回目になる1月生まれの誕生会


 あるきっかけで始めた1月生まれの会も、4回目になりました。
 1月生まれだけが参加できる1月生まれの誕生会です。

 自分の誕生日に幹事しろと言われたことが最初でした。
 流石に自分のための誕生会を主催できないと思ったところで
 あそうだ。1月生まればかりを集めたら、みんなが主賓であり、
 主催者になれるかも、そんな感じで主催しました。

 前前回は、1月1日生まれから3日生まれまでが揃うという快挙があったり
 同じ誕生日が複数組いたりと。

 そしてこの会には、もう一つ仕掛けがあります。

 なんと同じお店の隣のテーブルには、2~12月生まれの方々が
 1月生まれの誕生日を見守るかいが開かれます。

 まあ、最後には一緒に混ざって呑んでいるのですが、はじめはきっちり
 2テーブルに分かれて行われるのです。

 ということで今年は、1月13日金曜日に行われます。
 お時間あればお越しください。

 1月生まれによる1月生まれの1月生まれのための誕生会
  https://www.facebook.com/events/159475147861206/

 2~12月生まれの方は、こちらへ
  https://www.facebook.com/events/375497819469299/

 

【2】イーハイブ平井 コムログ日記

 


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 /hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  ■2016年 コムログ日記のアクセス数ランキング TOP10 大発表!
    /hirai/1132.html

  ■2016年 今年の一字は「歩」に決定!
    /hirai/1133.html

  ■すまっぽん! オンライン説明会
    http://www.smappon.jp/71911.html

 

【3】コムログクラウドも成長しています

新機能の登場です。
  ■アルバムページ機能
    /function/1131.html


 

【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
      今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」

セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

月間スケジュールでぜひご確認ください。
    http://seminar.comlog.jp/21617.html


1月06日(金)13:30~ 【福岡】無料
       最新のWeb活用事情をつかむ!これからの情報発信に
   活用できるセミナー(すまっぽん!セミナー)
     http://seminar.comlog.jp/72427.html

1月11日(水)13:00~ 【福岡】
   活用できるホームページが3時間で作れるセミナー
     http://seminar.comlog.jp/72398.html
          12・13・15・16日は、福岡オープンイーハイブ
               
1月16日(月)13:30~ 【東京】
   新しい時代のホームページセミナー
     http://seminar.comlog.jp/72044.html
     17日は、東京オープンイーハイブ


2月1日(水)13:30~【大阪】
   新しい時代のホームページセミナー
     http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201611/D41170201019.html

2月2日(木)13:00~
   スマートフォンによるソーシャルメディアの活用セミナー
     http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201612/D41170202016.html



   http://seminar.comlog.jp/



【オープンイーハイブ予告】  http://open.i-hive.co.jp/


    1月のオープンイーハイブは、 


    福岡  1月10日12日13日 13時~18時

    東京  1月17日(火) 13時~18時

    大阪  1月20日(金) 13時~17時
           2月2日(木)  10時~12時


オープンイーハイブって http://open.i-hive.co.jp/44623.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
セミナー・講演会のご要望にお答えします。

  出版まで待っていただいていたセミナーも多数あります。
  また本を読んでセミナーに来て欲しいという声も上がっています。

  できるだけ要望に答えますので

  「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

   講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

2016年 今年の一字は「歩」に決定!

明日が2016年大晦日、残す時間もあと僅かになりました。

先日 中小企業事業推進機構の忘年会がありまして、
参加の皆さんに、今年の一文字を書いていただきました。
 
機構忘年会、みんなの今年の一文字! - Spherical Image - RICOH THETA

いろんな文字にたくさんの意味を込めて、皆さん発表されました。

そして、私の今年の一文字「歩」(あるく・あゆむ) にしました。


まずは、今年の流行語としても上がっていた
ポケモンGoのおかげでよく”歩”きました!
1日1万”歩”近く”歩”くような日も増えました。

また、今年の4月から、東区ウォーキング部が始まり
毎月第一土曜日には、楽しくみんなと”歩”きました。
立花山・海の中道・宗像大島・博多山笠・奈多三苫・新宮・動物園
来年も ”歩”きますよ~~

そしてなんといっても、すまっぽん!
よちよち”歩”きですが、やっと前に進むようになりました。
すこしずつ 一”歩””歩”着実に”歩”み始めた1年でした。

来年は、さらに大きな一”歩”を踏み出したいと思います

今年も皆様お世話になりました! 来年も皆様のご支援があり、”歩”いていけます。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

皆様にとって来年もより素敵な年になるよう心よりお祈りしております。

皆様良いお年を

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

2016年 コムログ日記のアクセス数ランキング TOP10 大発表!

今年も残すところあと1週間になりました。

昨年に発表した「すまっぽん!」と共に西へ東へ動き回りました。

そしてそのせいで、ブログの記事数は今年は少なかったかなと反省しております。

今年も恒例の年間記事アクセスランキングを発表します。

 
すまっぽん!も、全国だけでなく、海外進出しそうです!

近況をお待ちください!


/hirai/1095.html
 


 

9位 コラボビジネスって発展するとこんなこともできるんですよ。

2年前の記事が今年もランクイン。
そして、各社のコラボビジネスも進んでいます。
さらにみなさんとのコラボも考えていますので、情報交換しましょう!

/hirai/773.html
 
すまっぽん!もたくさんのコラボをしました。
アイドルグループ LinQとのコラボもその一つです。
そのおかげで、沢山のアーティストの皆さんにすまっぽん!を使ってもらい始めました。


/hirai/1070.html
 
ホームページの不要論が、ソーシャルメディアを使っている人からも、出てきました。
しかし、ソーシャルメディアとホームページの活用方法はそれぞれ違うんです。

それをまとめた記事でしたが、その延長上で、最近セミナーに書きのスライドを追加しました。

それぞれの特徴を捉えて、活用しましょうねぇ~

/hirai/1068.html
 

すまっぽん!をよく耳にするようになったようで、いろいろな人に使っていただくようになりました。
しかし、その一方で、まだよくわからない。なんか良さそうなんだけど、と。

その方々向けに書いた記事です。

/hirai/1027.html
 

今年の4月に、熊本で地震が起きました。被害も大きく、私たちにできることはないかと、広島出張のかな考えました。
そして出来たのが、この震災すまっぽん!です。
公開して早々お褒めの言葉をいただきました。役に立てていただいたようでとってもうれしいです。

とともに、熊本県・大分県の一日も早い復興を祈願しております。
/hirai/1080.html
 

これまた、昨年書いた記事ですが、堂々のランクインです。
昨年誕生したすまっぽん!ですが、10月だったので、ほとんど動く時間もなかったので、
今年がすまっぽん!元年になりました。少しずつ広がっていく様子ともっと動やったら多くの人に
活用していただけるかを考えて動きました。

まだまだ、力不足ですが、これからもよろしくお願いします。
/hirai/1018.html
 

この記事も2015年ですが、2015年では、1位だったので、ランクダウンでしょうか?

そしてこの絵は、最近では定期セミナーデビューをしました。
結構わかりやすいと言われています。嬉しい限りです。



/hirai/904.html
 

この記事は、2015年では、5位にランクインしていたのに、何故か今年は、2位にランクアップ!
「なぜだろう???」と思って、アナリティクスを見たところ

「祝日 多すぎ」というキーワードでたくさん来られていました。

おそらくですが、今年から始まった祝日 「山の日」のせいかもしれない。

気づいたら、祝日が出来ていて検索されたんでしょうねぇ~

/hirai/952.html
 

今度は、2014年から連続でのランクイン しかもしかもトップに返り咲きました。

そして、ここもキーワードを探してみました。やはり、ろくろ回しで一番検索に引っかかってましたが、
面白そうなキーワードを少し紹介。
「イーハイブ 天神 月曜からよふかし」
  なぜイーハイブと、夜更かしを並べてこの人検索したんだろう???
「ろくろを回しながら喋る 一流企業」
  うちは、一流企業ではないですが。
「ろくろ回し 平井」
  私のなまえ名前と一緒に?
「月曜から夜ふかし 取材許可 電話」
  この方も、しゅざ取材電話が来たんですね。
「着ぐるみ ろくろ回し」
  着ぐるみとろくろ回し この方はなにが調べたかったんでしょう?
  私が着ぐるみってことじゃないですよね。
ということで、今年も堂々の1位となりとなりました。

月曜から夜ふかし

/hirai/665.html


また来年もよろしくお願いいたします!



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

12月のお知らせ すまっぽん!は、アプリじゃないのに... 忘年会シーズン到来 【イーハイブ平井】

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

おかげさまで株式会社イーハイブは、19歳を迎えました。
お客様およびスタッフの支援援助協力があり、来年節目の20週年を迎えます。
ますます皆様のご協力をお願いすることになると思いますが、
今後とも宜しくお願いします。

またすまっぽん!が誕生して1年経ちましたが、結構近くの人でも、
アプリですよねと言われることも多くて。

毎月やっているすまっぽん!セミナーを、まとめました。

なんに役に立つのかわからない方も、アプリだと思っていた方も、
ぜひ一度ご覧ください。


http://www.smappon.jp/71911.html



今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

【1】平井の独り言 忘年会シーズンに入りますね。

  お誘いは多いのですが、結構かぶってしまって、
  実は毎年そんなに参加しないんです。

  飲む量も食べる量も多くなると体調壊しますし、
  年末年始は、ただでさえ食事の量も多くなりますしね。

  とはいっても、やはり毎週のように、予定は入っています。

  ということで、平井と忘年会したいというかたはぜひ、
  下記の3つからお選びください~

  東京忘年会(神田) 12月19日月曜日
   https://www.facebook.com/events/637316439762521/

  福岡市東区忘年会 12月9日金曜日
   https://www.facebook.com/events/1867473883475848/

  福岡市天神 機構忘年会 12月26日月曜日
   https://www.facebook.com/events/1361851630514542/

  どの会も、初めての方大歓迎です。
 

【2】イーハイブ平井 コムログ日記


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 /hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  ■鹿児島指宿市開催 協働カレッジ
  【これからの地域情報発信とsns活用のツボ】で講師をしてきました!
    /hirai/1122.html



  ■緊急のお知らせ 11月29日東京無料イベントとコムログクラウドの新機能
    /hirai/1124.html

  ■すまっぽん! オンライン説明会
    http://www.smappon.jp/71911.html

  ■皆さんちゃんとわかってますか?
   ブログやソーシャルメディアって、ピンとくるためのもの!
    /hirai/1103.html

  ■再びコールセンター/CRMデモ&コンファレンスに伺ってきました。
    /hirai/1130.html
 

【3】コムログクラウドも成長しています

  新機能の登場です。

  ■画像にタイトルを付けたい。可愛く見せたい
    /faq/1129.html

    ■リンクボタンや、資料申込ボタンなどをかっこよく作りたい。
    /faq/1128.html

  ■見出しやタイトルをかっこよくしたい。
    /faq/1127.html
 

【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
      今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」

   セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    http://seminar.comlog.jp/21617.html


   12月09日(金)13:30~ 【福岡】無料
          最新のWeb活用事情をつかむ!これからの情報発信に
     活用できるセミナー(すまっぽん!セミナー)
     http://seminar.comlog.jp/70725.html

   12月14日(水)13:00~ 【福岡】
     活用できるホームページが3時間で作れるセミナー
     http://seminar.comlog.jp/71351.html
          12・13・15・16日は、福岡オープンイーハイブ
               
   12月19日(月)13:30~ 【東京】
     新しい時代のホームページセミナー
     http://seminar.comlog.jp/70728.html
     20日は、東京オープンイーハイブ

復活! 
  

 

【オープンイーハイブ予告】  http://open.i-hive.co.jp/

    12月のオープンイーハイブは、 


    福岡  12月12日13日15日16日 13時~18時

    東京  12月20日(火) 13時~18時

    大阪  今月はお休みします。


オープンイーハイブってhttp://open.i-hive.co.jp/44623.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
セミナー・講演会のご要望にお答えします。

  出版まで待っていただいていたセミナーも多数あります。
  また本を読んでセミナーに来て欲しいという声も上がっています。

  できるだけ要望に答えますので

  「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

   講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

再びコールセンター/CRMデモ&コンファレンスに伺ってきました。

11月の17日にちょうど東京出張中だったので、
お取引先のリックテレコムさん主催の
コールセンター/CRMデモ&コンファレンスに伺ってきました。



コールセンターを中心としたアイテムやソフト、
そしてそれを誘致したい都道府県や市町村などが出店しています。

このイベントには、2012年にはスピーカーとしても依頼していただきました。

当時の様子は、
1日で東京福岡の大きなセミナーを掛け持ち
http://www.i-hive.co.jp/hirai/1903.html
で紹介していますが、

そのきっかけになったのは、その一年前の2011年に初めてこのイベントを
訪れて感想を書いたことから始まります。

そのときに書いた記事がこちら
コールセンターとソーシャルメディアの危険な香り
http://www.i-hive.co.jp/hirai/1186.html

招待券を頂いて、初めて覗いたコールセンターの世界に、私のドメインであるソーシャルメディアがこんなにも関わっていたのかと。
ただその捉え方があまりにも危険な香がして、記事を書いた覚えがあります。

そしたら、コールセンター専門誌の編集長に見つかったり、
コメントやり取りしているうちに直接会うことになったり、
そして、たまには食事をしたりするようになったりと、このブログがきっかけて
動き始めて、福岡で開催されるコールセンターサミットには、出展までするようになりました。

そして、福岡よりも数倍、いや数十倍大きな池袋で行われるコンファレンスに久々に行ってきたわけですが、

5年前あんなに花盛りだった、ソーシャルメディア(Twitter、Facebook)が殆ど消えていました。
一般的になったのか、使えなかったのかは、ヒアリングしてないので、はっきりとはわかりませんが、やはり使いこなせなかったのではと思っています。

今までの、有料のサービスであるシステムと違って、
日々成長(というとかっこいいけど、仕様変更)される仕組みに、ついていくのは大変ではないかと。
さらに、やはりソーシャルメディアの世界にソーシャルに熟知していない人が、
入っていくのはかなり大変だと思います。
データ解析は出来ても、活用できなかったんではないかと。

で今回増えていたのは、  クラウド化と、AIでした。

たしかにクラウド化は、5年前もありましたが、一部でした。
それが大きな会社も小さな会社も、クラウドが中心に変わっていました。

コールセンター側の意識の変化もあったのかなと。
前は、手元にデータは持っておかないと気がすまない人が多かったですもんね。

それと、政府も一押しの AI。

コールセンターのオペレーターがAIに代わっていくとか、

もしかしたら、電話口の声は、AIに代わり時代が近づいて行きているのかもしれません。


ということで、あーこうやって、最新の関心事と同時に開発やサービスも
かわっていくんだなぁ~と思いました。

又来年も楽しみたいと思います。



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

すまっぽん! オンライン説明会

東京・大阪・福岡で行っている「すまっぽん!セミナー」 をオンラインで行います。 今更、アプリの説明をと思われた方も、アプリの導入は高すぎるので躊躇されている方も、
ぜひお時間許す限りお付き合いいただければと思います。
 

 
お客様のスマホからあなたに向かってぽんとアクセス!

「すまっぽん!」という名前は、、「お客様のスマホから、あなたに向かってぽん!とアクセス。」から来ています。既存のお客様があなたに連絡を取りたくなったとき、用事ができたときに、すぐに呼び出せる、お客様にとっては、スマートフォンの中にいつもいるあなたの分身のような存在です。

って言っても意味がわからないですよね。ということで引き続きお付き合いください。
 
開発会社紹介
 


株式会社イーハイブは、東京・大阪・福岡にオフィスを置き、1995年に九州工業大学の大学院生が起業した会社です。当寺ようやくWindows95がでてきて、インターネットが普及し始めようかというときです。そのころから、ホームページやWEBアプリケーションを中心に開発してきました。
 
スマホの時代


説明するまでもなく、インターネットの接続端末が変化してきました。

パソコンしかインターネットにしかつながらなかった時代からケータイ
そして、スマホに移ってきました。

特に移動しながらや、若い世代、女性を中心にスマホがメインになってきました。

仕事でパソコンを利用していない女性や若い層は、
一日に一度もパソコンを立ち上げなくなっています。

みなさんも心当たりがないですか?

そんなスマホ中心ユーザーを取り込むために、アプリの開発が行われるようになってきました。
 
アプリ開発の問題点


アプリ開発を検討された方はおわかりだと思いますが、
アプリの開発は、費用がかかります。
小さな店舗や個人では、とてもじゃないけど予算組ができません。

しかも、作るときには、iPhone用とAndroid用の二つを作ったり、
OSのバージョンアップのたびにテストをしたり、修正したり、
そのコストも、馬鹿になりません。

さらに、アプリは世の中に大量にあり、探してもらったり、
ダウンロードしてもらうのも大変です。

ダウンロードには、アカウントIDと、パスワードが必要で、
目の前にいても、お客様のID・PWがわからなければ、
代わりに入れてあげることもできません。

スマホの容量がすでにいっぱいでアプリをDLできなかったりと。

アプリを作るのも大変ですが、ダウンロードしてもらうのもかなり大変なのです。
 
そこで登場、すまっぽん!



そこで、登場したのが、すまっぽん!です!

月300円で、アプリのようなアプリでない。
でも、見た人たちは、みんなアプリという、そんなシステム作りました。
 
アプリと比較
 
先程もお話したように、アプリの開発や維持費がかかります。更新も大変です。

すまっぽん!は、費用面から考えると比較にならないほど優れています。
しかし、アプリに出来てすまっぽん!に出来ないことがあります。

それは、お客様個別のページ(マイページ機能)を持ったり、
プッシュ通知でお客様に教えたりです。

しかしこれはデメリットだと思っていません。
マイページの開発には費用がかかるだけでなく、本当にお客様が使ってもらうシステムの開発には、運営も企画も大変ですから、簡単にできません。

また、プッシュ機能もたしかに、お店の人は欲しがられます。
私も営業に行って話していると、

 「プッシュは出来るのか?」と言われます。

ここに実は問題があって、
 そう聞かれると、私は必ずこう返します。
 「スマホアプリにプッシュが来るのってどうですか?」って
 そうすると、皆口を揃えて
 「私はいりません!」と。

 お店からアナウンスはしたいけど、
 お客さの立場になった自分はいらないと思っているんです。

 プッシュが多いと、通知を止めたりアプリを削除したり、
結局はプッシュにならないケースが多いです。

 流石にメールやLineは、通知OFFにはしていないでしょうが、
アプリでプッシュが結構多いものは、みなさんも停止していたりしませんか?

今までのマスメディアとしての広告であれば、何件に通知するが重要ですが、
ソーシャルメディアの時代に来た今、誰が探しに来てくれるかを考えたほうがいいと思います。

なので、プッシュは、基本的にはいらないと思います。

しかし、プッシュが出来ないわけではなく、
Line@や、Push7というアプリをうまく使うことで、
プッシュアプリとしても利用はできます。
 
すまっぽん!は、こうやって生まれた!



アプリの良さは残しつつ、アプリのめんどくさく費用がかかったところ、
「開発費の高さ」「保守費の高さ」
「ダウンロードの面倒臭さ・不安さ」「変更や更新の大変さ」
を削っていって生まれたのが、すまっぽん!です。
 
革新ビジネスアワード2015を受賞



このすまっぽん!が生まれたのは、2015年10月です。その2ヶ月後12月には、
フジサンケイビジネスアイの 革新ビジネスアワード2015のオーディエンス賞を受賞しました。
 
すまっぽん!を実感してみよう。
といってもいまいちピンとこないと思うので、

まずは、皆さん スマホをご用意ください!
 
1.QRリーダーで下記のQRコードを読んでください。


QRを読めるアプリがない方や、わからない方は、
LINEを立ち上げてください。 LINEの右下の「・・・」を押して一番左上の「友だち追加」を
押してください。画面の上に「QRコード」と出てきますので、それをおしてください。
カメラのようになりますので、下のRコードを読んでください。
 
 
2.画面に下記のような画面の表示が出ると思いますが


【iPhoneの場合】 
  safariで開いている場合はそのままでけっこうです。次へ
  safariで開いていない場合は、
  どこかにsafariで開くというメニューがあると思いますので、
  safariで開いてください。

【Androidの場合】
  Chromeが入っている場合は、Chromeが簡単なのでおすすめです。
  Chromeで開いてください。
  標準ブラウザしか入っていない場合は、標準ブラウザで開いてください。


もしくは、下記をスマホのブラウザに打ち込んでください。 
   https://smappon.jp/xurx0kc1

 
3.ホーム画面に登録



【iPhoneの場合】 
  一番下の真ん中にあるを押してを押してください。
  上に出てくる追加を押していただければ、設定完了です。
  ホーム画面に表示されていると思います。

【Androidの場合】
  ■Chromeの場合は、右上のメニューを押して 「ホーム画面に追加」を押してください。

  ■標準ブラウザの場合は、右上のメニューを押して「ブックマークに追加」を押してください。
  ブックマーク追加の際に、登録先を「ホーム画面」に設定してください。


  上記でわからない方は、詳しくはこちら http://www.smappon.jp/68444.html

さて、みなさまのスマホのホーム画面に私のアイコンが設置されましたでしょうか?

これで設置完了です。アプリのように私のアイコンが並んでいると思います。
 
早速使ってみよう。すまっぽん!

アイコンをクリックしたら、また下記のページが開きます。これが私のすまっぽん!です!



設置してお分かりのように、ダウンロードではないため
アカウントIDとパスワードもいりません。

簡単に設置完了しますので、お客様のスマホを少しお借りして、
代わりに入れてあげることも可能です。

ここに9個のアイコンが並んでいます。
(※この記事を作成時点です。日々変更していますので変わる場合があります。)

一つ一つ紹介しましょう。それぞれ押してみてください。

 1.挨拶を表示できます。
 2.ホームページへアクセスできます。
 3.セミナーのスケジュールページへ飛びます。
 4.電話が直接かけれます。
 5.メールフォームが開きます。
 6.すまっぽん!の新規登録が可能です。
 7.Facebookページが開きます。アプリをお持ちの方は、アプリが開きます。
 8.LINEがひらきます。
 9.お客様に紹介したり、お客様がお友達に紹介したりするときにQRを表示できます。


通常お客様が私に連絡を取る手段は、バラバラです。
電話だったり、メールだったり、Facebookだったり、LINEだったしますが、
名刺を渡しただけでは、それらをすべて渡せていません。

また、HPであれば、検索で探してもらってもいいのですが、
LINEやFacebookは探せませんし、電話番号もすぐに分からなかったりします。

その窓口すべてのショートカットが、並んでいると思っていただければ、
わかりやすいかと思います。

特にLINEは、一度つながってみたものの、しばらく連絡取らなかったりする友達を
探そうと思ったらかなり大変ではないですか?
プロフィール画像が変わっていたり、ニックネームも変更されていたりして。
すまっぽん!であれば、目的の人の顔をクリックして、
LINEのアイコンを押せば直接つながります。

お客様である、利用者が、提供側が並べて手段の中から好きな手段で連絡が
取れるようになるのです。

これでお客様の負担は、0円です。費用負担はありません。

※私を直接知らない人は、このまま削除していただいても構いません。
 こちらは入れてもらった方の個人情報も、メールアドレスも取得していないので、
 誰が登録したのか、削除したのかは、こちらにはわかりません。
 
すまっぽん!活用事例
ということで、実際の利用現場を見ていきましょう!

デジタル名刺として、
 
事例:個人名刺として 保険代理店営業マン



個人事業主や営業マン、保険代理店さん、社長さんなど、

お客様に渡すことで、 いざというときの連絡とってください!という捨てられない名刺を
渡したようなものです。

お客さまの好きな手段で連絡できます。
保険屋さんなどは、いざというときに直ぐに連絡を取れる手段として、
契約顧客に渡しておくと、安心感を提供できるでしょう!

損保であれば、事故時の手順をここに掲載しておいてもいいかと思います。

 
事例:店舗のショップカードとして

店舗のショップカードとして

お店で配るチラシやショップカードは、すぐになくされたり、捨てられてしまいます。

そしてお客様が連絡をとりたくなるのはいつも突然です。

「あれ?ランチタイムは、11時からだっけ、11時半だっけ?」
行きつけであればあるほど、知りたい時にわからなかったりしますが
すぐに調べることができます。

また、その他のサービス 「メルマガ」「LINE@」「Facebookページ」の登録と違い
お客様の情報は一切いただかなくてすみます。

つまり登録に個人情報はいらないのです。

だからこそ、敷居が低いのですが、もう一つプッシュ型の通知がないために
お客様が嫌がることも少ないです。

さらに、こんな提案もしています。

「登録すると、「裏メニュー」が見れますので、是非登録をと。」​

少しワクワク感もついてこないですか?登録してみてもいいかなと思わないですか?

 
事例:製品やサービスのサポートとして


製品やサービスのサポートとして



ちょっと変わった使い方として、製品の取扱説明書の代わりや、サポート窓口としての
使われ方です。

製品の箱やサービス提供の際に、すまっぽん!を提供して登録してもらいます。

取扱説明書PDFや、取り扱い動画を掲載しておくことで、
お客様もいつもマニュアルを持ち歩いていることになります。

また、故障したとか、使い方がわからない時に、
カスタマーサポートセンターへの直接電話をかけることもメールを送ることも可能です。

お知らせなどに、新しい商品や展示会の内容を並べておくことで、
お客様にみてもらうこともできるようになると思います。

ご利用のお客様に安心感を提供できます。
 
すまっぽん!活用事例 自治体編
 
事例:自治体・観光での活用事例

ビジネスだけで使えるわけではありません。

行政での使い方を紹介しましょう。



皆さんも観光地に行くと、観光情報パンフレットが置いてあると思います。
現地の歴史や情報が載っていたり、観光マップが載っていたり、
皆さんも手にとることがあると思いますが、なかなかそれを見ながら歩くことも少ないと思います。
一旦目を通して、鞄の中へ入れたっきりそのままとか。

それを、スマホの中で持ち回れて、必要なときに開けるのは嬉しくないですか?

さらに、地域の観光マップ、地元の人はよく分かる地図なんでしょうけど、
観光客には、お世辞にもわかりやすいとはいえないですよね。

例えばこんな感じ



実際に歩いていて、ここどこだろうと思ったときに、
目の前の道が何通りで、どこの道を進んできたのか?

そんなときすまっぽん!の地図であれば、GPSがついているので、
マップの中に、自分の居場所も教えてくれます。

また、観光協会にとっては、イベントごとに地図を書き換えることも簡単にできるんです。

 
事例:町内会自治会 住民サービス

次は、町内会自治会のサービス



長く住んでいる方はいらないかもしれませんが、転居や転入が多い地域など、
回覧板が回ってなかったり、回覧板では伝わりにくかったりすることもあると思います。

実際に回覧板を隣に回したあとに、なんだっけと確認したくなったり、
回ってきたときには、すでにそのイベントが終わっていたりなど

そして、住人には、当たり前の情報(例えばゴミの出し方とか)も、新しい転入者には、わからないことも多いんです。どこに聞いていいのかもわからない。公民館なのか、市役所なのか。
住民の情報源として、この町内ごとのすまっぽん!を渡すことで、地域の情報を把握できます。

また、110番までする内容じゃないことも、 近くの交番や消防署などの連絡先を確認できるのも、嬉しいところです。

 
事例:防災情報として



実際に、イーハイブで提供している地震情報です。
2016年の熊本地震と次の日には提供をはじめました。

詳しくは、http://www.smappon.jp/64992.html


地域においては、防災マップや、避難場所などを掲載しておくと、いいでしょう。

 
事例:観光地



観光地での利用上でも述べましたが、観光にせっかく来てもらって、地元に戻ってもらったら、
買い忘れたお土産や気に入った特産品をこのすまっぽん!で購入できるとお客様のリピートにもつながると思います。

  熊本山鹿ひらやま温泉:https://smappon.jp/gni9t6eg

 
事例:地元アイドル 

地元アイドルグルーとともに知名度アップにも使えるでしょう。


アイドルや有名人芸能人のファンの方々は、毎日自分の好きなタレントのBlogやTwitter、Instagramをチェックしています。
でも、チェックのたびに色々なアプリを使い行ったり来たり。

すまっぽん!なら全てこのアイコンからつながっています。

毎日アクセスするのも楽しくなるでしょうし、お気に入りのタレントの顔写真のアイコンが自分のスマホに表示されているだけでウキウキすると思います。
 
連携できるサービスも多種多様

連携できるサービスは多様です。



・地図 
・動画 
・カレンダー
・ショッピングシステム
・予約システム            
・決済システム
・スタンプカード
・献金・寄付システム
・コールセンター
など

まだまだ増えると思いますので、ますます活用の幅は広がっていきます!



月300円と安いため、みなさまの営業のドアノックツールとして、いかがでしょうか?



みなさまは何を連動させてお客様に喜んでもらいますか?
 
作成や更新作業も簡単



作成も、更新も、パソコンはもちろん、スマホからも行えます。

つまりいつでもどこでも作成・変更が可能です。




先ほど入れてもらったすまっぽん!やすでに入れもらっているすまっぽん!の
一番下のバナーか、一番下の「 powerd by すまっぽん!」
もしくは、下記にアクセスして、メアドを入れて、メールが届きます。

そのメールから管理画面にアクセスしたら、5分である程度作成完了です。

 すまっぽん!新規作成

 マニュアルもご用意しております。 http://www.smappon.jp/68331.html
 
業界別すまっぽん!アイデア100事例

自分の業界では、どうやって使うのか?知りたい!とのお声を受けて
現在作成中



下記から閲覧できますが、まだ100は揃ってません。(2016.11.22現在)
  すまっぽん!100事例!

これだけ用意しようと思っています。

 
お客様の声
実際にお客様からお声をいただきました。



確かに、ググればお店のホームページに辿り着きますし、
そこにはブログのリンクもあるでしょう。
でも、電車で移動中やバスで移動中など、
わざわざ検索してお店にたどり着いてブログを見ることはあるでしょうか?
それが、スマートフォンを開けば、そこに行きつけのお店があり、
ブログのボタンがあると、更新されていないかなと見ると思いませんか?

実際に、ある熊本のお店では、ブログのアクセス数が2倍以上になったと報告頂きました。

また、友だちに教えやすいということで、友達が困っていたときに、
「○○」で検索したらすぐ出てくるから、ではなく、
自分のすまっぽん!のQRコードで友達に教えることが出来ます。
友達からの紹介なので、安心して、連絡も取りやすくなるでしょう。

そして、私自身、電話での連絡が増えました。 直ぐに連絡が取れて嬉しいとのお声。
夜中だったら、メールやFacebookメッセンジャーへ連絡があったりします。
お客様が連絡を取りやすい方法で連絡出来るところが喜ばれています。
 
開発には障がい者支援施設も関わっています。

このすまっぽん!は、イーハイブだけではなく、
障がい者就労支援A型事業所カムラックとの共同開発です。



システム内のアイコンだけでなく、
すまっぽん!をはじめ様々なSNSのヘッダを無料で作成できるツールも提供されています。

 
最後に
最後に


このすまっぽん!は新しいツールです。

ぜひ皆様のアイデアで、このすまっぽん!育ててください。

ご不明な店があれば、遠慮なくご連絡ください。




ということで、おわかりいただけましたでしょうか?


まずは使ってみてください。
初期登録時に300ポイント(300円分)をプレゼントしておりますので、
1ヶ月は無料で利用可能です。

みなさまの活用方法をぜひ教えて下さい。お待ちしております。

すまっぽん! http://www.smappon.jp/

すまっぽん!の新規登録はこちらから
 新規お申込み
 

緊急のお知らせ 11月29日東京無料イベントとコムログクラウドの新機能

2つのお知らせがあります。今月末のイベントと今月の新機能のお知らせです。

  1.11月29日東京新宿で行われる 講演会に登壇します。
     「障害者雇用とクラウドで変わる地方創生と都市での働き方」

 
       http://www.venhoo.com/627.html

   この中で、私も、カムラックと共同開発した、すまっぽん!の
   ご説明をさせていただきます。お楽しみに

  2.コムログクラウドの新機能タイトルスタイルと写真キャプション

   お待たせしました。かなり楽しい機能です!
   私も便利に使っています。

   /function/1123.html

 

【1】11月29日東京新宿
 「障害者雇用とクラウドで変わる地方創生と都市での働き方」

「日本一元気な現場から学ぶ 積極的障がい者雇用のススメ」出版記念
  「障害者雇用とクラウドで変わる地方創生と都市での働き方」
 人口減少による地域間格差と、障害者の福祉問題など多くの問題を現在日本は抱えています。
そんな中で、福岡で日本一元気なIT系障害者支援施設である株式会社カムラック代表取締役社長賀村研が、ITと障害者支援を武器に戦われています。今までの障害者支援ではなく、障害者が働き、納税できる環境を構築する。そんな誰でも働ける環境こそがこれからの将来に必要とされている。そんな思いを今回東京でタッグを組まれている会社とともにお話していただきます。

 福祉の世界の固い話のように、思われるかもしれませんが、皆様も関わりのある世界を賀村研さんが面白おかしく語ります。お楽しみに。

公演後は、東京福岡のIT会社が、なぜ、障害者支援施設のカムラックとパートナーを組んだのか、そしてそのサービスはどのようなものなのか、時間たっぷりお伝えします。

また会場では、たくさんの方にお越しいただきますので、ぜひ新しい出会いがあるとおもいます。


 ぜひ皆様お気軽にお越しください。
 ・開催予定日:2016年11月29日(火)
 ・時間:14時~17時 受付:13時30分~
 ・場所:ネオキャリア研修ルーム
     〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目22-2 
      新宿サンエービル地下1階
 ・主催:一般社団法人中小企業事業推進機構
 ・共催:株式会社カムラック、株式会社イーハイブ、株式会社else if、
     株式会社エイトレッド、株式会社ネオキャリア
 ・参加費:無料
 ・定員:50名

申し込みや詳細はこちら
   http://www.venhoo.com/627.html
 

【2】コムログクラウド新機能タイトルスタイル/写真キャプション


コムログクラウドの「ページをつくる」機能が、大幅に使いやすくなりました。
    /function/1123.html


     /function/1123.html


   ・見出しスタイルが追加されました。



    ・ボタンスタイルが追加されました。

    ・画像キャプションが追加されました。

    ・YouTube挿入機能に自動再生や時間指定を追加しました。

    ・GoogoleMap挿入機能にマップのズームを追加しました。



 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

11月のお知らせ:/hirai/1110.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

鹿児島指宿市開催 協働カレッジ【これからの地域情報発信とsns活用のツボ】で講師をしてきました!

先月のことですが、
鹿児島県指宿市に久しぶりにお呼ばれして、セミナーをおこなってきました。

協働カレッジ【これからの地域情報発信とsns活用のツボ】
指宿市市民協働課パートナーシップ推進係とディーリンクスさんで運営されている「協働カレッジ」の一コマで、お話してきました。

受講者も、30名近く、皆さん熱心に聞かれていました。

内容は、
「ホームページ、ブログ、facebook、Twitter、LINEなどインターネットサービスを地域活動のために活用することは一般的になってきました。
この講座では、地域情報発信において、SNSやインターネット媒体を活用する際に、それぞれの媒体の特徴を活かした活用法についてコツをお伝えしました。」



講演の中で、すまっぽん!の地域行政活用事例のお話の中で、
印刷物のマップは、地元の人にはわかりやすいけど、観光客の方には、どうなの?
という話もさせていただきました。 結構この手のマップって迷うんですよねぇ~


頂いたアンケートを紹介。
 

<参加者さんからの感想(講座後のアンケートより)>


・2時間があっという間でした。情報の届け方について、考え方がよく分かって、大変参考になりました。すまっぽん!も、かなり可能性を感じます。

情報の伝え方、伝わり方の仕組みについて考えることができました。Facebookを情報発信ツールとして活用しているつもりでしたが、意外と拡がらないことに気づかされました。ブログやHPの大切さ、SEOを意識すること。SNSの特徴を理解した上で上手に活用した

・SNSの一般的なことが良く解りました

・Facebook、Twitter、ブログなど様々なSNSをどう活用していけばいいかわからなくなっていたけど、ちょっとスッキリしました。ありがとうございました!!

・大変興味深い話をしていただいて感謝します。

情報発信をあまりしていない私にとって少し難しかった。平井さんの情熱はすごかった。言葉のスピード速かった。発信しないと届いてくれない時代。自分にできる時、できる発信をと思います。ありがとうございました。

どれをポイントにして情報発信するかとても勉強になりました。検索に上がるためのアイデアも学べました。ありがとうございました。

原点回帰、何度聞いていることも頭から抜けている部分もあり、とても良かったと思います。

​・ブログをやらねばと思いました。

・ツイッター、ブログ、フェイスブック、それぞれの特徴と情報発信、とてもわかりやすく解説していただきました。コミュニケーションの大切さを改めて考えさせられて勉強になりました

・面白かったです。1人1人が情報発信していくことが大切だと感じました。最後の「仏道」の4つの教え、初めて聞きました。やっぱ、先人の人の言葉とか、大切だなと思いました。

・facebookは親密度によって、記事の出る順番が変わるとか、250人以上には伝わらないとか、興味深いでした。

・facebookやツイッターの違いや有効な活用方法も分かって楽しかったです。業務で自分たちの広報をすることがあるので有効な手段の企画に役立てることができそうです。特に年齢層の違いによる使用するアプリの違いなど参考になりました。ツイッターをしたことが無かったのですが、始めてみようと思いました。

全く知らない世界だったのでよくわかりました。不安があったので敷居が低くなりました。ありがとうございます。

ここでなければ聞くことができなかった貴重な話でした。ありがとうございました。

各媒体の特徴など詳しく教えて下さって大変参考になりました。非常に良いお話が聞けてよかったです。

・個人的な利用法かなと思っていたのですが、ビジネス利用もきけたので、とても役に立ちました。明日から少し作戦を変えてみようと思いました

・SNSをほんの少し理解できた様に思います。ツイッターもファイスブックも使ったことが無かったのですが、本当の意味を知ると、とても便利なルールなんだなと思いました。特にファイスブックでいろいろな方と友達になっている方をみていて、大丈夫なのかなと思っていましたが、危険なこともあることが知れて良かったです。





終わったあとは、懇親会。 指宿のクリーニング屋さんで、以前も紹介した
浜田ドライさん  http://www.i-hive.co.jp/hirai/2697.html​
今回お世話になったディーリンクスの池元さん 
どちらもすまっぽんをお使いです!

浜田ドライ呼び出しリモコン  https://smappon.jp/ej8x4u60
ディーリンクスすまっぽん! https://smappon.jp/lmn3ys06
みなさんもチェックしてみてください。

さて、翌日は指宿のオープンイーハイブ。その前に指宿観光を~

まずは、いつもお世話になっているこころの宿からの風景です。


この日はとても天気がよく、雲一つないお天気でした!

鰻池に行って、西郷さんとあったり、


スメで作った熱々のゆでたまごを食べたり、


そして、開聞岳も、雲もかからないきれいな姿で見えました。

残念ながら、鏡池からの眺めでは、水面に開聞岳が移らず残念でした。

また、指宿に伺います~~~~ 指宿の皆さんありがとうございました!




近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

11月のお知らせです。 スポーツの秋、読書の秋、みなさんは? 【イーハイブ平井】

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

 突然ですが今、ウォーキングにはまってます。

 ポケモンGOのせいではなく、今年になって月に一度はウォーキングをしています。
 山を歩いたり平地を歩いたり、地元を歩いたり、ちょっと遠出したり、
 まあ、ウォーキングしたあとみんなでの食事会が楽しいのですが。




 実際に私の仕事は、PCの前もしくは、セミナーで喋っているだけ、
 なかなか動くことは、ありません。一番動いているのは、指先と口先だけ。

 年齢も重ねて、そろそろ体力が落ちないように運動でもしておかなきゃ。
 と思っていたところで、なんか都合よくグループが出来て、
 毎月1回のウォーキングた楽しくなりました。

 とはいっても、10km近く歩いたら、結構フラフラで、すぐに眠くなるんですけどね。

 みなさんもスポーツの秋、何かされていますか?



今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

【1】平井の独り言 新しいアイデアを得るために


  先日はある業界の悩み相談を受けました。
  まあ、その業界の市場としては小さくなるのは間違えないと思うけど。
  結構気づいていないことも多いいんです。

  そういう人達に限って自分たちはアナログだからとすぐ言うんです(笑。

  逆に私達IT屋は、そのアナログ的なノウハウを
  習得したり、知らないことのほうが多いのですが。。。

  そういう人達に限って自分の業種は
  何もかも当たり前になって古臭いと思っています。
  しかしそんなことなくて、
  すごい専門性やノウハウを持っていて、それをどう活かすかを
  考えなくてはいけないのですが、いないのです。
  結構自分の良さがわかっていない。

  だからこそ、同じ業界業種で集まっても新しい発見がまったくないんですよ。

  他業種と情報交換すること、その会社が、大きいとか小さいとか
  儲かっているとか、儲かっていないとか、
  最先端を言っているとか、古臭いとか、関係なく。
  ぜひ他業種と情報交換することで、
  その中から自分にどんな価値があるか見えてくるんですけどね。

  そんな活動が、オープンイーハイブだったり、ビジネス交配会だったり、
  ブレストファイヤーだったりするんです。ぜひ他流試合を一緒にしましょう!

【2】イーハイブ平井 コムログ日記


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 /hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  ■福岡市役所ふれあい広場でアイドルと一緒にすまっぽん!
    /hirai/1117.html

  ■釣ったサカナ(顧客)に餌はあげない???
    /hirai/1118.html

  ■皆さんちゃんとわかってますか?
   ブログやソーシャルメディアって、ピンとくるためのもの!
    /hirai/1103.html

  ■カムラック三周年&出版記念パーティが行われました。
    /hirai/1113.html

【3】コムログクラウドも成長しています


   少し大きめの機能を開発中しばらくお待ちください。
 

【4】ホームページ集客セミナー&出没予定
      今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」


   セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    http://seminar.comlog.jp/21617.html


   11月04日(金)13:30~ 【福岡】すまっぽん!セミナー 無料

   11月09日(水)10:00~ 【福岡】1日みっちりホームページセミナー
               http://seminar.comlog.jp/69109.html
               7・8・10・11日は、福岡オープンイーハイブ
               
   11月14日(月)13:30~ 【東京】新しい時代のホームページセミナー
               http://seminar.comlog.jp/69102.html
               15日は、東京オープンイーハイブ

   11月29日(火)15:00~ 【東京】
     仮)「障害者雇用とクラウドで変わる地方創生と都市での働き方」

   http://seminar.comlog.jp/



【オープンイーハイブ・オープンコムログカフェ予告】  http://open.i-hive.co.jp/


    11月のオープンイーハイブは、 


    福岡  11月7日8日10日11日 13時~18時

    東京  11月15日(火) 13時~18時

    大阪  11月18日(金) 13時~17時


オープンイーハイブって http://open.i-hive.co.jp/44623.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
セミナー・講演会のご要望にお答えします。

  出版まで待っていただいていたセミナーも多数あります。
  また本を読んでセミナーに来て欲しいという声も上がっています。

  できるだけ要望に答えますので

  「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

   講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

釣ったサカナ(顧客)に餌はあげない???

すまっぽん!を営業してわかったこと


すまっぽん!を営業していてわかったこと。
「本当に釣ったサカナに餌やらないのね」
ということ。



次の文章が「すまっぽん!」を説明するときに、私が使う言葉です。

「すまっぽん!は、既存顧客に対するツールです。
これを導入したからと言って、
新規顧客がどんどん増えるというツールではありません。」

そう言って話を始めていきます。
 

顧客の立場だといろんなアイデアが出てくる。

実際に平井個人の「すまっぽん!」を、スマホのホーム画面に設置してもらって、
まずお客様に言われるのは、

 ・これで平井さんに電話かけやすくなります。
 ・LINE追加させてもらいます。
 ・平井さんのブログ見逃さなくて良くなります。


などと頂きます。



これは顧客の立場に立った感想です。


だから、自分が行きつけのお店にあったら便利だからすまっぽん!を提案できるとか、
こんな会社が使ったら、便利そうだと、
顧客の立場からは、どんどんアイデアが出てきます。

主婦の方でも、 「行きつけの歯科医のがほしい」「美容室の予約に便利」だとか

本当に泉のようにアイデアが出てくるんです。


 

でも、新規顧客のためでないと、お金を渋る。



でも、実際に、自分の会社や店舗のために入れるとなったら、
途端に熱が冷めてしまいます。

「広告ツールで、新規顧客を増やす。ってことにはお金を払うけど、」って

ええええええ~~~

釣ったサカナには、餌はやらないということでしょうか?

もちろんこの言葉を直接投げかけても、違うと言われるでしょうが、

やっぱり、既存客は、後回しのようです。


よく聞くマーケティングの言葉に、1:5の法則というのがあります。

ランチェスターなどのマーケティングのセミナーにいくとよく聞くと思います。
 
「1対5の法則」とは、新規客に商品を販売するコストは、既存客のそれの5倍になるという法則。
新規顧客もちろん大事ですが、既存顧客をどう大事にして次の購買につなげていくかを考えることが、
小さな会社や店舗からすると、コストを最小限にして、効果を最大限に繋げれるということです。

なので、小さな会社こそ、既存顧客をどれだけ大事にするかが、
売上を安定化させ、アップさせます。

果たして、皆さんの商材は、新規顧客にしか売れないのでしょうか?
たしかにそんな商品もありますが、基本的には、何度もご利用いただいたりすることで
商売は成り立っているのではないでしょうか?

そう考えてみるとクーポンも、新規顧客がメインですよね。

新規顧客には○○キャンペーン。 半額サービスと
まるで、某ケータイ会社の新規契約は 0円キャンペーンのようですね。

何年も使っている人にはサービスなしw

 

こんな言葉の端々に、あなたの既存顧客に対する思いが出てますよ。

なぜ私が話した人が既存顧客を疎かにしてそうだなぁ~と思うかというと、

すまっぽん!検討中の方に
「すまっぽん!をお客様のスマホに入れてもらえると
お客様が、気になったときに電話やメールであなたに連絡とりやすくなると、
お客様からの信頼度も上がり、安心感が増すでしょう。」
と話すと、
「電話は、かかってくるとめんどくさいので、電話がない方がいいな」とか
「LINEは、すぐに返事をしなきゃいけないので、ないほうがいいな」とか
言う返事が返ってきます。

お客様のことを思ったら、お客様の取りやすい手段(電話・メール・Facebook・LINEなど)で
いつでも気軽に連絡を取ることが重要なのではないでしょうか?

既存お客様を大切にすることで、次の購入や贔屓にしていただけるのではないでしょうか?

ということで、既存顧客を大事にしましょう。というわけです。

 

しかし、既存顧客を大事にすることで、新規顧客につながるんです。


だからといって、すまっぽん!は、新規顧客につながらないかというと、
そうでもありません。

信用を得た顧客は、次のお客様を紹介してくれることも増えるでしょう。
いわゆる口コミが多く発生します。

そのためにも、既存顧客をどう考えるかは重要なのです。
お客様とのあり方を、どう捉えるかを考える手段として、
すまっぽん!は、利用できるのではないかと思いました。


※そういえば、オープンイーハイブも、無料相談会も、
この考え方から来ているんだなぁ~と自分に妙に納得しました。



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

福岡市役所ふれあい広場でアイドルと一緒にすまっぽん!

10月8日土曜日9日日曜日に、福岡市役所ふれあい広場で行われました
The Creatorsに出店させていただきました。

このイベントは、福岡市が主催する9月10月にアジアをテーマにした
「福岡アジア文化賞」「アジアフォーカス・福岡国際映画祭」、「The Creators」の
3大主要事業の一つです。

カムラックとイーハイブの共同開発サービス 「すまっぽん!」がブースを構えました。
まだ誕生して1年のサービスが、大きな会社とブースをともに出来てとても嬉しかったです。


IMSとビブレと、すまっぽん!





ブース設営が終わって、賀村社長とパチリ!



ただ、すまっぽん!のブースは、LinQに乗っ取られた感じです~


LinQのファンのみなさんも、障害者会社に興味がある方も、すまっぽん!に興味がある方も、
たくさんの方に来場していただきました。

ただ、1日目は、すごい雨><

急に暗くなったと思ったら、土砂降りの大雨
ブースの中も水たまりとなっていました。


そんな中、LinQのリーダーで、カムラックのイメージキャラクター 天野なつちゃんが
来てくれました。

私も濡れた頭で一枚パチリ!


お陰でブースは華やかになりました。



一日目の締めは、小室哲哉さんのイベントがあったりで、
最終的にはある程度の人数がいましたが、
やはり大雨のせいでお客様はいまいちでした。

2日目は、打って変わっての晴天(ちょっと風があり気温はかなり低めでしたが。。)

多くの方にお越しいただきました。




二日間立ちっぱなしでしたが、多くの皆さんとお話できて、嬉しかったです。


また来年も、でれるといいなぁ~


近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

< 前へ

540件中226-240件を表示

次へ >