見積書の発行はこちらホームページをまずは無料で作ってみる
すまっぽん!オンライン説明会
平井@イーハイブのメルマガ
登録はこちらから >>

コムログクラウド使い方教室

イーハイブ平井のCOMLOG日記

イーハイブ平井のコムログ日記

平井良明
ツイッター:@comlog
【プロフィール】1995年 九州工業大学大学院時代に起業。1997年に株式会社イーハイブ・コミュニケーションを設立し、代表取締役に就任。2000年 選挙情報専門サイトElection.(月間PV500万)を立ち上げ、2004年 自社独自開発のブログを公開。その後ブログに特化して開発を行う。同時に、ブログの楽しさや可能性を伝えるために、全国でセミナーや講義を行っている。  ■プロフィールの詳細>>
【セミナー実績】 福岡・東京にて毎月定例のセミナー、参議院政策秘書セミナー、福岡県中小企業振興センター、九州大学、九州工業大学、西日本オフィスメーション等
■メールマガジン登録はこちら >
   メールマガジン登録
【掲載中の人気コラム】
  ■ホームページ制作後の運営方法
  ■会社も成長させちゃうホームページビジョンシート
follow us in feedly 

< 前へ

540件中256-270件を表示

次へ >

ジモティー(地元Tシャツ)を考える。

私も、ビジネス交配会などで、コラボの話やパートナーの話をさせていただいています。

そしてそのビジネス交配会の生みの親のやまぐち総合研究所の中村さんが
福岡にやって来られました。



新生活産業くらぶFUKUOKAさんの総会のあとのセミナーで講演をされました。

いつもとは逆に受講側で緊張しながら、ワークを楽しみました。

その後講師の中村さんと博多駅の阪急に行きました。



何があったかといいますと、

http://www.campharbor.com/rr/jimotee.html

FUKUOKA CITYの文字の下に郵便番号が表示され
その下に地名が英語表記でかっこ良く表示されます。

例えば、 福岡県庁のある812-0045の郵便番号と、東公園の文字



地元民であれば、欲しくならないですか?

現在の住居でなくても、出身地や実家、会社や学校の場所など。

地元大好き福岡人ならではなのかもしれませんが


そして早速私も 東区ウォーキング&登山部のメンバーとユニフォームに作りました。



個人情報保護が叫ばれる中、自分の町名を表示して歩くというのは
いかがなものかという話がある一方
登山中に一人迷子になって倒れても、
郵便と同じく町内までは運んでもらえるという

メリット付き(笑)


現在福岡市内だけですが、全国に拡大するかもしれません。

なお、これもまさしく、Tシャツやさんと、郵便番号のコラボ。

そして、このコラボに乗っかって、このジモティとウォーキング部のコラボ

さらに、福岡で毎年行われる 200人から集まる社会貢献を考える飲み会にも
みんなで来て集まると楽しいかなという話になっています!

価格も 2,880円(送料無料)

さて、注文方法は、

まずは、ほしい郵便番号と、地名を探します。

LinkIcon 福岡市地名 英語表記表

下記のサイトから好きなTシャツの色と文字の色の組み合わせを選びます。
http://www.campharbor.com/rr/jimotee.html

そして、サイズを選んで

備考欄に 郵便番号と地名の英語表記を書くだけ
例「8100001 TENJIN」

なんと送料込みの太っ腹

みなさんも一枚いかがですか???


 << こちらから買えます~~~


Tシャツとのコラボ 夢は膨らみます!

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

お手持ちのiPhoneでPR動画を簡単に自分で撮ってみませんか? 6月のお知らせ

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

なんと、5月が忙しかったのか、出張が多かったのか、
ブログの記事が一つという、
皆様に記事を書いたほうがいいですよと言っていながら、、

6月は挽回します!そのためにも、
今回ホームページやブログやすまっぽん!で
役に立つ動画のセミナーをお届けします。



実は高校の後輩で、元テレビ局出身の動画PR会社TMエンタープライズの杉本さんを
お呼びして動画セミナーを行います。

テキストや写真ではやはり伝わりにくいものは、動画に限ります。

例えば、各地によって違うバスの乗り降りの仕方はどうでしょうか?
珍しい料理の食べ方はどうでしょうか?

案内がチラシや看板やメニューに書いてあっても、なかなかニュアンスが伝わりにくいもの
そこが動画で表すと結構わかりやすく伝わるものです。

しかし、今までは動画を作るのはかなり高額でした。
もしくは、機材やソフトを揃えて技術を学ばなければなりませんでした。


それが、スマートフォンが発達してきたおかげで
簡単に動画を撮影できるようになりました。


今回セミナーのテーマはそのスマホを使った動画作成なのですが、
それだけではありません。
ただ動画をとって加工するのを学ぶのではなく、
動画の取り方撮影の仕方を勉強して、ワンランク上の動画を作れるようにします。
構図やストーリーなど、元テレビマンの杉本さんが教えてくれます。

スマートフォンを相性のいい動画を、みなさんのすまっぽん!にも
入れるとひと味違ったアピールツールになると思います。

ぜひご期待ください。 6月24日(金)13時から 福岡にて

https://www.facebook.com/events/1700846646846449/

※席に限りが有りますので、お早めに

今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【1】平井の独り言 もうすぐ梅雨入りですね。

今月は珍しく、4日間、3日間と、2週続けて東京に伺わせていただきました。
最近は、すまっぽん!の打合せ中心ですが、多くの人とお会いして、
とても楽しい1ヶ月でした。

しかし出張中の雨は大変です。 福岡出発の時は晴れていたのに、
東京は雨だったり、逆に大雨で大きな傘を持ってでたのに、
大阪は、ピーカンだったり、なかなか悩ましいです。

そんな中、蒸し暑い梅雨に入り、さらに気分も沈みがちです。

そうだ、すまっぽん!で天気情報をまとめられないか、
梅雨専門で考えてみようかなぁ~
 

イーハイブの入り口は、実は「すまっぽん!」
 

【2】イーハイブ平井 コムログ日記



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 イーハイブ平井の コムログ日記 /hirai/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  生保も、選挙も、防災も、観光もすまっぽん!です!
  


  ■ ゆるキャラ 福岡県公式キャラクタ エコトンのすまっぽん!できました!
    /hirai/1075.html

  ■生保も損保も保険系営業マンの必須アイテムにかるかも! すまっぽん!
    /hirai/1076.html

  ■あなたが開発中のスマホアプリほんとうに必要ですか?
    /hirai/1077.html

  ■選挙活動・政治活動にも使えるすまっぽん! 18歳からの選挙も踏まえて
    /hirai/1078.html

  ■熊本の震災情報をまとめたすまっぽん!
    /hirai/1080.html

  ■行政の観光案内にも使えるすまっぽん!
    /hirai/1081.html

 

【3】コムログクラウドも成長しています。

 定期バージョンアップのお知らせ
   /function/1067.html

  すまっぽん!連携機能

   弊社の新サービス「すまっぽん!」をコムログクラウド利用者様に、
   1アカウント無料にてご利用頂ける機能を追加いたしました。

【4】ホームページ集客セミナー&出没予定

      今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」

   セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    http://seminar.comlog.jp/21617.html



   6月03日(金)13:30~ 【福岡】すまっぽん!セミナー 無料
         https://www.facebook.com/events/208122176204402/

   6月08日(水)10:00~ 【福岡】1日みっちりホームページセミナー
               6・7・9・10日は、福岡オープンイーハイブ


   6月13日(月)13:30~ 【東京】新しい時代のホームページセミナー
               14日 東京オープンイーハイブ

   6月24日(金)13:00~ 【福岡】映像製作のプロが教えます!
              スマホde動画製作セミナー
              共催 一般社団法人中小企業事業推進機構
         https://www.facebook.com/events/1700846646846449/

   6月27日(月)18:00~ 福岡ビジネス交配会!in 中小企業事業推進機構 
         https://www.facebook.com/events/636363119839356/

   http://seminar.comlog.jp/



【オープンイーハイブ・オープンコムログカフェ予告】  http://open.i-hive.co.jp/


    6月のオープンイーハイブは、 


    福岡  6月6日7日9日10日 13時~18時

    東京  6月14日(火) 13時~17時

    大阪  6月17日(金) 13時~17時


オープンイーハイブって http://open.i-hive.co.jp/44623.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
セミナー・講演会のご要望にお答えします。

  出版まで待っていただいていたセミナーも多数あります。
  また本を読んでセミナーに来て欲しいという声も上がっています。

  できるだけ要望に答えますので

  「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

   講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

-- 

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

【5月のお知らせ】 たくさんの利用例が生まれています。その中でも、博多山笠!  

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

4月に起こった熊本での大地震、本当にびっくりしました。
イーハイブは特に異常がありませんが、
昨年は2ヶ月に一度セミナーでお伺いしていた熊本が心配です。

今弊社が提供させていただいているすまっぽん!で
すぐに震災すまっぽん!をリリースしました。

導入された方からは、「便利に使ってます。助かってます!」と
お声を頂きました。
  /hirai/1080.html

その後すぐに、観光でも使えるすまっぽん!として、
博多祇園山笠のすまっぽん!もリリースしました。

  /hirai/1081.html


今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】平井の独り言 ぜひ九州に!

 
GW中ですが今日も、元気にお仕事をさせていただいております。

震災以降九州への旅行キャンセルも多くなっておりますが、
震災の中心部以外は、いたって普通の九州です。
なので震災後の復興に向けて九州一体となって元気に
ならなければと思っております。

この文章は、すでにGWを終わってからお読みの方もいらっしゃると思いますので
ぜひ、今年の夏は、家族と友達と、九州へ遊びに来てください!

私もお待ちしております!

 
 

【2】イーハイブ平井 コムログ日記

/hirai/

生保も、損保も、選挙も、防災も、観光すまっぽん!です!

■ ゆるキャラ 福岡県公式キャラクタ エコトンのすまっぽん!できました!
    /hirai/1075.html

■生保も損保も保険系営業マンの必須アイテムにかるかも! すまっぽん!
    /hirai/1076.html


■あなたが開発中のスマホアプリほんとうに必要ですか?
    /hirai/1077.html

■選挙活動・政治活動にも使えるすまっぽん! 18歳からの選挙も踏まえて
    /hirai/1078.html



■熊本の震災情報をまとめたすまっぽん!
    /hirai/1080.html

■行政の観光案内にも使えるすまっぽん!
    /hirai/1081.html

【3】コムログクラウドも成長しています


 定期バージョンアップのお知らせ
   /function/1067.html

  すまっぽん!連携機能

   弊社の新サービス「すまっぽん!」をコムログクラウド利用者様に、
   1アカウント無料にてご利用頂ける機能を追加いたしました。
 

【4】ホームページ集客セミナー&出没予定


 セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    http://seminar.comlog.jp/21617.html



   5月06日(金)13:30~ 【福岡】すまっぽん!セミナー 無料

   5月11日(水)10:00~ 【福岡】1日みっちりホームページセミナー
                 9・10・11・12日は、福岡オープンイーハイブ


   5月16日(月)13:30~ 【東京】新しい時代のホームページセミナー
               17日 東京オープンイーハイブ

     http://seminar.comlog.jp/




【オープンイーハイブ・オープンコムログカフェ予告】  http://open.i-hive.co.jp/


    5月のオープンイーハイブは、 


    福岡  5月9日10日12日13日 13時~18時

    東京  5月17日(火) 14時~18時

    大阪  5月20日(金) 13時~17時


オープンイーハイブって http://open.i-hive.co.jp/44623.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
セミナー・講演会のご要望にお答えします。

  出版まで待っていただいていたセミナーも多数あります。
  また本を読んでセミナーに来て欲しいという声も上がっています。

  できるだけ要望に答えますので

  「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

   講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

行政の観光案内にも使えるすまっぽん!

先日、博多を代表する700年も続く祭り「博多祗園山笠」のすまっぽん!が、
発表されました。

博多祇園山笠振興会 山笠すまっぽん!をリリース インバウンド観光客向け多国語化​
http://www.smappon.jp/64985.html


 

1.すまっぽん!ってなに?

すまっぽん!は、スマホアプリ風ホームページで、
利用者はアプリのように便利に使ってもらえると同時に
インストール方法はアプリより簡単で、容量も取らず
提供側は、開発費もかからず、さらに更新変更も簡単なんです。

そんなすまっぽん!をなぜ祭りに使ったか?

 

2.観光案内がアプリである必要が少ない理由

みなさんも、観光地に行かれたり、大きなお祭りに行かれたら、
案内チラシを受け取ったり、配られたりすることも多いと思います。

受け取った時はちらっと見たりするでしょうが、
一旦鞄の中にしまったら、帰宅するまでそのままということはないですか?
また家に帰ってから、読みなおすことも少ないと思います。
はっきり言ってしまえばそのままゴミ箱も多いのではないでしょうか?

そんなときに、皆さんが手にしているスマホに案内ができればと考えられてきたのが

観光用アプリです。​

しかし、開発費も馬鹿になりません。メンテナンス費用もかかります。
さらに、ダウンロードしてもらうのが大変なんです。

しかも、観光用アプリの中身は、アプリ用のホームページだったりします。
つまり、ホームページの外側だけがアプリになっているだけなんです。

そこで、そんなアプリを思いっきりシェイプアップして、
提供側の開発費もかからないようにしたのが、すまっぽん!です。

もちろんチラシの良さもあるので、なくしていいというわけではありませんが。

 

3.誰のためのツールなのか?




「観光客の皆さんにより祭を楽しんでいただくには?」
「山笠期間だけでなく、終了後も思い出してほしい。」


こんなことを考えて、提供しました。

もちろん、うちの会社も、システム開発会社です。
アプリを一つ作ったほうが利益が出るに決まってます。

でも、作ったツールを使ってもらわなければ意味が無い。

それに、せっかくのスマートフォンです。
スマホと連動することで、電話だけではなく、GPSが付いているのでマップとの
連動がスムーズです。

また、コースマップや見どころマップ、スケジュールなども持ち運べるだけでなく、
緊急な内容の変更にも対応できます。

さらに、チラシであれば、捨てらてた(もしくは旅行アルバムに挟み込まれた)
イベント後も、スマホであれば、いつでも持ってまわれます。

 

4.イベント終了後も、口コミが広がるかも!


地元に戻ってから、みやげ話中に、こんなの見てきたと、
すまっぽん!から動画も見せれます。


ちょっと、動きを見てみましょう!




それを見たお友達や家族は、
「今度は私も連れてって!」
というかも知れません!

チラシと違って、コピーせずとも、友達のスマートフォンに設置できるのも
広がっていく一つの手段になりますね。


 

5.そして費用もこんなもの!

なんとこんなツールが、行政側の負担が月300円だけ
観光客などのお客様の負担は、0円。 無料です。

さらに、現在増えている外国人観光客
チラシを作るのも、アプリを作るのも費用もたくさんかかります。

それに、多国語対応のチラシの設置場所の心配もしなくて良くなります。


今回も、英語・中国語(簡体・繁体)・ハングルを用意しました。
これでも、日本語と合わせて5個分ですみます。





お祭りだけでなく、観光マップ、など、
    みなさんの街にも一ついかがですか?



すまっぽんの配布も簡単です。

iPhone版
Android版 →  https://youtu.be/aQhRJ_1C3d0

お試しは無料、ご検討ください。

お申し込みは、1ヶ月体験無料のすまっぽん!へ
こちらから http://www.smappon.jp
 お申込みボタン


近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

熊本の震災情報をまとめたすまっぽん!

4月14日(木)の夜9時半前におきた熊本の大地震、
その時刻は、珍しく自宅で家族そろって喋っておりました。

長女はお風呂中に、緊急地震速報がなりました。

妻と私のスマホ、娘達のスマホとそして、ケータイが一斉に鳴りました。

すぐに身構えました。おそらく10秒後ぐらいだったでしょうか?

以前も何度か誤報があり、今回もかとも思いましたが、
今回はかなり揺れました。

テレビを付けて、現地の様子を見ましたが、夜で暗いこともあり
状況はすぐにはわかりませんが、震度から考えると大変な地震だとおもいました。

新幹線も脱線しているし、JRも止まっている、高速道路も通行止め

夜も時々揺れましたが、

実は翌日、広島出張でした。 スタッフと待ち合わせて新幹線で行く予定でした。

新幹線が博多から南は止まっていますが、山陽新幹線は動いてそうだったので、
何かあってはいけないので、念のため予定していた博多待ち合わせ時間を早めようと
連絡を取り合って、就寝しました。

夜も時々揺れていましたので、ゆっくり寝ることはできませんでした。

夜が明けて、交通情報を見ると山陽新幹線は動いていましたので、
予定通り広島の出張を決行しました。

博多駅でスタッフと落ち合って、すぐにやはり地震の話です。

そのなかで、すまっぽん!は震災に使えないのか?というはなしになりました。

そこで、新幹線に乗るまで話し合い、もうそこで作っちゃおうということで、
博多から広島の新幹線のなかで、色々検討しながら、作りました。

作りながらも、Facebookでシェアしたりしてみなさんも巻き込みながら作っていきます。


こういった時に、簡単に更新できるすまっぽん!は便利です。

最初に作ったのは、下記のとおりです。

・地震ニュース(Yahoo)
・地震情報(Yahoo)
・応急処置・防災情報(東京防災)
・交通情報公共機関(九州のりもの)
・高速道路情報(Yahoo)
・通れた道マップ(TOYOTA)
・停電情報(九州電力)
・Twitterのハッシュタグ #地震


ネット上様々転がっている情報をスマホの中にワンクリックでアクセスできる
アイコンを作ることが、こんなに便利だと改めて気づきました。

そして、福岡に戻ってきてすぐにニュースリリースをしました。
http://www.smappon.jp/64647.html​


その後、「Twitterのハッシュタグ #地震」は、あまり情報源としては微妙だったので、
Facebookでシェアされていた YooootaさんのGoogleのマイマップをリンクしました。

下記の情報がマップに登録されています。

・給水所
・炊出し支援物資集積地
・営業中のスーパー
・ガソリンスタンド
・透析施設
・避難所
・スマホ充電可能場所

ここでも、GPS付きであるスマホのメリットがありました。

そこで、今日(2016年4月19日)現在下記のようなコンテンツを
並べております。



https://smappon.jp/vdkdlvu4

下記のような方法で、ホーム画面に設置してください。
※すまっぽん! 設定方法 http://www.smappon.jp/56149.html​
 

iPhone用
 

Android用

こっちの情報の方がいいなど、ありましたら、ご連絡ください。
常時見直していきたいと思います。


最後になりましたが、

大地震の被害者およびその関係者の方々に心よりお見舞いを申し上げるとともに、

一日も早く被災地の方々の生活が回復に向かいますよう心よりお祈り申し上げます。

スタッフ一同



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

選挙活動・政治活動にも使えるすまっぽん! 18歳からの選挙も踏まえて

私も2000年に選挙情報専門サイトElection.を立ち上げ、
さらに、2013年には選挙活動ホームページ解禁に合わせて
ネット選挙解禁後の選挙戦はこう戦え」というシリーズ記事も書きました。

その中でも、
ソーシャルメディアを活用した選挙活動は、短期では難しい
ということを書きました。

選挙戦が近づいてからFacebookやTwitterのアカウントを作成しても
効果がないどころか、慣れていない分、悪い影響さえ出る可能性があるんです。

今回、デジタルネイティブ(生まれた時からインターネットがある世代)である
18歳以上に選挙権が与えられることになりました。

パソコンよりも、スマートフォンが当たり前の世代です。

この世代も含め20代30代を選挙、投票に向かってもらうためには、
インターネットの活用も考えなくてはいけなくなりました。


まずは、問題点を3つ
 

1.今までの紙媒体だけでの問題点

選挙戦は、ポスターや選挙ビラ中心でした。もちろん印刷に費用がかかります。
そして、配布したりするのも、大変な作業です。

基本的には支援者・支持者がボランティアで手伝ってくれるのでしょう。
ただし、その方々も、常にポスターやビラ持ち歩いているわけではないかもしれません。

支援者からビラなどを受け取った有権者も、大量に受け取るわけではないでしょうから
応援したくなっても自分から他の方へ配布したり、お願いすることも少ないでしょう。

つまりチラシ・ビラは、配布印刷した枚数以上の告知効果は期待できません。

また、今回選挙権が与えられた18歳~の若者は、活字や紙媒体が、苦手な若い世代です。

町で配布しているチラシなどでさえ受け取りを拒否しますので、
この世代に配布するのは難しいのです。
 

2.インターネット、ホームページ、Facebook、Twitterの問題点

選挙戦にインターネットが解禁されて3年経ちました。あまり選挙戦が変わった感じはしません。
もちろん、殆どの候補者がホームページを作られています。FacebookやTwitterをされている方もいます。
しかし、あまり効果があると思われている方はいないのではないでしょうか?

有権者にしてみれば、立候補者のホームページを毎日見ることも少なく、
FacebookやTwitterなどのSNSは、友人であればまだしも、選挙に出る人とつながることはないでしょう。

つまり有権者にするとわざわざ探して情報収集するのが、めんどくさいのです。

3.選挙期間の問題点

選挙戦は、短くて町村議会議員選挙町村長選挙で5日間、長くても、参議院選挙及び知事選挙で17日間です。
とっても短いです。

選挙期間内で認知をしてもらおうと思っても現職はともかく、新人立候補者は難しいでしょう。
だからこそ、立候補を決意した時から立候補予定者という曖昧な立場で活動を始めるのですが、
それでもFacebookやTwitterなどのソーシャル系メディアは、浸透するのに時間が足りません。


そこで、それらの問題を少しでも解決し、
今までの選挙運動を変えるかもしれないすまっぽん!を紹介します。

1.スマートフォンからスマートフォン

チラシはもちろん今までどおり重要なのですが、スマホアプリ風ホームページすまっぽん!の出番です。
まず印刷代がかからないだけでなく、すまっぽんの費用は、提供側(立候補者)月々300円だけで、配布する支援者や有権者の費用負担は0円(無料)です。
しかもチラシやビラを持っていない時も、友人知人に見せることができますし、知人のスマートフォンに設置することが可能です。

また支援者から受け取ったすまっぽん!を、違う知人に配布することも可能になります。



同窓会や酒の席でチラシまで出して応援してくれと言われると、煙たがる人もいるかもしれませんが、スマートフォンであれば、ちょっとおしゃれに出して説明できるのではないでしょうか?

印刷代は抑えられ、若い世代に拡散できるツールとしては最強だと思います。

もちろん立候補予定者者自らすまっぽん!配布するともっといいでしょう。

2.それぞれのツールが一つにまとまって提供できる。

ホームページは検索して、Facebookは友だちになって、Twitterはフォローしてからでないと閲覧できません。
しかし、すまっぽん!には、立候補者の顔写真のアイコンを押すと、立候補者のホームページもブログもFacebookもTwitterもすべてワンクリックでアクセスできます。ご意見やご要望も有権者から聞くために窓口を開けていることをアピールできます。

さらに、献金ボタンも設置することで、気軽に献金もお願いできるかもしれません。

街頭演説の日程も朝立ちの日程も、伝えることで集まっていただけるかもしれません。

もちろん、カスタマイズは自由に可能なので、自分の使っているツールだけ、アピールしたい内容だけ並べてもらうことができます。

実際にブログをリンクしたことでアクセス数が倍に伸びたという方もいらっしゃいました。

下記のような項目を並べられてはいかがでしょうか?

・ホームページ
・スケジュール
・ブログ
・動画YOUTUBEチャンネル
・事務所電話
・事務所メール
・事務所地図
・LINE@
・Twitter
・Facebook
・献金する
・政党本部のリンク
・友達に教える

3.選挙期間が短いからこそより身近に感じてもらえるように

選挙期間前からスマートフォンに立候補者の顔写真を設置してもらうことで、いつも持ち歩いてもらえるようになるだけで顔を覚えてもらえますし、名前を覚えてもらえます。小さな会合や会社の休憩室などで話題にしてもらうこともあるでしょう。接触回数が多ければ多いほどやはり身近に感じてもらえるようになると思います。

しかも!経費は月々300円のみ! 

すまっぽんの配布も簡単です。

iPhone版
Android版 →  https://youtu.be/aQhRJ_1C3d0

みなさんの選挙活動にいかがですか?

お試しは無料、ご検討ください。

お申し込みは、1ヶ月体験無料のすまっぽん!へ
こちらから http://www.smappon.jp
 お申込みボタン



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

あなたが開発中のスマホアプリほんとうに必要ですか?

これからはスマホの時代だ!というか、すでにスマホの時代だ!

確かに、ホームページのアクセス分析をすると
スマホからのアクセスが半分を超え、それが8割近くになる業種も存在します。

美容系や飲食関係は、圧倒的にスマホからの閲覧が多くなってきています。




また、スマホの普及率も5割を超えて伸び続けています。
特に20歳代や女性の普及率は高くなっています。
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/html/nc141110.html


そこで、顧客と繋がるために、出てきたツールがスマホアプリです。
   ※アプリ開発会社はこちらへジャンプ~

今や、企業のアプリや行政の観光案内アプリなど、様々なアプリが開発されています。
スマホアプリは、世の中で150万本以上とも言われています。
さて、このスマホアプリですが─

 

1.大量にありすぎて見つけてもらえない

150万本もあるアプリの中から、自分のアプリをお客様に見つけてもらうのは、至難の業でしょう。
そのためアプリ紹介サイトで紹介してもらったり、アプリのためのチラシを作ったり、
知ってもらうためだけの宣伝費用がかけられたりしています。
 

2.開発費だけではないお金がかかる。

開発費用もかなり高額です。規模にもよりますが数百万からの開発費がかかります。
さらに、iPhone用、Android用の両方を作るとなると、約2倍費用がかかります。
また、OSのバージョンアップのたびに確認作業や修正費用なども費用がかかります。
なので、作ったらその後費用がかからないわけではありません。

そして、できたアプリがすぐに提供できるわけではありません。
申請して承認を待たなければいけません。
 

3.アプリの皮を被ったホームページになっていないか?

社内会議でアプリと決まったから、アプリが流行っていると聞いたからと
アプリを開発しなくてはいけなくなっていませんか?

中身は、情報サイトのホームページで十分な事が多いのでは?

アプリの形として提供されているが、中身はホームページを閲覧させている
ブラウザのようなアプリも多いんです。

4.お客様がダウンロードをしてくれない。

ニュースなどでも流れているように、アプリの中には個人情報を抜かれたり、
ウイルスのように振る舞ったりする危険なアプリが存在します。
そんなニュースを見ている方は、アプリのインストールには慎重です。
また、スマホには容量があり、なんでもどんどんアプリを入れれる状態ではありません。
高齢者や中学生以下の未成年には、アプリをダウンロードするためのアカウント情報を知らないケースも多いです。


という悩みを抱えていませんか??   ※アプリ開発会社はこちらへジャンプ~

ではみなさんは、どんな方にお店や会社、自分自身を知ってほしいのでしょうか?


大手企業のように、数万人~数百万人のお客様と繋がりたいのでしょうか?
そんなお客様に提供する情報やお得に感じてもらえる情報をお持ちでしょうか?

みなさんが繋がりたいお客様は、みなさんの周りにいる方ではないですか?
また、みなさんの周りにいるお客様から口コミで紹介された方ではないですか?

つまり周りの人たちが、皆様とよりつながって身近に感じてもらったり、
連絡をくれるようになったほうがいいのではないでしょうか?
つながったお客様から友達や友人を紹介してもらったりして、
口コミのつながりがみなさんのビジネスやネットワークを
広げていくのではと思っています。

たしかに、大手企業さんにとってのアプリの重要性もよくわかりますので、
そこは否定しませんし、規模や内容によっては私も開発をおすすめすることは有ります。

ただ、一般的に高額な開発費で、インストールしてもらうのも大変なスマホアプリでなくてもよい方が多いのです。

そこで、イーハイブが開発したのが 提供側が月300円の負担のみで、
閲覧側は永久無料のアプリ風ホームページすまっぽん!です。

すまっぽん!のイメージはこんな感じです。




何がすごいかって、ダウンロードがいらず設置が簡単。
下記の動画のとおりです。

iPhoneでは、



Androidでは、



この時に、お客様の個人情報やアカウントを聞かずに設置できますので、
スマホを預かって設置してあげることも可能になります。


じゃあ、作るのは大変なのか?
実は、ご自身のパソコンからも、スマホからも簡単に作れます。

1時間もかからずできます。
アイコンの変更も内容の修正も外出先でスマホで簡単に出来ます。

まずは皆さんも作ってみませんか?1ヶ月は無料で体験できますので。


お申し込みは、1ヶ月体験無料のすまっぽん!へ
こちらから http://www.smappon.jp
 お申込みボタン

参考に
  保険営業マンの例:/hirai/1076.html
  クリーニング屋の例:/hirai/1056.html
  フリーペーパーの例:/hirai/1073.html
  ゆるキャラの例:/hirai/1075.html
  アイドルタレント芸能人の例:/hirai/1070.html



 

追伸:アプリ開発者の方へ

アプリ開発者を敵に回すつもりはありません。実は協業できると思っています。

上にも書きましたが、みなさんもアプリの普及に困っていないでしょうか?

ダウンロードはやはり敷居が高くいきなりは難しいものです。

なので、すまっぽん!を入れてもらい。その中のアイコンに接続先に
皆さん開発のアプリの起動ボタンを設置する。

するとアプリまではDLできないと思っていた人も、
何度も見ている間に、アプリ入れようかなと思ったり、
お店で入れるのは面倒だし、Wifiがないので速度制限がかかっていて
ダウンロード出来ない方も、家に帰ってDLするかと言われたら
忘れてしまっている。そんなときにすまっぽんを入れておいてもらえると、
自宅に帰ってこれなんだっけと思ってみていて、あそうだ、DLしたかったんだと。

DLの機会は増えると思います。

これが月300円のサービスです。

ぜひご検討ください。 
業者さんのお問い合わせ先はこちらから

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

新年度始まりました。テレビで「すまっぽん!」が放送されました

いつもご覧いただきありがとうございます。イーハイブの平井です。

アイドルすまっぽん!見ていただけましたでしょうか?
  /hirai/1070.html

反響も大きく、ある場所では話題持ちきりだったようです。




さらに、すまっぽん!動画も作りました!



ご感想をお待ちしております!

今月のメニュー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○平井の独り言

 ●イーハイブ平井 コムログ日記

 ○コムログ・コムログクラウドニュース

 ●ホームページ集客セミナー 今年のテーマも、「ソーシャルメディア」

 ○ちょっとお知らせ おすすめイベント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】平井の独り言 まだまだ隠し玉が

 なんか、Facebookでつながっている方は、とうとうアイドルの追っかけに
なったかと思われていた方もらっしゃるかもしれませんが、

 ちゃんとしたビジネスでした!
 でも、アイドルすまっぽん!おもしろいでしょ?

 アイドルだけでなく、有名人など今後は、もっと幅広くなると思います。

 そんななか、来週には、もうひとつニュースリリースできるかもです。

 お楽しみに! 二つかな?
 

【2】イーハイブ平井 コムログ日記

/hirai/

  アイドルも、コミュニティ紙も、すまっぽん!です!

  ■中小企業 with アイドル (機構とLinQ)
    /hirai/1062.html

  ■初めての福山セミナー 福山商工会議所
    /hirai/1065.html

  ■アプリ風ホームページ「すまっぽん!」動画CM作りました!
    /hirai/1066.html


  ■ホームページ制作会社が言う 「ホームページはいらない?」
    /hirai/1068.html

  ■いよいよ始まりました! アイドルすまっぽん! LinQとコラボ!
    /hirai/1070.html

  ■ハッピーママくらぶ通信にすまっぽん! フリーペーパーとすまっぽん!
    /hirai/1073.html
  ■ゆるキャラ 福岡県公式キャラクタ エコトンのすまっぽん!できました!
    /hirai/1075.html
 
     

【3】コムログクラウドも成長しています


 定期バージョンアップのお知らせ
   /function/1067.html

  すまっぽん!連携機能

   弊社の新サービス「すまっぽん!」をコムログクラウド利用者様に、
   1アカウント無料にてご利用頂ける機能を追加いたしました。
 

【4】ホームページ集客セミナー&出没予定


      今年のテーマは、「ちゃんとホームページを考えよう」

   セミナー情報: http://seminar.comlog.jp/

   月間スケジュールでぜひご確認ください。
    http://seminar.comlog.jp/21617.html



   4月08日(金)13:30~ 【福岡】すまっぽん!セミナー 無料

   4月13日(水)10:00~ 【福岡】1日みっちりホームページセミナー
                 11・12・14・15日は、福岡オープンイーハイブ


   4月18日(月)13:30~ 【東京】新しい時代のホームページセミナー
               19日 東京オープンイーハイブ

   http://seminar.comlog.jp/




【オープンイーハイブ・オープンコムログカフェ予告】  http://open.i-hive.co.jp/


    4月のオープンイーハイブは、 


    福岡  4月11日12日13日14日 13時~18時

    東京  4月19日(火) 14時~18時

    大阪  4月22日(金) 13時~17時


オープンイーハイブって http://open.i-hive.co.jp/44623.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
セミナー・講演会のご要望にお答えします。

  出版まで待っていただいていたセミナーも多数あります。
  また本を読んでセミナーに来て欲しいという声も上がっています。

  できるだけ要望に答えますので

  「ご要望」「規模」「予算」「日程」をお知らせ下さい。

   講演依頼 http://seminar.comlog.jp/form.cgi?form_id=275

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

生保も損保も保険系営業マンの必須アイテムにかるかも! すまっぽん!

保険営業マン、営業レディー 特に代理店の営業マンは顔売ってなんぼ。

生命保険であっても、損害保険であっても、顧客と繋がるのは、である。

ネット保険も流行っているが、そんなものには負けられない。

お客様のじゃまにならずに、お客様に寄り添う営業マンにならなくては。
そのためにFP(ファイナンシャルプランナー)の資格をとったり、
年金の勉強をしたりして、お客様に日夜情報を提供されているわけです。

そんなときに、活躍できそうなのが、すまっぽん!

お客様のスマートフォンに設定してもらえれば、
お客様が困ったとき、連絡取りたくなった時に
すぐにアクセス可能となります。



どんないアコンが並んでいるか見ていきましょう。

 1.あいさつ
   ニュースレターなど出している方は、ここに書いてもいいでしょう。
   季節の挨拶や、保険に関するトピックスなど
   お客様にお知らせしましょう。

 2.ケータイ電話
   お客様に何か合った時、事故にあったり、亡くなられたり、
   お客様は不安でいっぱいです。
   すぐに担当の営業マンに連絡したいと思っています。
   なので、まずはケータイの電話番号を並べましょう。

 3.会社の電話
   本来であれば担当のケータイにつながればいいのですが
   会議中、運転中、電波のつながらないところにいるなど
   ケータイにでれないことだってあります。
   で、会社の名刺を探しだし、電話番号を調べるか? 
   そのまえに名刺どこいったっけ?
   ホームページで検索しようと思ったら、会社名なんだっけ?
   ってこともありますよね。
   ケータイ番号の隣に、会社の番号があれば、いつでもかけれます。

 4.メールで問合せ
   緊急ではないけど、問い合わせしておきたい。
   夜中に急に質問したくなったけど、そんな時は電話じゃないほうがいいかな。
   
   メールの代わりに、LINEや、Facebookのアイコンに変えてもいいでしょう。

 5.会社の公式ホームページ
   すべての情報が詰まったのがホームページなので、基本的にはそこにアクセスしたら
   ほとんどすべての情報が見れます。
   ただ、ホームページの中に出、電話番号やメールフォームがあっても
   結構探すの大変ですよね。なので、ボタンをあえて増やしてすまっぽん!を
   作っているのですが、やはり、ホームページへのリンクは、あったほうがいいでしょうね。
   

 6.お友達に教える(QRコード・メール)
   お客様が、お客様の友人と会話中に、
   「いい保険屋さんはいないかな?」とか聞かれたり
   保険屋さんの話になった時に、困っている話を聞いた時
   口コミで紹介してもらいたいところですが、
   お客様も、余分に営業マンの名刺を持っているわけでもなく、
   話がそこで話がおわってしまうケースもありますが、
   すまっぽん!だと、そのままQRコードや、メールなどで
   友人知人のスマホに設置できることができます。

 7.会社住所
   いつもは家やお客様の会社までいって打合せをさせていただいていますが、
   時には、契約や打合せなど、また書類の提出などで会社に来てもらうこともあるはず。
   その時に、地図(マップ)をいちいちFAXなどでお知らせしなくても、
   ここから地図が閲覧できます。

 8.事故時の手順
   損保さんでいくと、事故時の手順など
   生保さんなら、病気になった時や亡くなった時の手続きなど
   お客様が不安になった時に、慌てている時には、手順があれば便利です。
   安心感をお客様にお渡し出来るでしょう。
   


 9.お店紹介
   契約されているお客様の飲食店や小売店など
   お客様に喜んでいただくために、他のお客様にも紹介したい。
   そんなとき、お客様にお配りしているすまっぽん!の最後アイコンを
   使ってみてはどうでしょうか?
   メッセージを使って文章と電話番号での紹介でもいいでしょうし、
   ふたつ目のすまっぽん!を作り連携して、お客様のすまっぽん!を
   紹介してもいいでしょう。

   契約者のお客様に喜んでいただけるのうけあいです!!



 
自分の営業成績が上がり、さらにお客様にも身近に感じてもらい喜んでもらえる
こんなことが出来るのが、

です!



更新作業やカスタマイズも簡単で、提供側が月々300円のみ。
もちろん、閲覧側の費用は無料です。


自分のためにも、お客様のためにも、
     すまっぽん!つかってみませんか?



お申し込みは、1ヶ月体験無料のすまっぽん!へ
こちらから http://www.smappon.jp
 お申込みボタン

すまっぽん!とは、



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

ゆるキャラ 福岡県公式キャラクタ エコトンのすまっぽん!できました!

全国ゆるキャラブームです。
少しでも、皆様に親しんでいただくために、いろいろな広報活動をされています。

県や市のアピール用のキャラから、各部署ごとに役割を持ったキャラまで
もちろん、有名な非公式のキャラクターも存在します。

そんな中、福岡県のもともと環境部での
地球環境を守るエコファミリー応援キャラクターだったエコトン
平成25年2月には、福岡県広報部長に就任し
福岡を応援するために頑張っております。

エコトンは、こんなキャラクターです。

【プロフィール】
特徴 福岡の名産であるとんこつラーメンをイメージしたどんぶりに「ECO」のロゴ、しっぽがナルトで、白くてふわふわ
誕生日 6月5日(環境の日)
役職 福岡県広報部長(平成25年2月1日就任)
好きな食べ物 あまおう、明太子
好きな武将 黒田官兵衛
趣味 福岡県産おいしい物の食べ歩き(おいしい物を食べ過ぎてこんな姿に・・・)
得意なこと 福岡のみんなを幸せな気持ちにすること(僕をみつけたら幸せになれるトン♪)
家族構成 パパトン、ママトン、エコトン、ヒメトン

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/ecoton-hp.html


さて、そんなエコトンが、原点に戻って、エコライフ応援サイトのすまっぽん!を作りました。

【スマートフォン用ホームページ(ふくおかエコライフ応援サイト)】
   http://www.ecofukuoka.jp/administrator/5855.html



環境部への問い合せや、環境家計簿入力、エコトンのスケジュール等、
ワンクリックでアクセスできます。

エコトンをスマホに入れて持ち歩きませんか?



設定方法も、詳しく書かれています。 http://www.ecofukuoka.jp/administrator/5855.html


県や市、企業のキャラクタのスマホアプリを作ろうと思ったら、
かなりの金額がかかります。

作ったからといっても、なかなかインストールダウンロードしていただけません。

それは、

ダウンロードが面倒、アカウント・パスワード覚えてない、忘れた。
スマホの容量がいっぱいだ。通知が来るのが鬱陶しい。など、


の理由で、みなさん結構苦労されています。

ここでアプリの使いやすさはそのままに、ダウンロードもしなくていいすまっぽん!を
おすすめします!

更新作業やカスタマイズも簡単で、提供側が月々300円のみ。
もちろん、閲覧側の費用は無料です。


ゆるキャラを使った広報活動に、
    すまっぽん!を活用しませんか?



お申し込みは、1ヶ月体験無料のすまっぽん!へ
こちらから http://www.smappon.jp
 お申込みボタン

すまっぽん!とは、

  

近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

ハッピーママくらぶ通信にすまっぽん! フリーペーパーとすまっぽん!

ハッピーママくらぶ通信というコミュニティ紙があります。
2015年5月に1500部の発行からスタートしたフリーペーパーが
4月から10,000部の発行に伴いリニューアルされたとのこと

昨日いただいたハッピーママ くらぶ通信 4月号!


代表の島村さんは、発達しょうがいなどの子どもたちの課題に取り組んでこられたとか、
そこから生まれた「ハッピーママくらぶ」ということです。

ハッピーママくらぶ公式ホームページ:http://head.happymama.info/

で、なにげにもらって、裏を見ていたら、QRコードがあるじゃないですか。



しげしげと、見ていると、これすまっぽん!ですよ!と。

え?さっそく、QRコードリーダーで読み取りました。



な!なんと、
ママさんを応援するコミュニティ紙に、なんと話題のすまっぽん!がついてたんです。

営業もしていないのに!!

このすまっぽん!のいいところは、確かに紙媒体のコミュニティ紙やフリーペーパーは、
気軽に暇な時見れるけど、

一旦読んだら、やはり持ち運びはせずにテーブルにおいておいたりします。

外出中に、あれ?なんかあそこに書いてあったと思っても、
家に戻った時にはもう忘れていますよね。

常に、スマホの中に、「パッピーママ」のアイコンがあって、
イベントスケジュールが見えたり、意見の投稿ができたらいいですよね!

常に持って回れるって嬉しいですよ。
もちろん、発行者としても持って回ってもらえるって嬉しいですよね。

私も早速

設置しました!


アプリとの違い!

スマホのアプリとは違いは、

発行者からすると、
  • 開発費がいらない。
  • 更新が簡単。
  • 提供しやすい。

受け取る読者からすると

  ダウンロードしなくていいので、
  • 簡単、めんどくさくない
  • 容量を気にしなくていい
  • そして、友達などに教えてあげれる

みなさんの、フリーペーパー、コミュニティ紙も、
すまっぽん!作ってみてはいかがですか?



最後に言っておきます。

これにかかるお金は、提供側の月300円のみ! 
すまっぽん!を受け取るファンの負担は無料です!

是非活用してみてください。

お申し込みは、1ヶ月体験無料のすまっぽん!へ
こちらから http://www.smappon.jp
 お申込みボタン

すまっぽん!とは、

  









近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

いよいよ始まりました! アイドルすまっぽん! LinQとコラボ!

先週、ニュースリリースした
九州発アイドルグループ「LinQ」がアプリ風ホームページ すまっぽん!をリリース
ようやく公開となりました!

ライブにいくともらえるメンバーカードの裏のQRコードから登録可能です。
http://loveinq.wix.com/release#!blank-20/jie66​



アイドルが並ぶと壮観ですよね。

若手アイドル、地元アイドルはどうやって名前を売っていくか重要です。
ファンとつながり、そして、共感してもらえるか。

福岡で有名な、LinQでも、同じこと。
メンバーが卒業したり、新人が入ってきたり、そのメンバーを
覚えてもらって応援してもらってファンの皆さんに喜んでもらう必要があります。

これは、若手の芸人さんストリートミュージシャンなんかにも
言えることではないかと思います。


ファンの人にすると、自分のお気に入りのアイドルの情報はいつでも欲しいもの。
いつでも手の届くところにおいておきたいものです。

今までは、アイドルの子が発信する ブログ、ツイッター、Instagram、公式ホームページ
など、色々な情報源を渡り歩いてみていました。

朝起きてだったり、夜寝る前だったり、結構な手間をかけていました。

それが今回、すまっぽん!で一箇所に集約したのです。

朝起きて、自分のスマホをおもむろに開くと、
そこには自分の好きなアイドルのアイコンが並んでいます。

クリックすると


好きな子が発信しているSNSなどのチャンネルが並んでいるんです!

ここさえチェックしていれば、
テレビ番組もラジオ番組も
見逃すことがなくなりますし、
もっと身近に感じるでしょう。

アプリだったら、ダウンロードの手間がかかったり、
スマホの容量を気にしなきゃいけなかったですが、
​すまっぽん!!ならそんな心配すらいりません。


アイドル事務所にすると、総勢30人分のアプリの開発は大変です。
さらに、iPhone用アプリ、 Android用アプリの開発や、
OSのバージョンアップごとの対応など、手間もお金もかかります。

ファンの皆様に喜んでいただけるシステムが、一人300円となると、
とっても魅力的なツールだと思います。


さらに!
ファンの方々が、飲み会や会社で自分の推しメンを自慢したり、
そのすまっぽん!を友達のスマホに入れてもらって一緒に応援したり
出来るツールにも変わります。

やはり、一緒に騒げる仲間がいるっていいですよね!



月300円だから出来ること

駆け出しの芸人さんやストリートミュージシャンでも、
自分のポケットマネーでファンサービスとして、出来るのではないでしょうか??

ファンの皆様に、すまっぽん!を入れてもらって応援してもらって
一緒に応援していただく仲間を増やしていく!

スマホに応援しているタレントのすまっぽん!を登録していく!

おそらく楽しくなりますよ!


最後に言っておきます。

これにかかるお金は、提供側の月300円のみ! 
すまっぽん!を受け取るファンの負担は無料です!

是非活用してみてください。

登録は、こちらから http://www.smappon.jp
 お申込みボタン

すまっぽん!とは、



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

ホームページ制作会社が言う 「ホームページはいらない?」

ホームページを制作して20年、
そして、ホームページ制作ツール(CMS)を提供して18年経ちました。

パソコンからスマートフォン全盛期になった今 ホームページがいるのか?



答えからすると 「いる!」のですが、

殆どの中小企業にとって、ホームページは厄介者です。
 
持っていないとなんか言われる。
ホームページ制作会社から営業がある。
なんかみんな持ってそうだ。
とりあえず持っておくか。

ってな感じです。こんな感じでホームページを作ってもほとんど効果無いです!

しかも、作ったまま放置。

あ~あ。 ないほうがいいとおもいますよ。

飲食店や小さな小売店は、忙しくて、更新まで手がまわらないんですよね。

中には、暇だ~ お客さん来ない~って言いながら、
ホームページ更新していない人もいます。

そして、決まり文句が「ホームページ作ったけど人が来ない」(笑

とくに小さな会社小売店は、お客さんとの距離が近い。
まずは、既存のお客様からのご利用や連絡を増やさなくては、
ということで、今回紹介する「すまっぽん!」で十分なところがあると思います!


すまっぽん!は、
スマホ専用で既存のお客様にこそ有効なホームページです!



既存のお客様に少しでも多く思い出して使ってほしい。利用してほしい。

そんな時に、お客様のスマホにお店のアイコンがあると連絡が取りやすくなります!


飲食店はもちろん、小売店である花屋、酒屋、雑貨屋、
御用聞きである町の電気や、クリーニング屋、
そして、個人が窓口の保険の営業マン、化粧品のセールスレディーなど

お客様のスマホにちょこんと存在しているアイコンからぽん!とアクセスできるのです。




実際に私もお客様からの電話が増えました。
連絡も増えました。おかげさまでお仕事も増えました。


月300円の負担だけで、お客様には何人でも何百人でも、何千人でも無料で配れるツールです。



最初にお話したように、新規のお客さまにとってはホームページがあったほうがいいです。

しかし、いまお客様になっていただいている方、また、そのお客様の口コミから来られるお客様は、
すまっぽん!が向いています。

うまくこの二つを使い分けてみてください。

クリーニング屋さんの例 :/hirai/1056.html


お申し込みは、http://www.smappon.jp/ から

1ヶ月の無料お試しついてきます。




近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

アプリ風ホームページ「すまっぽん!」動画CM作りました!

「すまっぽん! 」をいろんな方に見せて回ってますが、
なかなかチラシや資料ではわかってもらえない。。。。

でも、スマホに私のすまっぽん!を入れてもらった瞬間に
  「え!なんで?」
  「これで電話できるの?」
  「地図も見れた~」
  「動画も??」
と様々な反応と、そして利用方法についてアイデアがどんどん出てきます。

ただやっぱり触ってもらわないと、うまく伝わらない。。。

そこで、今回アニメーションCM動画を


9万円からのアプリ・Webサービス向け動画制作サービス
 アップロモ
に、作成していただきました。

ヒアリングシートを書き込んで、案を作ってもらって、
こちらでも画像を作ったり、ストーリーを練りなおしたり、
スタッフからも意見を聞いて、約3週間でこんな立派なものができました!




いかがでしょうか? ご感想もお待ちしております。

1ヶ月ま無料で利用できますし、勝手に課金されることはありません。

ということで、すまっぽん!の登録は、こちらから~




お待ちしております。




近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

初めての福山セミナー 福山商工会議所

昨日は、初めて 広島県福山市にセミナーに伺わせていただきました。

今回は、福山商工会議所のご依頼で、初めての場所で知らない人ばかりだと思って
いたら、なんと、東京で7年前に一度お会いして、Facebookでつながっている
渡辺幸三さんがいいらっしゃることが発覚!

早速Facebookで連絡して、セミナー前にお会いしてきました。

本当は東京でお会いしていたので、福山にいらっしゃるという記憶もなく。。。。(失礼

でも、つながったら会わなくっちゃと。



今されている仕事や内容をお聞きし、ちゃっかりすまっぽん!を紹介してきました。



それにしても、福山往復は高いですねぇ~ 大阪往復のほうが安いです。。。。

(これって、大阪往復買って、途中の駅の往復に使えるの????


セミナーの様子の写真を頼むのを忘れておりましたのでセミナーの様子はありませんが、
30名以上の参加を頂きました。

頂いた感想

SNS他、関連メディアの利用用途がわかりやすく整理ができて良かったです。

HPとブログ、ツイッターの連携が重要だとわかりました。更新していく必要性を感じました。

内容については、色々な方がいるので仕方ないと思うがもっと実用的な話を聞きたかった。
この先生でもっと深い話をしてほしい。

自社の課題が見え、今後どうすればよいのか道が見えたように思います。

わかりづらい言葉や内容が出ても、例を上げて説明していただけたので、
納得しながら聞くことができました。
内容がわからるので興味を持って聞くことができて有意義な時間でした。

基本的なSNSについて改めて学び直せました。
我流での理解に説得力がついたと思います。

勉強になりました。

大変面白い内容でした。
自分でも活用したいと思います。ありがとうございました。

もっと内容の濃いものが聞けるかなと思っていましたが、基本的なことでした・・・

話の流れ、トーン、非常にわかり易い内容でした。

インターネットの良い面悪い面が理解できたので、これから「ビジネスモデル」を
作る上での良き参考になりました。

色々知ることができました。今後役に立つ内容でした。


知らないことをたくさん勉強でき、大満足でした。

皆様有り難うございました。実はこのテーマは、90分前後で行う内容で、
今回2時間半と気付いたのが前日(笑
ということで、朝スライドを増やしたり、セミナー中にもスライドを追加したりして、
2時間半持たせられるかなぁ~とおもっていたら、なんとギリギリでした。(セーフ)

でもやはり、物足りない方もいますよねぇ~ ここが難しいところです。

難しするとほとんどの方がついてこれなくなる。個別になら色々話もできるのですが、
商工会議所主催などで主催されるときには、この辺が限度だと思います。

上級編など銘を打ったことも有りますが、今度は集客が難しいんですよね。
そんなこと知っているとか、わかっている人はいらっしゃらないし。
私はまだ初心者だからとこれらなかったり。。。。

でも、概ね満足いただけたようでよかったです。

また、福山に呼んでいただければ~~と思います!

セミナー後の質問もあったので、会場でたのは17時頃でした。

Googleマップを見ると福山城も近いし、神社もたくさんあるが、
17時過ぎていたら、御朱印ももらえないと諦めました。。。。


ということで、福山駅前にある福山城の入口まで行ってみましたw



すまっぽん!
の話も少しさせていただきました。ご興味ある方はこちらから~


そういえば、私も目標
福岡・福井・福島 スリーラッキー県
福岡、福津、福井、福山、福生、福島、福知山の
セブンラッキー市

三福県七福市の野望に一歩近づいた気がしますw



近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

follow us in feedly   

近々行われるセミナーやイベントスケジュール 
 


 
読み書きそろばんソーシャルメディア! 著書

  「読み書きそろばんソーシャルメディア!」 

   アマゾンの販売はこちら 
 

    アマゾンで購入する
 


 アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www.smappon.jp/
 ​コミュニケーションブログ COMLOG http://www.comlog.jp/
 中小企業向け コムログクラウド http://cloud.comlog.jp/
 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/


ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai

 
 

< 前へ

540件中256-270件を表示

次へ >