見積書の発行はこちらホームページをまずは無料で作ってみる
すまっぽん!オンライン説明会
平井@イーハイブのメルマガ
登録はこちらから >>

コムログクラウド使い方教室

イーハイブ平井のCOMLOG日記

イーハイブ平井のコムログ日記

平井良明
ツイッター:@comlog
【プロフィール】1995年 九州工業大学大学院時代に起業。1997年に株式会社イーハイブ・コミュニケーションを設立し、代表取締役に就任。2000年 選挙情報専門サイトElection.(月間PV500万)を立ち上げ、2004年 自社独自開発のブログを公開。その後ブログに特化して開発を行う。同時に、ブログの楽しさや可能性を伝えるために、全国でセミナーや講義を行っている。  ■プロフィールの詳細>>
【セミナー実績】 福岡・東京にて毎月定例のセミナー、参議院政策秘書セミナー、福岡県中小企業振興センター、九州大学、九州工業大学、西日本オフィスメーション等
■メールマガジン登録はこちら >
   メールマガジン登録
【掲載中の人気コラム】
  ■ホームページ制作後の運営方法
  ■会社も成長させちゃうホームページビジョンシート
follow us in feedly 

< 前へ

540件中451-465件を表示

次へ >

イーハイブは、16歳を迎えました。今月(2013年12月)のお知らせ 

今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】平井の独り言 「16歳の誕生日を迎えて」

 創業も18年前の12月でした。当時大学院の2年生でした。

右も左も分からないというより、経営なんて全くわからないところからの
スタートでした。

楽しければいいというだけだったかもしれません。
当時はそんなに大きな仕事もなく、なんとなくやれていたのかもしれせん。

年数がたつにつれて楽しいどころか、大変なことのほうが多くなりました。

それでも、こうやって多くの方とお会いし、そしてお話できるのは、
とても嬉しいことです。楽しいことです。

16年目には、ビジネス交配会を開催し関東・九州各地で沢山の
皆様とお会いしました。私自身多くの気付きと新しい出会いと
たくさんのアイデアを頂き、大きく成長できたと思っております。

17年目もまた、多くの人とお会いし一緒にお仕事を
させていただき、また成長させていただければと思っております。


【2】イーハイブ平井 コムログ日記

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 http://www.i-hive.co.jp/hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  
11月は、ホームページ運用上の注意点のお話をさせていただきました。
こんなコンテンツを今後増やしていきたいと思っております。















【3】コムログクラウドも成長しています



 トップ画面の編集場所がわかりやすくなりました!!



  OEM・販売代理店募集 /portal/494.html

  「HPビジョンシート」作成セミナー ネット講座開設&DVD販売
    /seminar/491.html

  コムログクラウドの質問コーナーを充実   /faq/

  格安!バナー画像作成承ります!      /about/334.html 


【4】ホームページ集客セミナー 今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」

   セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   価格を変更して、無料セミナー復活です!

   月間スケジュールでぜひご確認ください。



   12月11日(水)13:30~ 【福岡】新しい時代のホームページセミナー 無料
   12月11日(水)16:00~ 【福岡】お客様目線で考える「HPビジョンシート」

   12月18日(水)13:30~ 【東京】新しい時代のホームページセミナー 無料
   12月18日(水)16:00~ 【東京】お客様目線で考える「HPビジョンシート」


   12月24日(火)13:30~ 【福岡】新しい時代のホームページセミナー 無料
   12月24日(火)16:00~ 【福岡】お客様目線で考える「HPビジョンシート」


   個別相談会 東京 12月19日 福岡 12月12日 12月25日 



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
セミナー・講演会のご要望にお答えします。
 
  出版まで待っていただいていたセミナーも多数あります。
  また本を読んでセミナーに来て欲しいという声も上がっています。

  できるだけ要望に答えますので

  「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

   
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



 


follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー





※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「イーハイブは、16歳を迎えました。今月(2013年12月)のお知らせ (http://www.i-hive.co.jp/hirai/2338.html)」

福岡セミナーも大盛況

福岡の事務所でのセミナーとしては、
もしかしたら今年一番の入りだったかもしれません。

外は寒いのに、セミナー会場は熱気で包まれておりました。

友だちを連れて参加されたり、奥様を連れて参加されたり、
始まる前から名刺交換が始まっていました。

今年のセミナーも残すところあと僅かなのですが、
最後の最後まで頑張ります!


東京ホームページセミナー参加者のご意見

匿名希望様 【大変満足】

HPは持っていますが、あまり力を入れていなかったので、
今回のセミナーを受け自分自身が勉強をし今後のために
もっと力を入れたいと思いました。

社労士中村優子法律事務所 中村様 【大変満足】

山内事務所として1回受けましたが、
今回は個人として受けて更に理解が深まりました


匿名希望様 【大変満足】

随時、質問を受けていただける点が良かったです
具体的な話題を例にあげて話をしていただけたので
わかりやすかったです。

安藤様 【満足】

とてもわかりやすかった。

モノコトデザインオフィス様 【大変満足】

ソーシャルメディアの具体的な利用の仕方が
とてもわかり易かったです。

匿名希望様 【大変満足】

しないといけないことが明確になったので、とても良かったです。

匿名希望様 【大変満足】

今まで気づかなかったことをたくさん気づけたと思いました。


匿名希望様 【大変満足】

HPの活用法がよくわかった(仕組みについても)

匿名希望様 【満足】

興味深い内容でした。人とのつながり方も多様になりました。
孤立無援とは無縁の世界ですね。ありがとうございました。



さて、もうすぐ12月です。色々忙しくなりそうですね。



follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー





※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「福岡セミナーも大盛況(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2336.html)」

東京セミナーも、大盛況!

今回の東京出張は、暑かった><

福岡を出るときは、大風吹く10度以下の気温。

スーツの上に上着を羽織ってでなければ寒い。

ということで飛行機に乗って、東京についたのですが、
なんと暑い><

ジャンパーは入らない陽気。 電車の中では汗だくです。

ということで、即効ホテルに脱ぎ捨てて、セミナー三昧です。


今回は、3つのセミナーを行いました。

いつものウィズスクエアさんでのセミナーの感想を


東京ホームページセミナー参加者のご意見


匿名希望様 【満足】

ソーシャルメディアの現在の位置づけetc.を
教えていただけれて参考になりました。

匿名希望様 【満足】

ソーシャルメディアの役割がとてもわかりやすく勉強になりました。


匿名希望様 【満足】

Facebookやtwitterによって集客を考えていたので、
それだけに頼るのではいけないことが分かり良かったです。

匿名希望様 【満足】

自分が聞いてみたかったソーシャルメディアのことを
わかりやすく教えていただけてよかった。

匿名希望様 【満足】

ソーシャルメディアの話が参考になりました。

津田様 【満足】

ソーシャルメディアを始めとして、
今までグレーだった部分をわかりやすく説明していただけた。

匿名希望様 【大変満足】

わかりやすく説明していただけて良かったです。


ビジョンシート

匿名希望様 【満足】

今後HPの担当者になるので、役に立ちそうです。
書籍で勉強してみます。

匿名希望様 【大変満足】

HPのイメージが出来ました

匿名希望様 【満足】

難しかったですが、勉強になりました。


そして、もうひとつは、東小金井のASA 朝日新聞販売店さんでの
スマートフォン・タブレットセミナー

写真.JPG

もう8回目になりますが、毎回10人以上に集まって頂いて
とてもワイワイした楽しい会です。


東小金井の会場に行く途中に栗山公園というのがあるのですが、
なんとびっくり!!!!!

桜が咲いてました!








follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー





※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「東京セミナーも、大盛況!(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2332.html)」

HP制作後のアクセス解析【第2回】Googleアナリティクスで最低限ここだけを見ろ!

なぜアクセス解析を見なければいけないかの話をしましたが、

どこを見たらいいかわからないって方も多いので、

「Googleアナリティクスで、
    最低限ここだけを見ろ!」


ということで話していきたいと思います。


まずはサマリーのページ

1つ目

■訪問数

  増えているのか、ヨコバイなのか、減っているのか?
  ここはこのぐらい見ていればいいでしょう。

  加えて
  ・記事を追加した時にきちんと上がっているか。
  ・いきなり上がっているときはどこかで紹介されたか?

Googleアナリティクス



ついでなので、それぞれの項目を説明しておきましょう。

  訪問数:
   30分を1つの区切りとして、30分以上サイトから離れて
   再びアクセスしてきたユーザーをカウントします。

  ユーザー数:
   指定した期間内にサイトにアクセスしたユーザーの数です。
   (同じユーザーは 1 回だけカウントされます)。

  ページビュー数:
   閲覧されたページの合計数です。
   同じページが繰り返し表示された場合も集計されます。

  訪問別ページビュー数:
   サイトへの訪問中にユーザーが閲覧した平均ページ数です。
   同じページが繰り返し表示された場合も集計されます。

  訪問時の平均滞在時間
   セッションの平均滞在時間です。

  直帰率:
   直帰率とは、1 ページだけを閲覧した訪問数の割合です。
   (ランディング ページでサイトを離脱したユーザーの訪問)

  新規訪問の割合:
   新規訪問の割合(推定値)です。


いろいろなアクセスツールを使うと、微妙にまたは大きく数が
違うことがあります。これはカウント数の取り方に違いがあるためです。
なので、細かいことは気にせずにおおまかな傾向を掴みましょう。


2つ目

■地域(ユーザー>地域>地域)

 特に店舗を構えて来店を目的いらっしゃる方の場合、
または、訪問や配達など全国からの問い合わせではなくて、
地域からの問い合わせが重要な場合は
ここをチェックする必要があります。

Googleアナリティクス 地域

地元や自分の営業エリアからきちんとアクセスがあっているか?
それが少ないようであれば、その地域名やエリア名を
きちんと記事に書き込んでいるかを確認する必要があります。

 注意:OsakaやTokyoなどのエリアではないのに数が多くなる絶対人数が多いためです。
    また、モバイルやスマホなどの移動通信系はアクセス拠点が正確ではないために
    OsakaやTokyoにカウントされやすいということもあります。

3つ目

■オーガニック検索(集客>キーワード>オーガニック検索)

 GoogleやYahooなどの検索エンジンでどのようなキーワードを
入力して、アクセスしてきたかを調べることができます。
ただ、最近Googleは、セキュリティ強化に伴いユーザーの
入れたキーワードが見れなくなってしまいました。
それが1位の(not provided)になります。
Googleのシェア高い海外では、ほとんど分析できなくなりましたが、
日本では幸いGoogleのシェアがほぼ半分で残りがほぼYahooなので、
半数近くを分析できます。したがってお客様の傾向は確認できると思います。

 さて、上位を見ていくと、店舗名や会社名、URLでの検索が
多いのがわかると思います。これは知っている方が検索してきたり、
店舗を知り合いに教えてもらって検索したりしていますので、
絶対数的には多くなる傾向があり、上位になりやすいです。
実はこれらのキーワードは、ちゃんと会社名で来ているなって
確認するぐらいで十分です。逆に会社名が並んでいなければ、
ホームページ内に会社名がほとんど登場していない可能性が
ありますので、確認して下さい。


 そして、ここで一番重要なのは、少数のキーワードです。


たとえば、コムログクラウドをお使いの
東区香椎のイタリアンレストラン ア・ドマーニさんに
許可をいただきましたので、確認していきましょう。

Googleアナリティクス キーワード


1位は、Googleの目隠し検索(not provided)です。
そして、上位を見てみると確かに店舗名が並んでいます。
「・(中黒)」があったり、なかったり、確かにお客様は、正確な
店名まで覚えていなかったりします。

したがって、香椎にあるアドマーニさん、福岡にあるドマーニさんで
5位6位8位と並んでいます。

この中で注目は、4位の「香椎 イタリアン」です。

 このキーワードを入れた方は、2種類のかた
 「香椎で前に行ったイタリアンのお店なんだったかなぁ、
店舗名思い出せないよ。」という人と、
「香椎でイタリアンレストランないかな?」と探している人。

どちらも、お得意さんにはなってませんが、
お店のホームページを見て来店されるかもしれないお客様です。

 さて、もっと下がって60位ぐらいを見て行きましょう。
この辺は2人とかしか検索されていませんが、
とても良いキーワードが並んでいます。

Googleアナリティクス キーワード


 「地名+調べたいもの」

 「香椎 ディナー」「香椎 パスタ」「香椎 ワイン」「香椎 食事」
 「福岡 東区 ディナー」「福岡市東区 おせち」
 「福岡市東区 記念日レストラン」

 など、みなさんこのキーワードで調べているお客様をイメージできますか?

香椎でディナーを食べたいお客様。
  どこか良いレストランおしゃれなレストランはないものだろうか?と

香椎でワインを飲みたいお客様。
  どこか良いおしゃれなワインレストランはないものだろうか?と

福岡市東区でおせちを頼みたいお客様。
  福岡市東区でおせちを注文できるところはないだろうか?と

極めつけは

福岡市東区で記念日にレストランでお食事がしたいお客様。
  記念日に使えるようなレストランを探されているはずです。

このお客様たちは、まさに

まだ「リストランテ ア・ドマーニ」さんを
知らないお客様
です。

つまり新規のお客様なんです。
このお客様は、どこかがいいかなと探しまわっているお客様です。
ここにアプローチするために、皆さんはホームページを作ったのではないでしょうか?

そうすると、なにをここで確認するかというと、どんなことを考えて
お客様は訪れているのか?その時にホームページには、
それを説明できる情報がきちんとあるのか?
そこに誘導できているのか?を考えなければいけません。

また、こういったキーワードを増やしていくためにも、
記事を増やしていく必要があります。



ということでまとめ

 1.訪問者数をチェックして、来てもらえているかを確認しよう。

    来てもらえていないならコンテンツの書き込みを増やしてみよう。


 2.営業エリアからアクセスしてきているかを確認してみよう。

    少なければ、コンテンツにエリア・地域などの文言を入れてみよう。

 3.検索エンジンからきているキーワードを見てみよう。それも上位ではなく下位を。


    キーワードを入れた人のことを考えその目的のデータは
    HPにあるのかを確認しなければ追加。
    そして、あった場合はそこにきちんと誘導されているか
    どうかを確認しよう。
    またそういったキーワードが少なければ、
    まだコンテンツが足りない可能性がある。   
    コツコツとコンテンツを追加してみよう。

ということで、アクセス解析の活用方法をお伝えしました。







follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー





HP制作後のアクセス解析【第1回】あなたのホームページは誰が来ているの?

ホームページは、つくったその後は何をするのか?

一番多いホームページの失敗例は、
「ホームページの放置」です!


ホームページは作っただけで終わりではありません。

 ・どのような人が来ているのか?
 ・何を探してきているのか?

そんなことが気になりませんか?

皆さんが、実際の店舗だったら、
来店されたお客様の顔や年齢・性別を見ますよね。
また、お客様が商品を見て回ったり、質問されたりしたら、
何を探していそうかわかりますよね。
お客様は来ているのに、購入されていないこともわかったり、
逆に、お客さんが来ていないのに、問い合わせの電話がなるってこともありますよね。

ホームページは、皆様のお店の2号店です。
お店と同じできちんと手入れが必要なんです。

そのためにも、どんな人達がアクセスしているかは、
ある程度把握しておかなければいけません。

昔からよくあるアクセスカウンターは、人数しかわかりませんし、
同じ人が何度も来るたびにカウントが上がります。
そんな人数だけじゃなくて、アクセスした人が残していく足跡を
見ることができるのが、アクセス解析です。

いろいろあるアクセス解析のなかで、一番有名で一般的に
使われているのが、Googleアナリティクスです。
コムログクラウドには、簡単にこのGoogleアナリティクス
設定できるようになっています。

設置方法はこちらから:https://biz.comlog.jp/manual2/12883.html

設置してもすぐには、分析できません。
とりあえず1週間ぐらいは待ちましょう。

また、作ってすぐはGoogleの検索には、引っかかりませんので、
検索エンジンからの流入を分析するには、
1ヶ月ぐらい待ったほうがいいでしょう。

さて、Googleアナリティクスを覗くと、
「うわ~なんだこれは」って思いませんか?
 

いろいろな数字やグラフが並んでいて、
   一体どこを見たらいいかわからない~!と

ということで

「Googleアナリティクスで、
        最低限ここだけを見ろ!」


最初に言っておきますが、本当に分析したり、
それに合わせてコンテンツを作ったり、広告を出したり
どこまででもできます。また、業種業態によって、
会社の規模によって見るべきところも違うのは確かです。

かといって、分析にお金をかけたり、業者に頼んだりすることは
なかなか難しいと思います。

ということで、

第2回 Googleアナリティクスで最低限ここだけを見ろ! 

に続きます。

                                次へ
                            



follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー


HPは、あなたのお店の2号店です。 運営も企画も外注でいいんですか?

何度も使ってきた言葉ですが、

「ホームページは、2号店です。
  運営も企画も外注でいいんですか?」

  あなたの仕事は、あなたしかわかりませんよね。

  あなたの将来の夢は、あなたしかわかりませんよね。

  あなたのお客様には、あなたがみえてなくていいですか?


なのに、ホームページになると、

  ・パソコンのことはわからないから
  ・インターネットのことは、わからないから

だから業者任せでいいですか???

もちろん、インターネットの仕組みから、HTMLから、JSから
全てわかって構築するなんて無理なのはわかっています。

これは店舗を建てる時と一緒、大工さんに店を建ててもらったら

その後は、

レイアウトしたり、接客したり、掃除したりは、
 あなたがしていませんか?

この作業を外部に任せるということは、お金かかりますよね。

しかも、あなたの分身ではないので、
あなたのように対応できるでしょうか?


今は便利な時代になりました。CMSという。
ホームページ作成更新ツールがあります。

この上で、自分のホームページが出来上がるんです。

そしてそれだけではなく、メンテナンスや、接客も難しくなくできるようになっています。

ご存知と思いますが、ホームページはチラシやカタログと違って、
作ったら終わりではありません。

その後の運営が一番大切なんです。

システム回りは全部クラウド・ASPなどのCMSに任せて、
デザインは、儲かったらお金をかけるで問題ないので、

まずは作って運営していきましょう!

その運営って何かわからない?
それは今まで書いてきていますが、とりあえずヒトコトだけ

「コンテンツを増やしましょう!」

ホームページ上で、お客様と会話しましょう!ってことなんです。

さて昨日も、福岡でセミナーが行われましたので、その感想を


福岡ホームページセミナー参加者のご意見

匿名希望様 【満足】

フェイスブックのエッジランクについては、知らなかったので聞けてよかった。

中田様 【満足】

感覚的にしかわかっていなかった部分を言葉やスライド等で教えていただき楽しかったです。

匿名希望様 【満足】

ありがとうございました。ホームページはいずれかで開きたいと思っています。

匿名希望様 【満足】

時代の流れに合わせたアドバイスがわかりやすかった。

匿名希望様 【満足】

ソーシャルメディアそれぞれの役割がわかって大変良かったです。


匿名希望様 【大変満足】

全く気がついていなかった部分に気が付き今後に生かせる内容がわかりました。
自分だけがわかっているのではなく、他人にわかるようにしないと意味がない。




今年のセミナーもまだ残り20回以上あります。
お近くのセミナー会場出会いましょう!

写真.JPG 



follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー





※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「HPは、あなたのお店の2号店です。 運営も企画も外注でいいんですか?(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2324.html)」

ラジオ「知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるライブトーク番組」に出演してきました!

今日は、土曜日。

いつもだったら、淡々と事務所一人で仕事をこなす日なのですが、

今日は、ザメディアジョン・リージョナルの北尾さんにお呼ばれして、


出演してきました。

北尾さんと、学生さん2名に囲まれて1時間の番組です。

知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるライブトーク番組


早速、USTにも上がっていたので、シェア

IMG_7751.JPG

企業の時の話や、ソーシャルメディアの考え方をお話させていただきました。



第一部


第二部



就活手帳を企画中でこの番組の提供でもある

第一資料印刷株式会社と電話で中継もあったりして、

楽しかったです!!!!


第一資料印刷株式会社 http://www.d-s-p.jp/



感想もお待ちしております~

知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるライブトーク番組



終わった後は、近くのお店で反省会でした。

IMG_7780.JPG




IMG_7776.JPGIMG_7753.JPGIMG_7758.JPG


follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー





※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「ラジオ「知ってる? シューカツ ~【はたらく】を考えるライブトーク番組」に出演してきました!(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2320.html)」

誤解されている?「ホームページの更新」とは?

うちの会社もホームページ制作会社をやっております。
もちろん、見積依頼を受けます。
 
 
依頼の時に、決まって言われるのが、
 
「更新は自分たちでしたい。」
 
CMSで提供しますので、更新できますよ。と答えるんですが、
どうもそうじゃないみたい。
 
更新がしたい理由は、
 
 「更新のために依頼してお金を払いたくない。」
  
ということらしい。
 
確かに細かな修正や訂正などを、業者に依頼してお金を取られたくない。
そんな気持ちもわかります。
ただ、業者にとっては、手足を動かした以上、お金をもらわないと。
仕事ですから。
 
依頼側の意見
 ・いちいち更新のデータ送ったり、指示したりするのが面倒。
 ・その上お金まで取られるしさぁ
 ・あと修正とか、間違えなおしてって言ったら、時間かかると言われた。
 
業者側の意見
 ・そもそも、提出してきた資料が間違ってたんですが、、、
 ・たしかに、時間的には少しだけど、そのために準備したり、連絡したり、
  時間取られているんだから、費用もらわないとね。
 ・一社の保守費用だけでは、やっていけないが、複数管理するのはちょっと大変。
 
ということで、更新システムの登場となったわけですが、
 
そもそも、更新システムを導入するのに手間(=費用)がかかる。
 
と説明してきて、ちょっと待った~
 
 
私が日ごろ説明してきている
 
 「アクセスアップと、問い合わせアップに
    必要なのは更新・追加です!」
 
って言っている更新そこじゃない!
 
バツ
 
書き換えができたところで、新しく来るお客様は、
どこが変わっているか、いつ変わったかわからない
ホームページでしかないんです。
 
 
現在、検索エンジン対策SEO変わってきて、
コンテンツ勝負になってきたと言われていますが、
その時に必要なのが、更新・追加なのです。
 
つまり、ホームページのページ数を増やしていきましょう。
ということなんです。
 
 
内容としては、お客様の声でもいいですし、
導入事例でもいいですし、スタッフや社長の活動報告でもいいです。
 
この更新・追加ができないと、更新システムを入れた意味が無いのです。
 
そうすることで、コンテンツが自然に増え、検索ワードが自然に増え
アクセスも問い合わせも少しずつ上がってくるのです。
 
 
 
ということで、ホームページを持ったからには、
お客様に喜んでいただけるホームページにしてみませんか?
 
 

follow us in feedly   


読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai
 
ホームページ セミナー

 
 
 
※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「誤解されている?「ホームページの更新」とは? (http://www.i-hive.co.jp/hirai/2318.html)」

秋って、どこに行ったんでしょうか?(2013年11月)のお知らせ

写真 2.JPG今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】平井の独り言 秋って、どこに行ったんでしょうか?

 先々週の東京は台風で暑い日が続いていたかと思ったら、
次に行った鹿児島セミナーでは、少し寒いぐらいでした。
なんだか、夏から一気に冬の様相です。

 年々、春と秋がなくなっているような気さえします。

 今年の冬は寒くなるという予報もあるようですが、
寒さにも負けずに、イーハイブも頑張っていきたいと思います。

日程未定ですが、 埼玉大宮・愛媛・北九州でセミナー開催の予定です。
お楽しみに!


アクセスが多かった記事を二つ紹介

  

  


【2】イーハイブ平井 コムログ日記

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 http://www.i-hive.co.jp/hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  
10月は、お友達キャンペーンで始まりました。そしたら、いきなり
Yahooショッピングの無料化の発表があって、慌てて記事を書いたりしました。
会社の中では、企業理念を考える会をしたり、外では、ビジネス交配会を
埼玉鹿児島で行いました。東京セミナーで質問された「WordPressや
MovableTypeと何が違うの?」に答えを用意しました。
商人塾でも講師をさせていただきました。













【3】コムログクラウドも成長しています

10月2日 定期バージョンアップのお知らせ



導入事例

いさやま生活建築研究所 様

サンプルサイトも多数

  OEM・販売代理店募集 http://cloud.comlog.jp/portal/494.html

   代理店募集

  「HPビジョンシート」作成セミナー ネット講座開設&DVD販売

  コムログクラウドの質問コーナーを充実   http://cloud.comlog.jp/faq/

  格安!バナー画像作成承ります!      http://cloud.comlog.jp/about/334.html 


【4】ホームページ集客セミナー 今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」

   セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   価格を変更して、無料セミナー復活です!

   月間スケジュールでぜひご確認ください。



   11月13日(水)13:30~ 【福岡】新しい時代のホームページセミナー 無料
   11月13日(水)16:00~ 【福岡】お客様目線で考える「HPビジョンシート」

   11月20日(水)13:30~ 【東京】新しい時代のホームページセミナー 無料
   11月20日(水)16:00~ 【東京】お客様目線で考える「HPビジョンシート」


   11月26日(火)13:30~ 【福岡】新しい時代のホームページセミナー 無料
   11月26日(火)16:00~ 【福岡】お客様目線で考える「HPビジョンシート」


   個別相談会 東京 11月21日 福岡 11月14日 11月27日 



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
セミナー・講演会のご要望にお答えします。
 
  出版まで待っていただいていたセミナーも多数あります。
  また本を読んでセミナーに来て欲しいという声も上がっています。

  できるだけ要望に答えますので

  「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

   
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー





※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「秋って、どこに行ったんでしょうか?(2013年11月)のお知らせ(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2314.html)」

鹿児島でビジネス交配会が、盛り上がりました!

ちょっと時間が空いてしまいましたが、
先週土曜日に、鹿児島で2回めのビジネス交配会が行われました。

     第一回目は、鹿児島指宿ビジネス交配会 

今回は、鹿児島市で行われました。

前日入りして、地元の方とちょっとした交流会を
行いましたが、

なんとプレゼントを頂きました!

写真 3.JPG

すごく嬉しいです。 似顔絵なんで、似てないかもしれませんが。。。

まず午前中は、ホームペーじビジョンシート作成セミナーが
7名もの方に参加していただきました。

そして、いよいよビジネス交配会です。

写真 4.JPG

6名だったので、もうみんなでテーブル囲んで始めました。

保険屋さんにIT関連、飲食店、前県議もいらっしゃいました。


話していくうちに、みんなの脳がコラボ脳に変わっていきます。


あれが出来るんでは?これが出来るんでは?

と話はつきず、あっという間に2時間半でした。

参加された皆さんのご意見です。



鹿児島ビジネス交配会参加者のご意見

匿名希望様 【満足】

非常に勉強になった。

長田康秀様 【大変満足】

大変気づきが多く勉強になりました。

森様 【大変満足】

2分間のプレゼン、フィードバックを通して気付きがありました。

MKWorks様 【大変満足】

気づきの連続でした。

美光社様 【大変満足】

大変勉強になりました。視点が変わりました。


参加された皆さんが笑顔で買えられたのが印象的です。

また、鹿児島で、そして他のビジネス交配会でお会いしましょう。


そして鹿児島の旅行は、こんなものに囲まれていました。

写真 1.JPG写真 5.JPG

写真 1.JPG写真 2.JPG 

写真 2.JPG写真 3.JPG



follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー





※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「鹿児島でビジネス交配会が、盛り上がりました!(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2312.html)」

博多商人塾でセミナー講師を務めてきました。

昨日、またまた台風が近づき雨が激しく降りだす中、

博多商人塾で講師を務めてきました。

博多商人塾




上記の団体で構成されているようです。

さて、今回は、6名限定で

タイトル「お客様が求めているホームページの作り方」

でした。

限定と言いながらいつもより多いのでは?
と言うツッコミは、なしの方向でw

いつものセミナーよりちょっと長い2時間半、
実際は質問タイムも含めて約3時間のセミナーになりました。


基本はいつも行っている

  ・ホームペーじビジョンシート作成セミナー

それを博多商人塾用にちょっとアレンジして、
事例を多めに紹介してきました。

皆さん質問も多く、ホームページを持たれている方も、
まだ起業準備中の方もいらっしゃいましたが、
皆さん熱心でした!

実はこのあと、個別に相談会の予定です。

このホームページビジョンシートを元に
どんなお話ができるか楽しみにしています。


ちなみに、博多商人塾のコラムに寄稿したのは、
こんなコラムです。


「ホームページを作っただけで、世界中から注文がわんさか。

なんて、思っている人はもう少ないと思います。 
でも結構そんな夢をもってホームページを作った方も多いのではないでしょうか?
 
制作会社の宣伝文句もいけないのでしょうが、
「24時間働く営業マン」とか、
「ホームページを公開すれば、全国にアピール」とか。

そもそも、ホームページを作っただけでは役に立たないんです。
ホームページを作って、最初にやることは、
検索エンジン対策SEOでも、バナー広告、リスティング広告でもないんです。

その前にやることがあるんです。

 それは、「貴方の思いがホームページに入っていますか?」

・会社をどう成長させたいか。
・どんなふうに商品・サービスを選んでいるか。 
・なぜこの商品・サービスを提供しているのか。 
・お客様にどんなふうに喜んでもらっているか?またどう喜ばせたいか。 
・あなたの顔が見えているのか。
・スタッフの想いが反映されているのか。

それをせずに作ったホームページは、アクセスもされない。
売上も上がらない。
そもそも、貴方の思いが込められていない。

そんなホームページにお客様が来たいと思いますか?


【ホームページの設計図を考えよう】

ホームページを作るといっても方法はいろいろです。
・ホームページ制作業者にお願いする方
・自分でサーバーから構築する方
・ASPやクラウドで制作される方など。

でも、プロの制作会社に頼む場合も、自分で作る場合も、
外せないので貴方のビジネスとしての何をしたいかです。

まずは、
・どこがターゲットなのか?
・どんな商品なのか?サービスなのか?
・価格はどのくらいなのか?
・どこで販売するのか?

さらに、同業他社やライバルとどこが違うのか?
など、考えてホームページの企画を立てたでしょうか?
制作業者に丸投げしていないでしょうか?
また上記のマーケティングミックスを元にホームページのコンセプトは定まってますか?

1.ホームページを作って何をしようとしているのか?
2.なぜホームページを作ろうとしているのか?
3.それが成功したかどうかはどうやったら確認できるのか?

これを私は、ホームページビジョンシートと呼んでいます。

ホームページビジョンシートは、ビジネスのコンセプトをホームページへ反映するために
必要なワークなのです。

さらに、お客様をイメージしながら、そして、自分自身や会社の方向性を考えながら、
キーワードや説明文・メニュー構成・サイトマップなどを書き出していきます。

このホームページの設計図である「ホームページビジョンシート」を作ることで、
自分で作られる場合も、業者に頼む場合も骨格が定まってくるのです。

実は今流行のFacebookやツイッターなど、
ソーシャルメディアと呼ばれるツールこのツールを活かすも殺すも、
実はホームページが関わっているのです。

リアルで考えると、実店舗があって、はじめてチラシやクチコミが成り立ちます。
インターネットで考えると、ホームページがあって、はじめFacebookやツイッターが役に立つのです。

ホームページには、もう一つ大切なことがあります。
それは、「情報の更新と追加」です。
放置されたホームページは、誰も寄り付きません。

みなさんはどういう感じで他社のホームページを見られていますか?
2006年から放置されているホームページに安心して連絡出来ますか?

どんな情報を増やしていくか、どうやってその情報を集めるか、
それを間違えなければ検索エンジン対策も、集客も、問い合わせも必然的に良くなっていきます。

【既に持っている人も】ホームページを持っている人もホームページビジョンシートを考えることで
自分のホームページをもっと活用できる方法が見つかります。

会社を立ち上げたばかりでお金がなくてホームページまでは、
と思っている人も自分の会社をアピールする方法が見つかります。


【会社のビジョンに直結】

実はホームページだけではないんです。
自分の会社を見つめなおしてビジネスを発展させて方も多数出てきています。
お客様の目線で自分の会社を見つめてみるそんな時間を作って見ませんか?

博多商人塾では、そんな皆様のホームページビジョンシートを一緒に作ってみたいと思っています。


follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー





※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「博多商人塾でセミナー講師を務めてきました。(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2308.html)」

東京は台風の通過中にセミナーでした。

セミナー前日から翌朝にかけて10年に一度の台風が接近すると。

お客様が来て頂けるかとても心配。

というよりお客様が事故などに巻き込まれないようにと、

前日のご案内メールで来月もありますから、
無理されないようにと流しました。

私もようやく動き始めた山の手線に乗って
東京駅まで移動しました。

朝から雨はなく、風が強いだけでしたが

JR/私鉄各線運転見合わせの状態で。。。。

天気予報では、昼過ぎには大丈夫になるとの話だったので、
セミナーは十分になれると思っていましたが、

会場について、準備をしていて、開始時間の13時半に
お客様一人。。。。。。

まあ、マンツーマンもよくあることだしと思って、
始めようかなと思ったら、貸し会議室の隣の教室の先生が
つかつかとお越しになり、
「もしかしたらこの名前の方々こちらの参加者じゃないですか?」と

そうなんです。隣の部屋に全員集合されていました。

台風なのに、ほぼ欠席なしで、始めることが出来ました。

皆様の熱意に感服です。


さて参加された方のご意見です。


東京ホームページセミナー参加者の声


匿名希望様 【満足】

参考になった。


匿名希望様 【満足】

ソーシャルメディアは会社の商品を売るための補助のツールということを
わかっていたと思っていたが最近FBページのいいね!数に惑わされていると実感しました。

匿名希望様 【満足】

現在広報を業務としております。まだ初めて間もないので勉強になりました。
ありがとうございました。

大岩様 【大変満足】

コンテンツを増やすこと、更新を頻繁にすることが大切だと思っていました、
引っかかるキーワードが自然と増えるということを見落としていました。
力技のSEOよりもコツコツ書くことが大事なのがよくわかりました。

匿名希望様 【大変満足】

とてもわかり易かったです。ソーシャルメディアの現状が
自分の思っているよりもかなり進んでいると思いました。


来月11月20日も東京セミナーです。お楽しみに^^

最後に台風26号で被害に合われた皆様のお見舞い申し上げます。


follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー





※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「東京は台風の通過中にセミナーでした。(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2304.html)」

埼玉大宮ビジネス交配会

今回は九州を飛び出して2回めの埼玉大宮でのビジネス交配会を行いました。

この日は、10年に一度の台風が近づく天候の中、
開催自体も危ぶまれましたが、再接近の前日だったこともあり、
雨は降ってましたが、無事に開催することが出来ました。

2013-10-15 15.25.45.jpg

数名雨で欠席がありましたが。。。

朝日新聞大宮中央のセミナールームで行われました。

参加者もバラエティーに飛んでいて、

飲食店・印刷業・ケーキ屋さん・車修理屋さん・ジュエリーデザイナーなど

2013-10-15 13.26.31.jpg2013-10-15 14.22.56.jpg


参加者の声を


大宮ビジネス交配会参加者の声



匿名希望様 【満足】

コラボは新しいと思いましたが、容易にできることがわかりました。

手作りチーズケーキの店 Dante様 【大変満足】

これからの仕事の広がりが考えられた。とても良かったです。

杉光様 【大変満足】

朝日印刷株式会社 【大変満足】

自分が話し、また聞くセミナーでしたので、すごい勉強になりました。


匿名希望様 【大変満足】

異業種の方とお話させていただいたからとそのアイデアが楽しかったです。

小原様 【満足】

勉強不足だと思いました。

匿名希望様 

参加者同士が話しあうスタイルが新鮮でした。



せっかくなので、参加されたチーズケーキ専門店のDanteさんの紹介です。

自己PRの話を聞けば聞くほど美味しそうでした!

贈答用ベイクドダンテ
ぜひ覗いてみてください!




九州山口で始まったビジネス交配会を全国にも広げていきたいです。



ちなみに、ビジネス交配会とは



follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー





※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「埼玉大宮ビジネス交配会(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2299.html)」

企業理念をどうやって浸透させるか。

企業理念経営といっても、
なかなかスタッフの行動に結びつけるのは難しい。

文章を言葉として頭でわかっていても、
判断基準と出来るぐらい理解しているかというと、、、、、


イーハイブでは、毎朝朝礼の時に唱和をしています。


ただ唱和するだけでは、スタッフから疑問も出てくるのが当然です。

そこで、今回この経営理念から行動理念までを
みんなで話しあうことにしました。

まずは私が、ひと通りなぜ出来たか、どういう思いかを話しました。

詳しくは、過去のブログに書いてあります。




そのあと、4人ずつの2グループに分かれて、
これらを元に連想できるキーワードを話し合ってもらいました。


写真 2.JPG写真 1.JPG


一旦グループを入れ替えて、お互い話しあったことを交換してもらい。

15分10分行いました。

写真 3.JPG

出てきた単語は、

  貢献・創造・利益・想像・信用・感動・幸福・努力・楽天・未来・金
  減り張り・節約・約束

  そして、どの単語も、未来に繋がりそうだという考えが出てきました。


さらに、時間を取り、

  私達は、「○○○○○○○○○○○○」です。

と言う言葉を考えてもらいました。


二つのグループから出てきたのは、

  私達は、
   「未来を創造する企業」です。

  私達は、
   「想像と創造で未来を創造する会社」です。


意見交換してましたので、同じようなコピーが出てきました。

もっと柔らかくならないかと、いうことで、みんなで言葉を出しあい

 未来 => 宇宙・夢・笑顔
 創造 => つくる・切り開く・広げる
 企業 => 会社・カンパニー・集団・団体

など出てきました。

「宇宙を創る集団」です。
「笑顔を広げる団体」です。

とか

でも、もう一度話し合ってみんなで考えたのが、


 私達は、
   「想造で未来を創る会社」です。


もちろん、想造は、造語です。 

「想像して創造する」 つまり 「思いを形する」といった意味です。

思いを形にし、その形にしたもので未来をつくるそんな会社を目指していこう。

そんなふうにまとまりました。

また、最後に、これを柔らかく表現できないかということで、

  サブキャッチに

   「みらいとらい」

とつけてみました。


私達は、「想造で未来を創る会社」です。


いかがでしょうか?

約二時間スタッフと企業理念を題材にコミュニケーションが取れて
とても幸せでした。

このスタッフとともに、皆様の未来を創っていきたいと思っております。








follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー





※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「企業理念をどうやって浸透させるか。(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2296.html)」

くさってもYahoo (Yahooショッピング無料化で思うこと)

なんか出遅れた感はありますが、まとめてみます。
Yahooショッピング無料化について。

まずは、EC活性化を考えると、無料化を素直に喜んでいいのかなと思います。


全部無料じゃない!


ただし注意点

  完全に無料化じゃない。
    ・アフィリエイトパートナー報酬原資 1%~71%
    ・アフィリエイト手数料 アフィリエイトパートナー報酬原資の30%
    ・T-ポイント原資負担 1%~15%(1%は必須)
  つまり2%は、料金かかります。

無料ばかりが目立ち、見逃しがちなところですが、しっかり書いてあります。

Yahooショッピング 無料


でも、どちらにしても、最低2%ではじめられるということです。

初期費用・毎月の固定費それに売上ロイヤルティがないのはやはり魅力的です。


外部リンクOK・顧客メアドもOK


喜ばしいのは、

  ■外部リンクOK 

   独自ドメインでないサイトにコンテンツを残すよりは、
   自身のサイトでコンテンツを書くべきで、
   そことの行き来をさせない某社の囲い込みは、いやらしかった。

   もちろん、外部リンクを貼って本店サイトへ行く人が
   たくさん増えるわけではないと思いますが、
   やはり、行くことが出来るかどうかは、重要。

  ■顧客のメールアドレス所有が可能

   ショッピングモールにとっては、セキュリティーをたてまえに
   顧客情報の囲い込みを行ってきた。
   購入者へメールを送るのもモールに手数料を払って、送らなければいけなかった。
   これが今回開放される。


やっぱりYahoo 


くさってもYahoo

  パソコンに詳しいもしくは慣れている皆さんは、
  検索するときは、YahooじゃなくてGoogleだよとおっしゃる人もたくさんいると思います。

  しかし実は、セミナーとかで聞くと意外に多いのが、
  Yahooの検索をメインで使っている人。

  以前日本では、9割以上Yahooだった時期がありますが、
  今は、半々ぐらいに落ち着いてきているようです。
  
  世界から見ると特殊ですが。。。。

  実際にアクセス数もYahooの方が少し高い。

Yahoo vs Google

参考:サーチエンジン シェア (毎日更新)


シェアが落ちたとはいえやはり日本でのYahooのり利用率は高いということです。


  また、Yahooを使う人をよく見たり聞いたりしていると

  URLがわかっているのにアドレスバーに入れずに検索したり
  とにかくYahooから始めないとわからなくなる人も多い。

  こんな風に

  Yahooショッピング


  Googleを使っている人はYahooも使うが、
  Yahooをメインに使っている人は、Yahooしか使わないという人が多いのも面白い。

  つまり商品買うのも、情報探すのも、まずはYahooと言う人が多いということだ。
  そうなると必然的に、Yahooショッピングへ誘導されるという
  メリットは、かなり高いと思われます。

  例えば「ソニー デジタルカメラ」で検索したYahooの結果です。

Yahooショッピング 無料


  広告と公式ページの下には、

  写真付きでYahooショッピングのリンクが表示されます。


  今後このショッピング枠を
  広告枠と同じように一番上に表示するだけで
  Yahooショッピングの流量が変わってくると思われます。

  やってくるかもしれません。


  ちなみにGoogleは、このショッピングの部分を広告で表示しています。

Yahooショッピング 無料



Yahooショッピングを使えば売れるのか? 



ただし注意点が何点か、

  並べれば売れるもんではありません。
  売れないものは売れません。


  いくら人通りが多いところに売れない商品を並べても売れないのです。

  当たり前ですが、結構わかってない人がいます。

  また、さらに一段と価格競争が激化するでしょう。
  そうなると、独自性が高い商品でもない限り
  売りたい価格で売れない。
  価格を安くすると中小企業は太刀打ち出来ない。
 
  と言う感じになると思います。


  独自性の高いものは、逆にモールでは売れないのも事実です。


じゃあ、どうすればいいのか? 



ということで、Yahooショッピングは無料になったので、利用した方がいいと思いますが、
中小企業はますます、独自ドメインのホームページの重要性がさらにましたということになりますね。


また、Yahooのショッピングを見て回りましたが、好みの問題でもありますが、
バナーばかりで、チラシを見せられているようで、余り進んで買う気にはなりません。

商品が決まっているのであれば、Amazonや楽天と同様にサッと買えるでしょうけど

商品を眺めたり、検討したり、比較したりする場合は、ショッピングモールでは、
難しいなあと思いました。


やはり、商品の特徴や、商品の生まれた経緯、思い入れ
周辺の話題、そして使用例や導入事例、また、お客様のシチュエーションごとの声
など、そういった情報が、独自ドメインサイトでの本店ホームページに必要だと思います。

そういった情報から、買いたいと思ってもらったり、ここでしか買わないというファンを育てたり
することにつながります。

今回外部リンクが許可されていますので、あくまでもショッピングモールでの出店をしながら
本店サイトの情報をうまくリンクして、お客様に適切な情報をみてもらう工夫をしては
いかがでしょうか?


独自サイトのホームページの制作は、なんか別の機会に書いてみたいと思います。


知人のサイトもよくまとまっていますので、ご一読を
http://beam.co.jp/business/1829


follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー





※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「くさってもYahoo (Yahooショッピング無料化で思うこと)(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2293.html)」

< 前へ

540件中451-465件を表示

次へ >