見積書の発行はこちらホームページをまずは無料で作ってみる
すまっぽん!オンライン説明会
平井@イーハイブのメルマガ
登録はこちらから >>

コムログクラウド使い方教室

イーハイブ平井のCOMLOG日記

イーハイブ平井のコムログ日記

平井良明
ツイッター:@comlog
【プロフィール】1995年 九州工業大学大学院時代に起業。1997年に株式会社イーハイブ・コミュニケーションを設立し、代表取締役に就任。2000年 選挙情報専門サイトElection.(月間PV500万)を立ち上げ、2004年 自社独自開発のブログを公開。その後ブログに特化して開発を行う。同時に、ブログの楽しさや可能性を伝えるために、全国でセミナーや講義を行っている。  ■プロフィールの詳細>>
【セミナー実績】 福岡・東京にて毎月定例のセミナー、参議院政策秘書セミナー、福岡県中小企業振興センター、九州大学、九州工業大学、西日本オフィスメーション等
■メールマガジン登録はこちら >
   メールマガジン登録
【掲載中の人気コラム】
  ■ホームページ制作後の運営方法
  ■会社も成長させちゃうホームページビジョンシート
follow us in feedly 

< 前へ

540件中526-540件を表示

2013年度 ネット選挙運動解禁後初の参議院選挙は、こう戦え!


2013年度 ネット選挙運動解禁後初の参議院選挙は、こう戦え!はっきり言います。 インターネット・ソーシャルメディアに期待しないでください。

特に今回のネット選挙解禁を受けて多くの業者が色々なツールを提案してくると思いますが、
うまく使いこなせるには、かなりのノウハウとスタッフの協力が必要です。
さらには、ネット上でつながった有権者の協力も必要になります。

ということで、私は、先日ネット選挙運動解禁について、こんな記事を書きました。


趣旨は、

「マスメディアの延長にすぎなかったホームページから、インターネットが
ソーシャルメディア化してきている。その中で、どう選挙戦に戦うか考えないと
かえって不利になる可能性もあるので、注意が必要」

というものです。

この記事の影響か、テレビや新聞社複数から取材を受けるようになりました。

それらの取材を受けるうちに、自分だったらどう戦うか考えてみたので、まとめてみました。

明日から、ホームページ、ブログ、メルマガ、ツイッター、Facebook、Facebookページ、動画、LINEの順で書いてみたいと思います。

おまけで、動画 ustream、ツイートキャスト、YOUTUBEなども書く予定でいます。

続く....





  



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー

月間セミナースケジュール 東京・福岡を中心に行なっています。




※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「2013年度 ネット選挙運動解禁後初の参議院選挙は、こう戦え!(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2057.html)」

参加するほど新しい発見が!交流会ではない「ビジネス交配会」

■もがく中小企業、混迷する大企業

 景気上向きと言われていますが、正直中小企業であっても、大企業であっても、
この先の光ははっきりと見えていません。スタッフをギリギリまで減らし、企画開発費も
計上できない状況で、今後のどうすれば新しいビジネスや企画が生まれるでしょうか?

 中小企業にとっては、一社だけでは限界があるし、大企業とっては小回りがきかない。
それでもなんとか新しいチャンスをみんな探しています。

 でも、自分一人考えていても、限界があります。

 私も色々なビジネス交流会や勉強会に参加して来ました。
しかし、名刺交換だけで終わるつながりや、成功者の話を聞いただけでは、
ステップアップはできませんでした。


■ビジネス交配会で知的交配・地域交配・異業種交配

 自分のことを一番知らないのは自分だったりします。自分自身は当たり前になっていて
自分の持っている目に見えない資産(ノウハウ・人脈・技術・スタッフ・伝統など)を、
気づかないのです。そこで、ビジネス交配会では、自己PRをしたり聞いたりする中から、
相手の良さ、また自分の良さを気づいて頂きます。そこで相手の価値と自分の価値を
掛け合わすことで、あらたなビジネスチャンス・コラボレーションが生まれてきます。

 今回の参加者は、九州全域、関東・関西からです。地域を超えた交配も出来るかもしれません。


■公務員だって学生だって社員だって

 どうしても異業種交流会となると、営業さんや会社の代表経営者ばかりと思われるかもしれません。
しかしビジネス交配階には、公務員の方や、学生など、ビジネスとは程遠い(?)方も
たくさん参加されています。公務員の方も他部署や企業との企画立案や、他の地域の役所との連携も
生まれています。学生や従業員のかたも、自分では何も出来ないと思われていても実はその人脈が
ビジネスを動かすこともあるのです。

■実は自分が見つかる?

 このビジネス交配会は、始める前と終わる直前では、参加者の顔がまるで違います。
ビジネス交配会とは何があるのか、不安でしょうがないのですが、始まってしまえば
時間も忘れて、話に夢中になり、あっという間に終了時間です。もちろんテーマは、
ビジネス交配会なので、コラボできる企業や相手を見つけるのが目的です。しかし一番
皆さんが喜ばれていることは、自分が知らない自分を発見できることなのです。

是非参加して未来のビジネスを探して見ませんか?





2013年5月25日(土)福岡大学で行います。

ぜひご参加ください!

-
詳細




読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー

月間セミナースケジュール 東京・福岡を中心に行なっています。




※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「参加するほど新しい発見が!交流会ではない「ビジネス交配会」(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2056.html)」

白駒妃登美さん講演会「感動する!日本史」に参加して来ました。 @書斎りーぶる

これまた時間が立ちましたが、先日の4月20日に

いつもお世話になっている書斎りーぶるさんで

博多の歴女・白駒さんの講演会があり参加して来ました。

事務所も近くの白駒さんですが、書斎りーぶるさんでは、

白駒さんの本のそばに私の本も並んでいるのです。
ちょっとうれしい!(いや結構うれしい!!)


前作も楽しく読ませていただいて、失礼ながらも
レビューを書かせていただいたのですが、

人生に悩んだら「日本史」に聞こう


今回新刊発売ということでの講演会でした。

新刊は、


白駒妃登美 


講演の内容は詳しくは書きませんが、本当に日本人で嬉しいなあと思いました。


気になったキーワード

 ■第二次世界大戦の終了を、昭和20年の終戦ではなく、
   バンドン会議とすると世界の見方が変わってくる。

 ■粋と野暮

 ■祈 (うけい)

 そしてなんと、白駒さんの話にも、ジョハリの窓がでてきました。

懇親会でも、ゆっくり話を聞かせていただいて嬉しかったです!


また、うちの娘にもこの本を読ませてみようと思います。


もちろん本にはサインをして頂き、記念撮影をパチリ!

白駒妃登美


また、お話を聞けるの楽しみにしています!!



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー

月間セミナースケジュール 東京・福岡を中心に行なっています。




※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「白駒妃登美さん講演会「感動する!日本史」に参加して来ました。 @書斎りーぶる(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2047.html)」

5月のお知らせ イーハイブ平井から

今月(2013年5月)のお知らせ


今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】平井の独り言 福岡ビジネス交配会は、大盛況! 40名にもなりました。

 5月25日福岡大学の図書館多目的ホールで行われる起業支援ネットワークNICe

全国大会に向けて、ほぼ1ヶ月前の4月22日に中小企業事業推進機構の例会を

お借りして、福岡ビジネス交配会を行いました。

 本当に多くの方に来ていただいてとっても嬉しく思っております。

 早速コラボも生まれているようです。

 是非皆さんも、福岡大学の会場でお会いしましょう。

 関東では、6月になりますが、埼玉大宮でも行います。



【2】イーハイブ平井 コムログ日記

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  
 2013年度が始まりました。社内では、事業計画発表会を行い、セミナー

新しくリニューアルしました。セミナールムの貸出も行いICIの島田さんが


まだまだつながっているツイッターのオフ会や、東京でもセミナーをやったり

今月も多くの方とお会いしました。

そんな中、ネット上の選挙活動が解禁され、
取材の件数が増えて来ました。

参議院選挙まで忙しくなりそうです。


ありがとうございました!














【3】コムログクラウドも成長しています

  4月3日 定期バージョンアップのお知らせ /function/400.html 

  コムログクラウドの質問コーナーを充実   /faq/

  格安!バナー画像作成承ります!      /about/334.html 


  コムログクラウド 商品説明会のご案内 ~代理店・販売パートナー様~
    東京  /portal/431.html
    福岡  /portal/430.html


【4】ホームページ集客セミナー 今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」

   セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   価格を変更して、無料セミナー復活です!

   月間スケジュールでぜひご確認ください。

   5月13日(月)13:30~ 【東京】新しい時代のホームページセミナー 無料
   5月13日(月)16:00~ 【東京】お客様目線で考える「HPビジョンシート」

   5月16日(木)13:30~ 【福岡】新しい時代のホームページセミナー 無料
   5月16日(木)16:00~ 【福岡】お客様目線で考える「HPビジョンシート」


   5月21日(火)13:30~ 【福岡】新しい時代のホームページセミナー 無料
   5月21日(火)16:00~ 【福岡】お客様目線で考える「HPビジョンシート」


特別セミナー


          http://seminar.comlog.jp/16548.html


          http://www.i-hive.co.jp/comlog/2032.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
セミナー・講演会のご要望にお答えします。
 
  出版まで待っていただいていたセミナーも多数あります。
  また本を読んでセミナーに来て欲しいという声も上がっています。

  できるだけ要望に答えますので

  「ご要望」「規模」「予算」「日程」をメールでお知らせ下さい。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□





読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー

月間セミナースケジュール 東京・福岡を中心に行なっています。




※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「5月のお知らせ イーハイブ平井から(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2044.html)」

「レストラン愛と胃袋」でコラボレーション!

レストラン愛と胃袋先日、5月18日に東京・三軒茶屋にあるレストラン愛と胃袋

あるイベントが行われました。

毎月東京で、セミナーとミニ交流会を行なっていますが、

そのメンバーから、生まれたコラボレーションのイベントです。

レストランである飲食店とどんなコラボレーションなのかというと

  フリーライターのことばやさんがやっているNight★cap Story(ショートストーリー)とフレンチ料理のコラボなのです。

ショートストーリーと料理がコラボ??

シェフの考えた春のメニュー一つ一つにショートストーリーが付きます。 

そのショートストーリーにイラストと、そして、生朗読が付くのです。

その名も
「五感で楽しむ、ひと皿の美味物語~春の特別ディナー~」

ひとつひとつの料理が出てくる前に、明かりが落ち、
メニューにまつわるオリジナルストーリーの朗読が始まるのです。

と言ってもわかりませんよね。

まずは動画を見てもらいましょう!

youtube movie

この朗読のあとにこの料理が運ばれて来るんです!

レストラン愛と胃袋

これが前菜・スープ・魚・メイン・デザートと続きます。

【スープ】
youtube movie

レストラン愛と胃袋

【魚】

すいません。。。。。動画撮りそこねました><

レストラン愛と胃袋 

【メイン】

なんとメインディッシュがイチゴです!!

レストラン愛と胃袋

まずは、動画を

youtube movie

そして、イチゴの中は、

レストラン愛と胃袋 

こんな感じでした。

【デザート】

youtube movie

レストラン愛と胃袋 



とっても楽しいイベントでした。

私のやっているビジネス交配会でも、

え?こんな企業とこんな人が?っていうコラボが生まれているんです!


シェフから一言
youtube movie

主催代表から一言 とおもったら、また動画撮りそこねてました><


他にも美味しいメニューがありますので、
ぜひお近くの方は行ってみてください。



〒154-0004
東京都世田谷区太子堂1-15-13 TOKIWAYAビル1F
TEL&FAX:03-3411-1296(いい・いぶくろ)

◎営業時間&定休日

OPEN
lunch 11:30-14:00(Lo) / dinner 18:00-22:00(Lo)
CLOSE
月曜日・第3火曜日


Google maps

読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー

月間セミナースケジュール 東京・福岡を中心に行なっています。




※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「「レストラン愛と胃袋」でコラボレーション!(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2046.html)」

福岡セミナーも、今月2回目


新しい年度になり、福岡では2回めのホームページセミナー

今回は多くの方に参加して頂きました。

そして、なんと今回は、ホームページでも紹介して頂きました。


ありがとうございました。


コムログセミナー コムログセミナー

さて、みなさんのご意見です。

福岡新しい時代のホームページセミナーのご意見


匿名希望様 【満足】

新たな気持ちを持ちましたが、HPの交流も必要か?

諫山生活建築研究所様    【大変満足】

1年間ホームページ作成していますので、良く理解できました。

匿名希望様 【満足】

SNS活用は関心があったのでわかりやすく教えていただき非常に良かったです。

匿名希望様 【大変満足】

SNSの有効な使い方がわかったので良かったです。
あっという間に時間が過ぎました。

株式会社ビー・エス・エス    賀村様 【満足】

これから会社で企画するサービスで利用を考えたい。

マイルストーン株式会社    野崎様 【満足】

とても参考になりました。

匿名希望様 【大変満足】

具体的な事例をふまえ大変わかりやすかったです。

匿名希望様 【大変満足】

 知らないことがたくさん知れてよかったです。



そして恒例の明日から何やる?

Facebookの充実とHP、ブログを検討する
社内検討
ブログのアップデート
見込み客との接触回数を増やしていく。
HPを更新します。
まずホームページの現在の情報説明を見直します。
まず課内でどういう活用が出来るか話してみます

皆さんがんばってくださいね!

さて、5月のセミナーでも皆様をお待ちしております。



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー

月間セミナースケジュール 東京・福岡を中心に行なっています。




※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「福岡セミナーも、今月2回目(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2040.html)」

福岡ビジネス交配会は、大盛況 40名もになりました!

九州を一回りビジネス交配会をしてきたのは遠い昔のようですが、
1ヶ月しか経ってないんですね。

なんだか毎週いろんな方とお会いしていろんなつながりが新しく出来ましたが、
5月25日の福岡大学でのNICe全国定例会と九州ビジネス交配会を控えて
4月22日 福岡ビジネス交配会を行いました。

今回は、中小企業事業推進機構の4月例会をこれに変えさせていただいたおかげで
40名もの参加者となりました。

相変わらず、ビジネス交配会が何なのかわからずに来た方ばかりで、

アイスブレイクでも、頭のなかに「?」マークの人だらけ

それでも、何度目かの人もいらっしゃるので、こちらも少し安心です。

さて、始まってしまえば、こっちのもw


2013-04-22 18.30.04.jpg


会場は熱気ムンムンです。


002.JPG

タイマー片手に歩き始めますが、話が止まらない止まらない



皆さんいいつながりが出来たでしょうか?


福岡ビジネス交配会参加者のご意見



とても有意義な時間でした! (匿名希望)

参加した人間が自己表現できなかなかうまい仕組みに感心した。
(株式会社コラボ24NISHIさん・満足)

自社の説明に工夫が必要 (鎌田さん・満足)

グループでの意見交換というスタイルが良かった。 
 (匿名希望・満足)

2分スピーチでは席がシャッフルしたあとでは、違うことを言っているし、
でも言っているうちに言いたいことが少しわかってきたような気がする。
(Flowers very Smile 吉村さん・満足)

参加者のことが良くわかって良かった。 (宇野さん・満足)

最高に面白いひとときでした。たくさんの方と繋がれて非常にすてきでした。
 (三船セージさん・満足)

初めての経験でしたが、非常に良かったです。 
(株式会社ネオバンジー 奥さん・大変満足)

面白かったが、私達士業(税理士)がいかに他業種の方とコラボできるのか非常に難しかったです。
(吉村さん・大変満足)

フィードバックの大切さを学びました。 (匿名希望・満足)

大変面白い体験でした。 (渋田さん・満足)

良かった。 (株式会社ティーエムモバイル・満足)

自分に対する(自社に対する)新たな発見があった。 (匿名希望・大変満足)

今日も新しい方や会社、以前お会いした方とも会え良かった。  (トレンドバリューさん・大変満足)

少人数かつ短時間で自分の強みを考えたのコラボを探すというのは全くはじめての経験で大変有意義でした。
 (匿名希望・大変満足)

大変有意義な話を聞くことができ、また具体的な話ができた。
これまでになく具体的な深い話が出来た。 (東さん・大変満足)

実際今まで様々なセミナーや交流会・勉強会に参加し参考になりましたが、
その後自分からアクションがありませんでした。動きます!!
 (筑後ネット倶楽部さん・満足)

他人の話を咀嚼し自分のことを優しく伝える難しさを知った。
 (匿名希望・満足)

明日以降 株式会社九検様とコラボすることが決まりました
 (株式会社大建・大変満足)

すごく楽しかったです。商品の話をしないように、私自身をアピールするように言われたのが目からうろこでした。
(匿名希望・大変満足)

とても良かった。少人数だが仲良くなれてよかった。 
(松岡将史公認会計士税理士事務所さん・大変満足)

とても有意義な時間が過ごせた。サラリーマンでも仕事や
プライベートな趣味などでも価値になることがわかった。
 (匿名希望・大変満足)

満足している。 (合同会社ワールドフォスターさん・満足)

非常に内容のある時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
 (大隈社会保険労務士事務所・大変満足)

本当に実現できそうなアイデアが出てきてよかったです。
 (匿名希望・満足)

参加は2回目ですが、さらに勉強になりました。
(後藤さん・大変満足)

新しい視点が発見できました。 (匿名希望・満足)

やる気が出てきた。 (匿名希望・大変満足)

満足 今後有望そうな人が見つかった。 
(クリエイトバリューさん・満足)

新鮮でした。 (河津さん・大変満足)

中身が濃かった。 (有限会社ひとなりさん・満足)

前回に比べると参加者が多く業種も多岐にわっ立っていたのでたいへん役に立ったと思います。
 (株式会社九検さん・大変満足)

最後は記念撮影!!

030.JPG


そして懇親会へと続くのでした。

2013-04-22 21.05.47.jpg


さて、来月はいよいよ
第18回NICe全国定例会 in 福岡 & 九州ビジネス交配会
ですよ。皆様お待ちしております。




読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー

月間セミナースケジュール 東京・福岡を中心に行なっています。




※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「福岡ビジネス交配会は、大盛況 40名もになりました!(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2034.html)」

インターネットの選挙活動が解禁された。 13年間選挙を見てきた立場から

ようやく、インター ネットの選挙活動が解禁された。(2013年4月19日)


私が選挙情報専門サイトElection.をたちあげて13年目のこととなった。 

2000年当時は、各新聞社もテレビ局も選挙情報もなく、開票速報もしていなかった。
国会議員のホームページ開設率もたった10%ほどだった時代である。

当時開票速報を行なっていたのは、うちの選挙情報専門サイトだけだった。
8時の投票終了時点にサーバーを飛ばされたのは、ちょっとした思い出だ。

政策や主義主張のサイトではなく、選挙に焦点を当てた選挙専門サイトを作ったのも、
有権者が実際に投票所に行くための判断材料が提供出来ればと思ったからである。


誰に投票するのかを考える時、自分がどの選挙区なのか?
そして誰が立候補しているのか?そしてどんなことを考えているのか?が
わからないといけない。

そのためにも、現職の国会議員の動きだけでなく、立候補予定者の動きも
選挙の判断材料になるはずである。
そんな思いで、政治家がタイムリーに情報発信できるように
作ったのが政治家専門ブログ”ele-log”であった。                  

マスコミのフィルターを通さずに政治家から有権者へ直接メッセージを届けられればと、そして、どの政治家も並列で見られるようにと作った。
これが2004年のことだ。


しかし、インターネットの存在していなかった昭和25年に出来た公職選挙法の解釈により、ホームページは更新禁止となっていた。

なので、公示・告示前まではホームページの更新できるが
選挙期間中は更新禁止という、わけがわからない事になっていた。


実際に、

  ◆選挙期間中の世の中の動きに何の反応もしないホームページ
  ◆HPの間違えを見つけても修正すら出来ないホームページ


これを改正しようと何度も議論されたのに、
政権交代など政治に翻弄され廃案を何度も繰り返して来た。


そして、やっと2013年4月19日、
選挙期間中もホームページを更新してもよいという法案が通過した。


この法案も、
ネットは解禁されたのにビラやハガキなどの印刷物やFAXに
ついてはこれまで通りのままで置き去りになっていたり、
有権者のメールの利用は今回は見送りになっていたりと、
まだまだ荒っぽい内容ではある。

それでも、まずは一歩前進だと思う。

なんといっても、ここにくるまで13年も待ったのだから。

ただ、13年前もしくは8年前ぐらいのインターネット状況であれば、
手放しで喜んでホームページ作りますよ、と名乗りを上げたいところだが、
当時と違って最近のインターネットは、ソーシャルメディア化しているのだ。


つまり、ホームページしかなかったころであれば、
今回の法案で決まった「ホームページの情報発信」をしたり、
メルマガを送るだけでよかっただろうが、
現在はツイッター・Facebookなどの、双方向のコミュニケーションが発達している。
以前よりも、人とのつながりが重要視されているのだ。

マスメディアのように、一方方向に情報を流せばいいのではなく、
誰が情報を流しているか、そして、私の手元に誰が転送してくれたのかが重要であり、
それによって情報の信用度も左右されるのが、ソーシャルメディアなのだ。

だから、Facebookを使ったから、Twitterを使ったから、
「投票率が増える」「自身への投票が増える」というのは安直に考えすぎなのである。

まずは誹謗中傷を気にするよりも、どう有権者とつながるか、応援してもらえる立場になるかが必要だ。

そうすると、ソーシャルメディアを運営するにあたり、誰がどうやって関わるかを考える必要がある。

本人が更新しないTwitterやFacebookに誰が興味をもつだろう?
何より、Facebookの個人アカウントは、他人が代わりに記事を書いたりすることは規約違反となる。

となると、果たして選挙運動をしながら本人が書けるのか?という疑問が残る。

また、直接顔を合わせて話をする事や握手をする、頭を下げるという様子が
写真に撮られて、Facebookを駆け巡ったりTwiiterで拡散されることも多くなり、
今まで以上に多くの人に自分の一挙手一投足を見られる事となるだろう。

そして、時間をかけて構築していくものであるソーシャルメディアに、
選挙に出るから始めました!という感のアカウントを作ったとしても、
どれだけの信用を得られるだろうか?

また、以前「有料バナーを出せるようになると金持ち選挙に逆戻り」という記事を
読んで感じたことだが、確かに有料バナーを出せば目にとまる機会は増えるだろう。
だが、そんなバナーに出している政治家の信用度が上がるのかと言われれば怪しいものである。。。

参議院選挙はネット解禁後第1回目の選挙であるから、本来なら、
老舗の選挙サイトとして一番に手を上げたいところなのだが、
今回は様子見を決め込むことにしている。

もちろん依頼があれば答えようとは思っているが、
こちらから積極的には取りに行く予定は今のところはない。


最後に、このネット選挙解禁が、政治家のためではなく、
更にいうと私達も含めて単なる業者の商機になるのではなく、
有権者にとって何が一番いいのか?を考えるべきだと思う。

有権者はバナー広告が並ぶこと、メールマガジンが頻繁に来ることを
望んでいるわけではないのだから。

安心して安全に生活できる国のタカチを誰が作ってくれるのか?
そして、そのために自分たちは何を考えないといけないのか?
それを一緒に考えてくれそうな人はだれなのか?
そんな情報や判断材料がすぐに簡単に仕入れられ、
友人知人と一緒に語り合える機会が増えることが
ネット選挙解禁で生まれてくるといいなと思う。

今回、どんな動きがあるのかは、ちょっと遠巻きから楽しみにしていようと思う。




※2013年4月21日 先日読売新聞さんに取材を受け、載せて頂いた記事を受けて

読売新聞記事イーハイブ
2013.4.20 読売新聞 福岡版 朝刊



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー

月間セミナースケジュール 東京・福岡を中心に行なっています。




※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「インターネットの選挙活動が解禁された。 13年間選挙を見てきた立場から(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2028.html)」

東京で今季初無料セミナー

東京は今回も火曜日から入りました。

初日二日目と暖かい風が吹き

ホテルに帰って仕事をしようと思った時に
なんだか、筆をとりたくなって書いてみました~

初夏の風

この字を書いてFacebookに上げた所、
福岡の知人が、東京に行くことがわかり、
すごく久しぶりに食事しながら情報交換出来ました。

でも~今日は、寒い風が吹いています><

ちょっと肌寒いです。

さて、今回の東京セミナーは、沢山の人に参加して頂きました。

東京のセミナー参加者からの感想です。


東京セミナー参加者のご意見


樋口様 【満足】
SNSの活用方法、ブログ、ホームページの役割等目からのウロコの話が多く勉強になりました。

原口様 【大変満足】

よかったです。ありがとうございました。


匿名希望様 【満足】

検索がどう使われるか流れがわかった。

匿名希望様 【満足】

検索する人の立場にたって考えないとダメなんだということが
理詰めでわかりました。

匿名希望様 【満足】

ホームページの概要や大切さが認識出来ました。

匿名希望様 【大変満足】

ツイッター、フェイスブックの使い方がよくわかった。

匿名希望様 【大変満足】

HP、Blog、FB、Twitterの連携について大変参考になり納得できる内容でした。
Blog≠日記は、おどきました!!

匿名希望様 【満足】

自社ブログの内容を改めて考えなおすことがわかりました。


また、最近アンケートに書いていただいているセミナー後の決意



自分自身のビジョンを固めること

ブログの作成

ホームページ制作

Blogの過去の記事を見なおしてコンテンツとして生かせるものを見つける。

ツイッターをやってみたいなと思いました。


皆さん頑張ってください。


さて、私は福岡へ帰ります~


読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー

月間セミナースケジュール 東京・福岡を中心に行なっています。




※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「東京で今季初無料セミナー (http://www.i-hive.co.jp/hirai/2026.html)」

ツイッターのオフ会 第17回東区オフ会 in 福岡市

最近では、ツイッターは、もう終わりですよねって言葉も聞く。

いやいやまだまだツイッターは面白いですよって答えるようにしている。

確かに反応は、Facebookの方がいいし、機能も多い。

でも、知らない人とつながったり、リアルタイムのつながりは、
まだまだ捨てたもんではない。

そんなツイッターの集まりがもう既に3年も続いている。

最初は17人ぐらいで始まった会も、今では30名を超える方に
毎回参加していただいている。

このお店もツイッターやホームページをつながっている


いつもお世話になっております。

2013-04-12 18.41.08.jpg


2013-04-12 19.23.21.jpg

2013-04-12 19.35.08.jpg

2013-04-12 19.43.54.jpg

2013-04-12 19.52.47.jpg

2013-04-12 20.19.53.jpg

2013-04-12 21.30.15.jpg

2013-04-12 21.44.07.jpg

2013-04-12 21.54.44.jpg

本日も美味しい料理ありがとうございました!

次回は、6月14日金曜日です。是非皆さんご参加ください!




ちなみにア・ドマーニさんのホームページも コムログクラウドでできているんですよ~



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー

月間セミナースケジュール 東京・福岡を中心に行なっています。




※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「ツイッターのオフ会 第17回東区オフ会 in 福岡市(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2021.html)」

イーハイブセミナールーム貸出~ コールセンター事業説明会

イーハイブセミナールムは、定員16名(着席)で時々お貸ししています。

もちろん、メインは自社企画のホームページセミナーですし、
社内の開発会議や他社とのミーティングでも、利用しています。

今回は、先週11日木曜日は、
業務提携しているICI株式会社の島田さんにお貸しして、

コールセンターの新サービスの事業説明会が開催されました。

コールセンター

私も参加しました。

島田さんと逢うまでは、

コールセンターというと
  大手通販会社、テレビショッピング、
  大手サポートセンター

などが使うものだと思っていて、私達中小企業が利用するものではないと思っていた。

こんな人が1000人ぐらい並んでいるのしか知らなかった。
コールセンターコールセンターコールセンターコールセンターコールセンター ...1000人


しか~~し、実は中小企業・個人事業主にこそ、
今コールセンター、サポートセンターが必要だと知って驚いた。


例えば、
個人事業主&コールセンター

 起業してすぐは、一人で走り回り営業することも多い
 外出中には固定電話には出れず。
 ケータイ電話も打ち合わせ中には、出られない。

 これで、機会損出していることもある。

 さらに、集中して仕事をしたいときには、電話に出ないほうがいい場合もある。

 そんな時には、秘書代行サービスらしい。

 とはいっても、高いお金は出せないしと思っていたら、

 この島田さんが考えたのが、

   ・秘書代行電話番サービス「セクレタ」
       ※電話を受け付けて内容を聞いてくれてメールや電話でお知らせしてくれる。

なんと月々5000円から利用できるらしい。

なぜ私もこのセミナーを受けたかというと、

コムログクラウドを使っていただいている企業の皆さんにも
役に立つからと思ったからです。

この秘書代行電話番だけではないのです。

今回の案内されたサービスはあと3つ。

・広報支援サービス「パブサポ」
・格安告知コールサービス「切手コール」
・営業見込み客開拓支援サービス「プロサポ」


インバウンド:電話受け中心
アウトバウンド:電話かけ中心
でわけると、

インバウンドが
  ・秘書代行電話番サービス「セクレタ」
  ・広報支援サービス「パブサポ」

インバウンドが
  ・格安告知コールサービス「切手コール」
  ・営業見込み客開拓支援サービス「プロサポ」


の2種類ずつ。

まだ私も、完璧にすべてのサービスを説明できるわけではないが、
私の理解した範囲で

秘書代行電話番サービス「セクレタ」は、

先程も書いたように
  いわゆる電話番、しかし秘書のように振舞ってくれるすぐれもの。

広報支援サービス「パブサポ」は、

  ニュースリリースを手伝ってくれるサービスだ。
  中小企業にとっても、ニュースリリースは大事。
  でも、結構やり方を知らない。それだけではなく
  ニュースリリース後の電話を受けれないことも多い。
  なので、ニュースリリースをしたあとに
  取材や問合せ受け専用の電話番なのである。

アウトバウンド(掛け中心)である

格安告知コールサービス「切手コール」


  最近は、電話営業の規制も多く
  そんなにしつこい営業はかければいらしい。
  できるとすれば、告知程度だということだ。
  ということでそれに特化したサービス。
  しかも料金は、切手と一緒の値段 80~150円だということです。


最後に
営業見込み客開拓支援サービス「プロサポ」

  切ってコールよりも上級編
  顧客をしぼって営業をします。
  レポートも含めて顧客対応をクライアントと
  連携しながら行う営業ツール

なんとも、中小企業・個人事業主にとっては、とても強い見方になりそうだ。

近いうちに、中小企業向けホームページ作成ツールである
コムログクラウド
でも、提携サービスとして、紹介したいと思っています。

もちろん先に気になる方は、
私個人か、下記のフォームよりおと言わせください~

イーハイブお問い合わせフォーム
     http://www.i-hive.co.jp/inquiry.cgi





読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー

月間セミナースケジュール 東京・福岡を中心に行なっています。




※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「イーハイブセミナールーム貸出~ コールセンター事業説明会(http://www.i-hive.co.jp/hirai/2016.html)」

新年度セミナー始まりました!


新年度最初のセミナー2コマを昨日行いました。

今年度新しく始めたセミナーのタイトルは、

ホームページ セミナー


どちらのセミナーも、東京福岡で毎月行なっていきます。


新年度からのこのセミナーに合わせて

ゆっくり理解していただくために

セミナー時間に余裕をもたせようと、

セミナーのスライドを見なおしたのですが、

何故か数枚増えていました><


それでも、わかりやすくなったと思っています。


ただ、数年慣れてきたセミナーのストーリーを変えたので、

頭フル回転で1コマ目を行いました。

いつもの倍以上疲れたかも。。。。。

さて、2コマ目を始めようとパワーポイントを開いたところ

何故か変わっていない。古い資料のまま。

ただし、参加者にお配りしている資料は新しくなっている@@

どうも、パワーポイントのファイルが上書きされて戻っているよう><

今から作り直すこともできないので、

今までのセミナーを行いながら、時々紙の資料をみながら

説明を行いました。

ここ最近の急な冷え込みにで、体調を壊されたり、

新年度になったばかりで急な予定変更などで

キャンセルも多く、逆に少人数で1回めのセミナーは

良かったかなぁと思っています。


さて、頂いたご意見を



福岡セミナー参加者のご意見


今泉様 【大変満足】

大変参考になりました。HPを制作する側の立場ではありませんが、
我々の顧客に必要性をお伝えしたいと思います。

ありがとうございます。お客様にきっと喜ばれると思います。


九検様 【大変満足】

実際にセミナー中に必要な項目を制作しながら進めていただいたので
終了時にはほぼ完成していて満足です。

次はHP作成ですね。
コムログクラウド制作セミナーでお待ちしております。

匿名希望様 【大変満足】

現実に体験してみる事で自分が行うべき方向をはっきりと
確認することが出来ました。

実際にホームページビジョンシートは、会社を見つめなおすきっかけにもなります。
活用ください。



今回のアンケートから明日からすぐに実践したいことを聞いてみています。


フェイスブック・ツイッターを使用している企業のページを閲覧したいと思います。

現在のホームページ内容を一新すべく必要な記事(原稿)を作成する。

新しい情報を更新し続けます。


ありがとうございます。是非活用ください!


来週は東京です!

新しい資料を持っていきます!まっててください!



九州ビジネス交配会九州ビジネス交配会
福岡:4月22日
北九州:2月10日
佐賀:3月16日
長崎:2月23日

熊本:2月15日
大分:3月1日
宮崎:9月27日
鹿児島:3月8日


http://seminar.comlog.jp/12788.html



2013年5月25日は、
起業支援ネットワークNICe 全国定例会 in 福岡&九州ビジネス交配会



■開催日時:2013年5月25日(土)12:30~17:00(受付12:00~)
■参加費:一般3,000円 (NICeSNSユーザー含む)、学生1,000円
     NICe正会員・協力会員・賛助会員 2,500円
■参加数:最大100名

お申込詳細は、こちらから http://seminar.comlog.jp/16548.html#top


読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー

月間セミナースケジュール 東京・福岡を中心に行なっています。




※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「新年度セミナー始まりました!(http://www.i-hive.co.jp/hirai/1995.html)」

2013年度事業計画発表会

4月1日・2日両日に渡り、

イーハイブの
「2013年度事業計画発表会」を行いました。

売上計画・アクションプランと少人数なので、
各部署から上がって来たことを私がまとめました。

本来で行くと、今年度になる前に調整しなければいけなかったのですが、
時間がなく、とうとう年度初めになりました。

2013年イーハイブ事業計画

といっても、スタッフからのツッコミも厳しく、

見直しをしながら、進めていきます。

大きな会社ではないので、スタッフひとりひとりに考えてもらいながら、

方向性を決めていきたいのですが、例年はどうしても、一人で決めて

レッツゴー状態です。

今年は、このアクションプランでいいかを全スタッフで話しました。

今年のメインテーマは、

  メイン商品である
    コムログクラウド の代理店戦略 

    より良いシステムをより多くの方に活用していただくためには、
    私一人の営業力では、難しのも事実です。
    今までどおり、全国のセミナーもやりますし、相談会も行います。

    それに加えて、代理店の皆様と協業しながら
    お客様の発展のためにコムログクラウド を提供して行きたいと思います。

    ちなみにコムログクラウドは、

    コムログクラウドとは
コムログクラウドとは?
自分で作れて管理もできるホームページ構築システム(CMS)です。
新し時代のSEOであるコンテンツ重視型ホームページを作れるブログの良さを兼ね備えています。
さらにお客様との絆を深めファンを育てるソーシャルメディア(Facebook・Twitter)とも連携しています。
ドメイン・サーバー・メール・ケータイサイト・ブログも標準で含まれています。
お金をかけずに手間をかけるコムログクラウドでホームページを作って見ませんか?


   合わせて、通販事業部の設置です。

   今お取引のあるお客様の販売代行を受け持つことになりました。

   大きな柱になりそうです。

   内容は追ってご連絡します。


2013年度、イーハイブと関わりあるお客様の発展を願い

また、コムログクラウドを通じてお客様そしてその先のお客様の

笑顔のために、今年もスタッフ一同力を合わせて頑張りたいと思います。

今年度も宜しくお願い致します。

     



九州ビジネス交配会九州ビジネス交配会
福岡:4月22日
北九州:2月10日
佐賀:3月16日
長崎:2月23日

熊本:2月15日
大分:3月1日
宮崎:9月27日
鹿児島:3月8日


http://seminar.comlog.jp/12788.html



2013年5月25日は、
起業支援ネットワークNICe 全国定例会 in 福岡&九州ビジネス交配会



■開催日時:2013年5月25日(土)12:30~17:00(受付12:00~)
■参加費:一般3,000円 (NICeSNSユーザー含む)、学生1,000円
     NICe正会員・協力会員・賛助会員 2,500円
■参加数:最大100名

お申込詳細は、こちらから http://seminar.comlog.jp/16548.html#top


読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー

月間セミナースケジュール 東京・福岡を中心に行なっています。




※この記事は、下記URLと重複しています。ご了承ください。
「2013年度事業計画発表会(http://www.i-hive.co.jp/hirai/1992.html)」

セミナー用 リンク集

コムログクラウド
  /

ホームページ管理ページ
  https://biz.comlog.jp/user

  アカウントIDとパスワードは、ご用意ください。

キーワード・説明文
  https://biz.comlog.jp/user/setting/seo

ジェンル
  https://biz.comlog.jp/user/setting/genre/list


スタートガイド
  https://biz.comlog.jp/user/easy_setup



参考サイト

医療系

士業系
  http://www.sample-theme.com/s-02

美容院系

一般企業系
  http://www.sample-theme.com/s-04


follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール



読み書きそろばんソーシャルメディア!
著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 

    アマゾンで購入する
 
========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド /

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

ホームページ セミナー



チェーンメールってなぜいけないの?

マスコミ報道を見ていると、「チェーンメール注意」とは言っているけど、
その「危険性」と「なぜ悪いか」を説明していません。
ということで、改めて書いてみたいと思います。
 
 
参考:読売新聞:2011年3月15日05時40分 「被災地支援のはずが・・・善意のメールでも混乱
 
 
 
ニュースを見てみると、「善意のつもりが迷惑になる」という書き方をしており、
デマとかに振り回されないようにというところを強調されています。
 
メールの内容が真実であっても送ってはいけない」とは書いていません。
 
だからチェーンメールを知らない人だと、もらったメールを見て、
 
「あ、これはテレビでも言ってたし、真実だし、
 みんなに知ってもらったほうがいいからみんなに転送しちゃおう!」
 
って話になりますよね。
 
 
そもそも、チェーンメールとは、連鎖的に不特定多数への配布をするように求める手紙です。
昔でいうと、不幸の手紙や、幸福の手紙と同じもの。
 
 
順を追って説明していきますね。
 
 ■メールの中身がでたらめな場合
 
そもそも転送することがないと思われるので、コレは大丈夫だと思われます。
 
 
 ■メールの中身の真偽について不確定な場合
 
転送することによって混乱を巻き起こす可能性があります。
 
内容が間違っていた場合、多くの人に転送してしまっていると、訂正メールを送るのも大変です。
また、転送先の人がちゃんと転送してくれるかどうかもわかりません。
 
 ■内容が正しくてニュース元も確認した場合
 ■もしくは、自分が確認した事象でメール発信した場合
 
これが一番問題です
コレなら問題ないだろう、多くの人に告知するべきだと思われるかもしれませんが、
この場合も絶対に転送を促すメールで送らないでください。
 
まず広がり方ですが、ねずみ算式に増えていくことを考えてください。
連鎖販売取引(マルチ商法)と全く同じ構図です。
 
1人が5人に1時間後に転送していくとすると、11時間後には日本の人口を越えます。(3億超です。)
これを、10分間隔にすると、2時間後には日本の人口を超えます。
 
ねずみ算 チェーンメール
 
こんなことは起こってないじゃないかと思われる方もいらっしゃると思いますが、
それは、このチェーンメールの危険性を分かっている方が、止めているからなのです。
 
おそらく、チェーンメールを受け取った中には、複数人から同じ内容の
ものを受け取った方もいらっしゃるでしょう。
 
 
同じ内容のメールが携帯メールの回線上を行ったり来たりするだけで、
実際に必要な緊急なメールが遅延を起こしたりしてしまうのです。
 
 
緊急なメールには、消防車や救急車のようなサイレンは付いていません。
一般のメールと同じように、同じ回線を使い、相手に届くのです。
つまり、一般のメールで混み合っている道路を同じように安否確認の
メールが流れていくことになり、時間がかかってしまうのです。
 
どんな内容でも、内容(いい内容・悪い内容)にかかわらず、
チェーンメールはやめてください。

「転送してくださいメール」は、転送しないでください。
「多くの人に転送してください」とか「知り合いに転送してください」というメールも絶対に送らないでください。 

 
 メールの回線、特に携帯電話のメールパケット回線は、現地の連絡網および
現地の人との安否確認のために、むやみな転送メールで利用することはやめましょう。
 
 
 
最後に、今回の地震災害で、メールの良さ、ブログの良さ、ツイッターの良さ、そして、Facebookの良さに気づきました。
 
阪神・淡路大震災の時には、インターネットが役に立ったと言われていました。
あれから16年経ちインターネットのツールも増えてきました。
いわゆるソーシャルメディアの発達によって個人からの情報発信が大きな意味を持つようになりました。
 
そして役割は、
 
メールは個人同士のやりとりに、
ブログは情報を的確にまとめて情報整理に
ツイッターは、流れていくので、情報の拡散に
Facebookは、友人知人たちとの情報交換に

詳しくは、「大震災とソーシャルメディア まとめました。」で
 
うまく役割が分かれているんだなと思ってみていました。
 
もちろん情報拡散そして、伝えるときには、煽ったり偽ったりしないだけでなく、真偽を確かめていきましょう。
 
義援金や救援物資の情報でさえ、この機を悪用する人もいます。
 
 
 
※九州福岡と、東北から遠いところにいて、私に何かできることはないかと考え、
募金や献血以外でと考え、この文章をまとめてみました。

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

< 前へ

540件中526-540件を表示